がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

練習あるのみ!

2009年09月17日 | 趣味・写真
まだ、慣れません。
まだ二日目だけどね。
今日焼いたマカロンをコンデジとデジイチで撮ってみたけど、どっちがどっちだと思う??


正解は上がコンデジ、下がデジイチ。
なんかさ、このボケ具合が味があっていいんだろうけど、ずっと見てると自分の目が悪くなった感覚にとらわれる気がして。
色も上の方が実物に近いと思います。
なんか、コンデジのプログラムモードで撮った方が、今の自分は上手に撮れるかも。
明日は運動会本番なんだけど~~、う~ん…。
ま、写真は数打ちゃ当たるの精神が大事。
プロだって一発勝負はしないもんね。(それでも一枚一枚正確に撮るのがプロだけど)
アマチュア初心者だし!!

保育園に迎えに行ってから自転車に乗るというのでついでにカメラの練習。
「うわっ、おっきいカメラ!見して!見して!」とうるさかったんですが、「これはお母さんの大事な大事なカメラなの。高いんだよ。だから貸さないよ。見るだけね。」と…。
だ~って、壊されたら泣くぞ。
コンデジだってハラハラしながら貸してたのに。
スポーツモードで連写。(そのうちの1枚)

Tvモード1/50で流し撮り~。

うん、やっぱこういう動いてるの撮らないと、運動会のための練習にはならないな。
ちょっと、慣れてきた感じ?
でも昨日と今日でもう120枚くらい撮ってるけど、納得できるのは10枚くらい。
ほとんど削除です。
やっぱ、数で勝負して選別するっきゃないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン&キャラメルバナナ

2009年09月17日 | 趣味・お菓子
マカロンと、キャラメルバナナシフォンを焼きました。
…が。
失敗しました。
マカロンはひび割れ、シフォンは膨らまず。
シフォンは参考にしたレシピが卵3個だったんだけど2個にしたし、メレンゲ用の砂糖を分けるの忘れて全部卵黄生地に入れちゃったり。

とりあえず焼いてはみたものの、高さが全っ然です。
全く膨らまなかったわけじゃないんだけどね。
マカロンは初めてイタリアンメレンゲで作ってみたんだけど、イタリアンメレンゲだとあんまり乾かさなくてもいいようなのを何かで見たけど、全然ダメじゃん。
フレンチメレンゲの時とあんまり変わんない。
それともマカロナージュ足りないのかな?
まだまだ湿度も低いわけじゃなし…?(でも今日は50~60%だったのに~)

シフォンは型から外してみたらやっぱり底上げ。
切ってみたら見事な目の詰まりよう。
う~ん…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー~~~!!

2009年09月16日 | 趣味・写真
ついに!リックルの許可が下りました。
諸々の条件付きではありますが…。
そんなわけで、有給連休の初日にさっそく購入してきました。
残念ながら外付けストロボは在庫がなくて取り寄せになってしまいましたが、本体はちゃんと受け取ってきました。
明後日は保育園の運動会もあるし、取説読んだり実際撮ってみたりして練習しなくちゃ!
さっそく、カテゴリも追加しましたよ。
コンデジの方は残念ながら上の写真が最後に…なんてことはないと思いますが、この先どうなるのかなんて誰もわからない♪(byミスチル)
とりあえず、この間買った自転車を撮ってみたり。

望遠レンズを使って背景ボカシてみたり。

絞り調節で背景ボカシてみたり。

↑背景散らかってますがボカシ効果の確認のためわざと散らかしました。
それも、とりあえずのため取説やらコンデジやらおまけでもらったカメラバッグやら…。
コンデジに慣れてしまったので縦横比が気になりますが、その辺は懐かしのフィルム一眼レフを思い出すことにして…、気にしない~、気にしない♪(by一休さん)
ショルダーバッグだと肩こりがひどくなるためずっとヒップバッグを使ってますが、デジイチを首から下げるのはどうなんでしょう?
でも前に使ってたフィルム一眼レフよりは軽いです♪
いっぱい撮って、腕を上げなきゃ!
…って、リックルとの約束も守りながらね。
デジイチ貯金も続けて、ちゃんと家計に返済します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車&双子状態

