USJ旅行も最終日。
最終日は帰りの飛行機の時間的都合もあってパークには入らないので、どこか観光でも…と思ってはいたんだけど、あんまり時間がないのとあまりの疲労で余裕がなく、USJから近いところで何かしようということになりました。(現地で決定)
キャプテンラインという水上バスに乗って海遊館近くまで行って、サンタマリアという帆船型観光船に乗ろうということに。
サンタマリア自体は未就学児無料だったのと旅行代理店の割引券があって結構安くチケット買えたんだけど、キャプテンラインの方が往復で倍以上したという…。
私的には観覧車も乗りたいなーと思ってたんだけど、リックルがそこまで気力がないらしいので無理でした。
イージス艦らしき海上自衛隊艦が停泊してました。

その後は時間を見ながらほぼまっすぐ空港へ。
お昼も空港内で。
私もリックルもかなり疲れてたので、あんまり移動したりしたくなかったんです…。
帰りの飛行機(帰りはプロペラ機でした)では。離陸する前にこーちんは寝ちゃいました。
今回の旅行では1日目の夜に私があんまり眠れなかったのもあってかかなり疲れました。
熱中症にはなってないと思いますが、かなり肩も凝ったしそのせいか頭痛もして何回か頭痛薬飲んだりしたし。
それと疲労と頭痛のせいでちょっとふわふわし出しそうな雰囲気があったので、予防にそっちの薬も飲みました。
お金たくさん使いました。
こういう所に行った時にあんまりケチケチしてると楽しめないので結構子供たちの「欲しい!」「買いたい!」にも応えましたよ。
お土産もいっぱい買ったし、発送も結局2箱分送ったし。
なので、しばらく外食は控えて財布の紐を締めなくては……。
お土産。
私の会社の人にやら、リックルの会社の人にやら、みー&よちの友達にやら、自分たちの分やら。
ちょっと多めに買った部分もあります…。
帰って来てから「あ、あの人の分買っとけば良かった!」なんてことになるとも限らないし。
結構、適当に買っちゃったかも。
とりあえず、百味ビーンズ。

コレは自分たちで食べてみないとでしょ。
食べてみたら…。
これは、話題作りかウケ狙いだな。
こんな大きな箱で、この量で、この値段で…。
いっそ小分けになってたらいいのに。
ってなわけで、会社の人達の分は自分で小分けにしました。

味の説明がないと面白くないので、スキャニングして作って添付。
ほんと、このくらいの味見的なので十分。
あと、蛙チョコ。
箱開けてみたら…、デカッ!

映画に出てくる蛙チョコより箱も大きいけど、中身もでかい。
袋の上から写真撮ったら蛙がわかりにくいかもだけど…。
これはこれで普通のチョコレートで、おいしくいただきました。
ただ、大きいので包丁で割ってから食べた。
蛙の影も形もなくなった状態で食べちゃった。
そうそう、USJの不満をもうひとつ。
なんでお土産入れてくれる袋、みんな紙袋なんだろう?
たくさん買っても、大きい紙袋にひとまとめにして入れてくる。
小分け用の袋もくれるけど、みーんな紙袋。
大きくなればなるほど、かさばって持ちにくいので、別売りの手提げ袋を買う羽目になったりする。
雨なんか降ってたら紙袋だとグシャグシャになって破けちゃうんじゃないかなー?
USJに行く時は折りたたみのエコバッグ必須!
なーんか、ここぞというところで期待を裏切られる感じー…。
そこまでして儲けたいか!ってツッコミたくなりました。
最終日は帰りの飛行機の時間的都合もあってパークには入らないので、どこか観光でも…と思ってはいたんだけど、あんまり時間がないのとあまりの疲労で余裕がなく、USJから近いところで何かしようということになりました。(現地で決定)
キャプテンラインという水上バスに乗って海遊館近くまで行って、サンタマリアという帆船型観光船に乗ろうということに。
サンタマリア自体は未就学児無料だったのと旅行代理店の割引券があって結構安くチケット買えたんだけど、キャプテンラインの方が往復で倍以上したという…。
私的には観覧車も乗りたいなーと思ってたんだけど、リックルがそこまで気力がないらしいので無理でした。
イージス艦らしき海上自衛隊艦が停泊してました。

その後は時間を見ながらほぼまっすぐ空港へ。
お昼も空港内で。
私もリックルもかなり疲れてたので、あんまり移動したりしたくなかったんです…。
帰りの飛行機(帰りはプロペラ機でした)では。離陸する前にこーちんは寝ちゃいました。
今回の旅行では1日目の夜に私があんまり眠れなかったのもあってかかなり疲れました。
熱中症にはなってないと思いますが、かなり肩も凝ったしそのせいか頭痛もして何回か頭痛薬飲んだりしたし。
それと疲労と頭痛のせいでちょっとふわふわし出しそうな雰囲気があったので、予防にそっちの薬も飲みました。
お金たくさん使いました。
こういう所に行った時にあんまりケチケチしてると楽しめないので結構子供たちの「欲しい!」「買いたい!」にも応えましたよ。
お土産もいっぱい買ったし、発送も結局2箱分送ったし。
なので、しばらく外食は控えて財布の紐を締めなくては……。
お土産。
私の会社の人にやら、リックルの会社の人にやら、みー&よちの友達にやら、自分たちの分やら。
ちょっと多めに買った部分もあります…。
帰って来てから「あ、あの人の分買っとけば良かった!」なんてことになるとも限らないし。
結構、適当に買っちゃったかも。
とりあえず、百味ビーンズ。

コレは自分たちで食べてみないとでしょ。
食べてみたら…。
これは、話題作りかウケ狙いだな。

こんな大きな箱で、この量で、この値段で…。
いっそ小分けになってたらいいのに。
ってなわけで、会社の人達の分は自分で小分けにしました。

味の説明がないと面白くないので、スキャニングして作って添付。
ほんと、このくらいの味見的なので十分。
あと、蛙チョコ。
箱開けてみたら…、デカッ!

映画に出てくる蛙チョコより箱も大きいけど、中身もでかい。
袋の上から写真撮ったら蛙がわかりにくいかもだけど…。
これはこれで普通のチョコレートで、おいしくいただきました。
ただ、大きいので包丁で割ってから食べた。
蛙の影も形もなくなった状態で食べちゃった。
そうそう、USJの不満をもうひとつ。
なんでお土産入れてくれる袋、みんな紙袋なんだろう?
たくさん買っても、大きい紙袋にひとまとめにして入れてくる。
小分け用の袋もくれるけど、みーんな紙袋。
大きくなればなるほど、かさばって持ちにくいので、別売りの手提げ袋を買う羽目になったりする。
雨なんか降ってたら紙袋だとグシャグシャになって破けちゃうんじゃないかなー?
USJに行く時は折りたたみのエコバッグ必須!
なーんか、ここぞというところで期待を裏切られる感じー…。
そこまでして儲けたいか!ってツッコミたくなりました。