一昨年6月初旬に初めて撮影したイワサキケブカカミキリを今年も探している。
昨年見やすいところに沢山あったヒメコウゾが刈られてしまい見つけられないでいた。
昨日、全く違った場所の粗朶にじっとしているのをWさんが見つけた。
粗朶がたくさん積んである、このわかりにくい所にいたのでは、眼が良くない自分では見つけられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/15b344c44df5953305d60c70f285174b.jpg)
フラッシュ撮影したのでわかりやすいが、暗いところでは同色で大変見にくい。
違う枝に乗ってもらうと、結構速く歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/43/a8654d26fc9a10efc290686204a645a3.jpg)
そして、さっと飛立ってしまった。
たった数年で、この近所でもいろいろな場所にいるようになってしまったようだ。
単為生殖だというので、数も増えているのだろうか?
2年前の記事はこちらです。 → クリック
違った場所とはあの場所の近くでしょうか?
ところでいつもながら写真が鮮明に綺麗に撮れていますね。撮り方を今度お会いした時に教えてください。
私も5/25にあの場所の近くで2頭採っています。
教えていただいた、あそこはちょっと遠いので、近所のヒメコウゾを見ていたのですが、きれいに刈られました。
写真は、ピンボケも多いので何枚も撮ります。
どうしてもフラッシュを使った方がきれいに撮れますね。
今度公園に来る時に声掛けて下さい。
イワサキケブカ、でましたか。近々行きたいと思います。
実は昨日、我が家の北窓のサッシに黒い小さなムシが歩いていて、これが何とイワサキケブカカミキリでした。
ビックリですが、住宅地に飛んでくるほど増えたのでしょうか?