2009年09月13日 | 成長
今日は午後買い物に行って、みー&よちの自転車を買って来ました。
全く同じの2台!
買うつもりは全然なくて見るだけのつもりだったんだけど、期間限定で少しお買い得になってたのと、みー&よちが気に入ったので買いました。
一緒にヘルメットと、補助輪なしで乗る練習のためにプロテクターも買いました。
ヘルメットはそれなりの値段したけど(もっと安いのもあったけどみーくん達が気に入ったのがちょっと高めのものだった。ヘルメットは色違いだよ~)、自転車と一緒に買ったら1000円引きになったからちょっと得したし、プロテクターもいらないかな?と思ったけど転んで傷とか作ると(特によっちが)「もう自転車なんて乗らない」とか言い出しそうだし。
今までの自転車も、姉の所から借りてた物なので返さなきゃ。
帰ってきた時はもう暗かったけど少し乗って遊んでて、写真撮ろうかとも思ったのにバッテリーがぁ~~。切れました。
昨夜から充電ないの気付いてたのに充電するの忘れてた!
ま、後で明るい時に撮ってアップします。

男同士だからお下がりできて楽(経済的)とか、年子だからお下がりするにもしまいこむ期間がほとんどなくて省スペースだとか、去年くらいまでは思ってましたが。
今はもう、ほとんど双子状態です。
服もよっちが多少ブカブカしてるように見えるのもあるけど、ワンサイズ下だと小さいとかで結局全くの兼用です。(ちなみにパンツや靴下、肌着やパジャマも衣類関係は全て兼用です)
物によってはお揃いにして全く同じ物を2枚買ったり色違いにしたり。
靴も少し前に全く同じ物を2足買って、でも足の形とかはさすがに違うので兼用でなくちゃんと名前書いて、見てから履くようにしてますが、なんだかとっても不経済な感じが…。やっぱ男の子同士でもお下がりするなら年子より2つくらい離れてる方がいいのかな?とか思います。
でも2人で遊んでる分には年子でもまだまだできることとできないことの差が多少あるので2つ違いだと上の方は一緒に遊んでてつまんない部分が出てくるかもね。
みーくんが来年小学校に入るので学習机を欲しがってるんだけど、その辺は使うかどうかもわかんない(気分で欲しがってるだけのような感じがする)し、買うとしたら、みーくんが納得すれば来年の今くらいに、納得しなかったら冬~春くらいに買うかも。
買う時は全く同じものを2セット買うつもりです。
自分たちだけで寝るようになればベッドもいずれ買う予定なんだけど、その時も全く同じものを2組買って、小さいうち(一人部屋にする前)は子供用寝室としてツインにしようかと思います…が。
いつになったら自分たちだけで寝るようになるんだか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコシフォン

2009年09月13日 | 趣味・お菓子
チョコシフォンを焼きました。
お菓子作るのも久しぶりな気もしますが、久しぶりったって先週セミナーでケーキのデコレーションはしてるし、その前はみーくんの誕生日でケーキ食べてるし、作ったので前回と言うとバナナチョコマーブルチーズケーキかな?
3週間は開いてるね。うん。久しぶり。
チョコシフォンは先月焼いた時は全部友達のとこに送っちゃったし、自分で味見してないんだよね~。
チョコシフォン自体暑い時はちょっと…って感じがするので半年ぶりくらいなんだけど。
他にもこの間ちらっと本で見たレシピとか、思いついたアイデアを試してみたいとか思うんだけど、とりあえず今日はチョコ系が食べたかったので!
水曜日から有給もらってるからお試しシフォンはその辺で作ることにします。
貴重な平日休み、有効に使わなきゃ!

