![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/6177e87d55358c12fa7681ee3761fb9e.jpg)
こーちんの家庭科のトライカードですが、「毎週何かしらやってみようよ」って言ったらこーちんも乗り気でした。
今週は「ごはん炊いてみたい」って言うので米研ぎに挑戦。
まあ、ごはんを炊くと言っても炊飯器なのでね…。
鍋で炊くのにも挑戦してみたくないこともないけども。
まあ普通は炊飯器で炊いちゃうので、米の研ぎ方と炊飯器の使い方を教えた感じです。
うちの炊飯器はキッチンのカウンターの上に置いてあるのでこーちんには届かないんですけどね…。
炊く時は私が内釜入れてボタン押したけど、焚き上がってからはダイニング側から椅子に登って混ぜてもらいました。
今回は夕飯の分だけで3合だけだったので混ぜるのも混ぜやすかったかな?と思いました。
4~5合くらいの方が研ぎやすくて混ぜやすかったかもしれないけど。
残しても仕方ないので食べる分だけ。
平日だと夜研いでタイマーで朝炊きあがるようにしてるし、みー&よちとリックルが弁当だと7.5合炊いてるので混ぜるのも割と大変なんですよね。
今週は「ごはん炊いてみたい」って言うので米研ぎに挑戦。
まあ、ごはんを炊くと言っても炊飯器なのでね…。
鍋で炊くのにも挑戦してみたくないこともないけども。
まあ普通は炊飯器で炊いちゃうので、米の研ぎ方と炊飯器の使い方を教えた感じです。
うちの炊飯器はキッチンのカウンターの上に置いてあるのでこーちんには届かないんですけどね…。
炊く時は私が内釜入れてボタン押したけど、焚き上がってからはダイニング側から椅子に登って混ぜてもらいました。
今回は夕飯の分だけで3合だけだったので混ぜるのも混ぜやすかったかな?と思いました。
4~5合くらいの方が研ぎやすくて混ぜやすかったかもしれないけど。
残しても仕方ないので食べる分だけ。
平日だと夜研いでタイマーで朝炊きあがるようにしてるし、みー&よちとリックルが弁当だと7.5合炊いてるので混ぜるのも割と大変なんですよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます