暑さのせいか、最近は会社でマスクしてた人が外し始め、やっとまともに顔を見る事が出来た人が何人か。
それでもやっぱりマスクしてる人もいますが、外してるところを見た事がある人なので、職場の人は全員の顔がわかりました。
同じ部署?の人は名前もとりあえず名字は全員わかりますが、下の名前がわからない人が半分くらい。
正確には読み方がわからないんです。
同年代の人もいますが、ほとんど私よりも10歳以上若い人で、すでに名前にジェネレーションギャップというか。
私の名前は実は「○○子」なんですが、そういう「子」で終わる名前の人が私の他にいなくて。
同年代の人も、「○○美」で当時としては割と多い名前なんですが、そういうところから、仕事とは関係ありませんがなんとなく私くらいの世代あたりがキラキラネームへの移行境界なのかなぁ、と思ってみたり。
そういうわけでフルネーム(読み)はまだわかりません。
仕事にはだいぶ慣れてきてはいるものの、結構いろんな種類のものが細々とあったりして、似たようなものも多いし全部は覚えてないものの大体は流れもわかってきた感じです。
ただね~、やってて楽しくないんですよね。
時給も時給なのでもうアルバイト感覚でやろうって腹をくくったつもりではいたんですが、やっぱりPC使った仕事したかったなって。
でもそれも仕事しながらも他の人が話してるのがほとんど聞こえない(音は聞こえるけど言葉として認識できない)のでやっぱり厳しいのかなって思います。
私個人に対して話す時は大丈夫なんですけどね。
聞こえなかったら聞き返すだけなんで。
職場の人には耳悪いこと結構早めに言ってます。
聞き返すのがやっぱり多いので。
一回みんなに対していきなり「〇×▽※□◎で~す」「は~い」な流れになった時があって、何て言ったか聞くタイミングを逃して1時間近く後の休憩の時に「あの時○○さん何て言ったんですか?」なんて聞いた時もあって、そしたら「え?どの時?」って結局別の人に聞いて「あっ、『今日残業なしです』ってやつ?」ってわかったり。
本当、私の耳ってポンコツなんだなぁと感じます。
それでもやっぱりマスクしてる人もいますが、外してるところを見た事がある人なので、職場の人は全員の顔がわかりました。
同じ部署?の人は名前もとりあえず名字は全員わかりますが、下の名前がわからない人が半分くらい。
正確には読み方がわからないんです。
同年代の人もいますが、ほとんど私よりも10歳以上若い人で、すでに名前にジェネレーションギャップというか。
私の名前は実は「○○子」なんですが、そういう「子」で終わる名前の人が私の他にいなくて。
同年代の人も、「○○美」で当時としては割と多い名前なんですが、そういうところから、仕事とは関係ありませんがなんとなく私くらいの世代あたりがキラキラネームへの移行境界なのかなぁ、と思ってみたり。
そういうわけでフルネーム(読み)はまだわかりません。
仕事にはだいぶ慣れてきてはいるものの、結構いろんな種類のものが細々とあったりして、似たようなものも多いし全部は覚えてないものの大体は流れもわかってきた感じです。
ただね~、やってて楽しくないんですよね。
時給も時給なのでもうアルバイト感覚でやろうって腹をくくったつもりではいたんですが、やっぱりPC使った仕事したかったなって。
でもそれも仕事しながらも他の人が話してるのがほとんど聞こえない(音は聞こえるけど言葉として認識できない)のでやっぱり厳しいのかなって思います。
私個人に対して話す時は大丈夫なんですけどね。
聞こえなかったら聞き返すだけなんで。
職場の人には耳悪いこと結構早めに言ってます。
聞き返すのがやっぱり多いので。
一回みんなに対していきなり「〇×▽※□◎で~す」「は~い」な流れになった時があって、何て言ったか聞くタイミングを逃して1時間近く後の休憩の時に「あの時○○さん何て言ったんですか?」なんて聞いた時もあって、そしたら「え?どの時?」って結局別の人に聞いて「あっ、『今日残業なしです』ってやつ?」ってわかったり。
本当、私の耳ってポンコツなんだなぁと感じます。