…ところでデジイチの話ですが…。
リックルがなかなか「うん」と言ってくれません。
いや、最終的にはいつか買うんですが。
今が一番買い時だと思ってるんです。
毎月自分の小遣いから少しづつ貯めてるんだけど、本当に少しづつなので、今のペースでいくと買えるくらいまで貯まるまであと1年強かかります。
でも!今が本当に買い時だと思ってるので、家計から貸してくれるように頼んでるんですが…なかなか…。
いえ、家計を握ってるのは私なので実際買おうと思えばいつでも買えるんですが、結構高い買い物なのでリックルに無断で買ったら絶対文句言われます。
この間から毎日何回もアピールしてるんだけどね。
リックルいわく、私が趣味に没頭しすぎるから了解しかねるらしいです。
いや、はい、確かに…。
趣味に没頭して子供らを放っておくのはやめろということらしいです。
自分では放っておいてるつもりはないんだけど、っていうか、2人で遊んでることが多いので放っておいてるんだけどね。
最近始めたレース編みもなぜか子供らが喜んでるしね~、いいんじゃないの~、ダメ??
レース編みは子供ら的には「棒でぐるぐるして、ただの糸だったのが形になってだんだん大きくなってる!」みたいなのが楽しいんだか不思議なんだかで喜んでます。
この間の大きいほうのドイリーも「大きい~~!!」って喜んでたし、「もっと大きくして~」って言ってきてました。
「何に使うの?」とも聞かれたけど。
もう少し説得を続けます。
週末運動会だから、できれば今週中に買って、有給中に操作覚えたり練習したりしたかったんだけど、それは無理かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木

2009年09月12日 | 家のこと
家を建てた後の春に植えた庭木。
植えたばかりのころはそんなに気にしなかったんですが、シンボルツリーとなる背の高い木は添え木のようなものに縛り付けられていて、固定されていました。
根がしっかりと張るまではこういうこともしておかなきゃいけないんだろうけど、植えてからもう丸3年経って木も成長してきて、少し前にその縛り付けてたロープが幹に食い込んでる?…とは思ってたんですが。
この間実家の母親が来て、その後2~3日経ってから電話が来て「あのロープ切らないと木が枯れちゃうよ」と。
2~3日経ってから思い出して電話するあたりがうちの母親らしい…。
で、ロープを切ってはずしました。

やっぱりロープの跡が幹にくっきりと…!
それもこっちは2本あるうちの日当たりが悪い方です。
日当たりがいい方は…。

こんなんなってた!
このロープ、かなり食い込んでてこれ以上外れません。
右側の奥はロープが幹に埋もれてて見えない部分もあるくらい。
とりあえず切るだけ切って、あとはもっと木が成長すれば自然に外れるかな~なんて楽観視してみたり…。
後ろの添え木も窮屈そうだったので外しました。
そしたらね、

ここも跡がくっきり!!
このロープで縛られてた部分より上から伸びてる枝に着いてる葉はすでに茶色くなってきて落ち始めてるんだけど、ここより下から伸びてる枝の葉はまだ緑色してて葉の大きさも大きいの。
栄養が上にはあんまり行ってなかったのかな?
そういえばこの下から出てる枝って、植えられた時はこんなに太くなかったぞ?この半分くらいだったような。
なんだか表面の色も全然違うし、本当にロープが邪魔してたのね。
あんまり大きくなりすぎるのも困るけど、枯れたりするのも困るし。
とりあえず、阻害してると思われるものは外したから、あとは様子を見るしかないです。
枝も伸びてきたからそのうち切らなきゃな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きめドイリー

2009年09月11日 | 趣味・手芸
前回より大きめのドイリーが完成しました。
大きめ、とは言っても18cm弱くらいなんですが…。
左側の小さいのは、大きめのに挑戦しようとしてたはずなのに、編み方の一番最初の部分だけ前回のと同じのを見て編んでたら、そのまま同じの編んじゃってて、気付いた後切りのいいところで止めたものです。
ちょっとした、モチーフにいいかも??
↓スチームかける前はこんなんでした。

やっぱりスチームかけた方がパリッときれいになるね。
マチ針打つの結構大変だけど。
今日、後半を一気に仕上げたので手が疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジイチ♪

