先日、長池公園生き物図鑑のメンバーの観察会で、山梨県へ向かった。
午後から雨との予報で少し心配のなか現地に向かい、「イケマの花に来るホソツツリンゴカミキリが見たいね。」なんて話しをしながら。
現地につくと道路から下がった窪地にたくさんのイケマがあり花が咲いていた。
結構いろいろなカミキリやゾウムシなどの甲虫と、カメムシやチョウもいる。
運よくメンバーがホソツツリンゴカミキリを見つけたのだが、イケマから足元に落ちてしまった。
しかし枝にしがみついておとなしくしている。
初めて見るが、これはまたずいぶん細長い。
長さは15mmほどだろうか?
さらに近づく。
やや動き出した。
この日はいろいろと初めてのものを撮影できた。
ところが、帰りは猛烈な豪雨に2回ほど見舞われてしまった。これが帰宅時で良かった。
線状降水帯というのは本当にすごいですね。
見てみたいカミキリの一つです。
他にも初見があるとの事で
次回も楽しみにしています。
ではでは。。。。。。や
何しろ細くてまっすぐ。
こんなのがご近所にいたらいいのだけど。
次はカミキリではないかも?
こんばんは(#^_^#)
ホソツツリンゴカミキリ、こんな細長いリンゴカミキリがいるのですね、知りませんでしたがかなり魅力的ですね(#^_^#)
毎日暑いですね、体に気をつけて、残りの夏を楽しんで下さいね🎵🎵🎵
札幌も毎日30度を超えております、暑さに弱い道民はヒーヒー言ってますよ💦💦💦
東京も暑いですが、札幌は涼しいというイメージなのですが。
暑さになれていないかもしれないので気を付けてください。
ホソツツリンゴカミキリは本当に細いし、色もいいですよ。