このところ、夜も昼もホトトギスが良く鳴いている。
南大沢から、別所、上小山田も縄張りのようで、結構高く飛びながらよく通る声で鳴いている。
6月の上旬、ウノハナも咲いてそんな季節だが、今年は新型コロナの影響でいつもと違った受け止め方をしている。
だが、人間以外は全く関係ないと言った感じである。
高尾山も登山OKとなったので、本当に久しぶりだがMさんと裏高尾に行ってみた。
オオルリやサンコウチョウは鳴いていたが、なぜか昆虫は少ない感じ。
でも、オオトラフハナムグリは、アザミの葉の上にいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/02/cd251244d3be72d15db6f8b728023fc5.jpg)
何年ぶりかの出会いだが、やはり良いデザイン。
横から見ると何とも厚みがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/1d1bd4a5ccbbf573b9ff6f495fd8e0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a5/b5a945e3e44f1523ecfba8a834212f0b.jpg)
しばらく歩くと、もう一頭現れたが、先ほどのとは微妙に上翅の線などの模様が違う。
手持ちの深度合成をしたがうまくできた。
帰りにもまた一頭見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/34c84f6a59ed3407715701e8fc786f7b.jpg)
飛びそうな形をしたので、プロキャプチャー設定で待ったが飛ばなかった。
更に歩くとまた一頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/04/a2e773dbecaf44adcc8ef970259addbf.jpg)
こいつは飛ぶかなと思ったら、飛んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a1/6376d5f1fbde5b645792a2350d7d42c8.jpg)
しかし、奥の方へ飛んだので、飛び上がったところはみんなピンボケであった。
まだまだ、とっさに横に回り込むなど、修行が足りない。
オオトラフコガネともいうようだが、どちらがいのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます