南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

テングチョウ 幼虫 蛹 大発生

2015-05-13 20:26:58 | チョウ
これは、先週土曜日の観察会のことです。

実は、初めて見る驚きの光景で、これを見ただけでも行ったかいがあったと思えた。


朝からの雨も上がり、谷戸の奥から戻る途中、畑にキウイの棚があり、数人で何かいないかと見ると、見なれない幼虫がいた。





よく見ると蛹もあった。





これは見たことがある。

しかししかし、さらに眼を移すと、何だこれは???





色とりどりだが、テングチョウの幼虫だ。

その隣の木にも無数の幼虫、前蛹、蛹が一つの葉にいくつもいる。





こんな調子で、どの葉にもいるので、撮影をしていると帽子についてしまいそう。



その時、Kさんが「わかった!!」と空を見上げて、叫んだ。

天から降りてくるクモの糸が無数に絡み合って、まるで巨大なクモの巣にも見える。

この糸は写真では良く写らなかったが、驚きの光景だった。





奥の大きなエノキが丸坊主になって、そこから糸が無数に降りて、まだ途中に幼虫がいる。

エノキの大木で大発生したテングチョウの幼虫が;蛹になる場所を目指して降りて来たのだった。

糸はまっすぐ降りてくるだけでなく、複雑に絡み合っている。





この糸の真下にキウイの棚がある。


全体では何百、いや千くらいいるかもしれない。

幼虫の色が違うのは、個体数の密度の違いらしい。

それにしてもこれが全部蝶になったらなんという事だろうと思ったが、やはり寄生蜂も来ていた。





更には、野鳥に狙われるのもいるだろうから、かなり減ってしまうだろう。

でも、羽化する頃に来てみたい。

ネットで調べると、昨年あたりから、テングチョウの大発生と言うのがだいぶ記事になっている。

そういえば、寺家でテングチョウが何十と狭い範囲の地面にいたことがあった。

これからそういう場面が増えてくるのであろうか。





チョウ目 タテハチョウ科

撮影  2015/05/07 相模原市緑区  OLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ  M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro
                  OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2015-05-14 13:09:45
すごい光景ですね、なかなかお目にかかることの出来ない写真ですね!

羨ましいです
返信する
すごい (おじんの独り言)
2015-05-14 18:41:07
こんばんは。
凄いですね。こんなの見たこと無いです。
いやむしろテングチョウなんて今年になって1匹やっと見ただけです。こちらは非常に少ないです。
こんなの見たら心臓がバクバクしますよ。
地域の差でしょうが居るところには居るもんですね。
返信する
Unknown (しまりん)
2015-05-14 18:49:12
これは、おもしろいですね! 大きな木から、こうやって下りてくるんだ。風があるときだと、ふわーっと離れた場所へもひとっ飛び?
返信する
Unknown (黒猫)
2015-05-15 04:44:04
去年町田でこの蝶の大発生現場に行き当たりました。
一斉に飛び立って、周囲をうをんうをん周回していましたから。
なるほど、このようにうじゃうじゃ降りてきてあの多数個体の羽化になるわけですね。

昨年はマエアカスカシノメイガも大発生して、都心の自宅の前をここは山梨あたりかと錯覚てしまうほど飛んでましたよ。
返信する
だんちょうさんへ ()
2015-05-15 07:11:50
ビックリしました。
こんなのははじめてみたので。
昨年は関西で大発生があったようですね。
返信する
おじんの独り言さんへ ()
2015-05-15 07:16:35
なんで、テングチョウだけ大発生するのか不思議ですね。
普通、鳥に食べられたりして適度に減ってしまうのですが。
なにか、幼虫が体内に毒を獲得してしまったのかなあ??
返信する
しまりんさんへ ()
2015-05-15 07:20:26
ヒオドシチョウの幼虫は、歩いてエノキから降りてきてサナギになりますよね。今、長池公園はすごいですが。
コレは省エネでしね。
返信する
黒猫さんへ ()
2015-05-15 07:23:07
そうですか。昨年大発生していましたか。
今年もこのままですと、テングチョウが沢山舞うかもしれないですね。
返信する

コメントを投稿