2009年09月11日 | ひとりごと
もしかしたら、デジイチを買うことになるかも知れません
この間ふと電気屋さんに寄った時があって、そこで気になるパンフレットを発見して…。
別にリックルに見えるように置いたつもりはないんだけど(見せる気ではいたけどリックルが自分から見るように仕向けたわけではないです)リックルが「これ見よがしに置いておくのは何?」みたいに言ってきて。
こうこうこういうキャンペーンがあるから今が買い時だと思う…というような話をして。
じゃあ、俺もバイクの免許取りたいんだけど…とは言われたけど。
「そんなに欲しいの?俺折れそう…。」って、ボソッと言ってました。
もしかして、近々「買ったら?」って言ってくれるかも~
いや~ん、リックル大好き~
…って、まだ買うことに決まったわけじゃないんだけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2009年09月10日 | 学校・保育園
…の、予行練習です。
本番の時は午前中だけなのでお弁当はないんだけど、水筒も持って行くのでお弁当なのかな?
ま、イベント時はお弁当の時が多いんですが。
で、いつものようにあまり変わり映えしないお弁当です。
今日はリックルの分も詰めました。
うちはおにぎりはリックルが作ってくれるので私としては大分助かるんだけど、今日はそれでも遅くなっちゃいました。
リックルはいつもみー&よちを着替えさせたりしてる時間におにぎり作ってたのでやっぱり遅いし。
今日は燃えるゴミの日で捨てるはずだったのに時間がなくてゴミをまとめられず、雑誌類はまとめてあったんだけど捨てに寄る時間も惜しいくらい、遅くなっちゃいました
そういえば、うちって今は燃えるゴミ、最近は月に3回くらいしか出してないなぁ。
生ごみ処理機使ってるから「捨てないと臭いが…」っていう心配もあんまりないし、カサもだいぶ減るしね。
生ごみ処理機サマサマです。
たまに、「生ごみ処理機セットした?」みたいな会話をするのに「食洗機」と言ってしまうので何かいい呼び名はないかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキ作り

2009年09月09日 | 趣味・お菓子
これは…カテゴリを会社すべきか趣味にすべきか迷います。
でも、とりあえずケーキ関係なので趣味の方ににしときます。
今日は会社の女性セミナーで、会社のある町内のとあるケーキ屋さんに行ってケーキ作り。
仕事を終わらせて、駐車場があんまりないらしいので近くの町の公共駐車場に止めて歩いて行ったんだけど、車だとすぐだけど歩くと結構あるね。
時間ギリギリだったから走って行ったりしました。(途中車に鍵かけるの忘れたのに気づいて戻ったせいもあるんだけどさ)
リックルの会社の目の前を通って、うちの車も見えたので、そろそろリックルの定時過ぎたしもしかしてちょうど出てくる?!…とも思ったけどそんなにちょうど会うわけなかった
あとで聞いたら出たのは17:50頃だったらしいんだけど、ケーキ屋さんの集合時間も17:50だったから、すれ違いだね~。
で、本題のケーキ作り。
やっぱり、デコレーションだけでした。(時間的に当然か…。)
店のオーナーさん(だと思う)のデモンストレーションがあって、それはスポンジをスライスするところからだったんだけど、自分たちでやったのはナッペからでした。
参加人数は25人。結構、多い方じゃない~??
作業台一つに付き4人で、回転台とかを順番に使って、15cmサイズのケーキを1人1台ナッペ&デコレーションしました。
デモンストレーションでは他の人ほとんどが「おお~」とか言ってるんだけど、私的にそこまで感動はしないというか冷めてるのかな
勉強になった部分も多少なりあるんだけど、ちょっと復習的な感じ…。

↑私じゃありません、友達です(っていうか参加者全員会社の人だし知ってるけどね)
みんな躊躇して手を出そうとしなかったので私が最初にやったんだけど、みんなが見てるところでやるのって緊張して手が震える
自分が終わってから周り(少なくとも自分の作業してたグループの人)のを見てると、「ああ、何年か前までは私もそんな感じだったかも」って思いました。
回転台もあんまり使い慣れてなくて、ペタペタ塗ってる感じ、そして横から見ると上がこんもり盛り上がってたり。
「きれいにして~」って言われて仕上げ(?)にきれいにしてあげたりしたけど、他のグループは先生(オーナーさん)とかお店のスタッフの人ににやってもらってたんですけど…
そっちの方がやっぱ上手なので恐れ多いよ。

私と一緒の作業台でやったグループのみんなの作品です。
私のは中段右端。
ちなみにトップ写真は先生のデモンストレーションで作ったものです。
クリーム絞ったりフルーツ乗せたりするから、ナッペはそんなにきれいじゃなくても全部隠れちゃうよ
それなりに楽しかったけど、「今度はスポンジから焼きたいなぁ~」と言ったら「時間的に無理でしょ」って言われた
でもマジで、生地の方も教わりたいです。
来月行くシフォン教室はまさに生地(当然?シフォンだし!)だから楽しみ!
作業時間は全体で1時間くらいで終わって、家に着いたのもそんなに遅くなりませんでした。
みーくん達にケーキを出したら「ろうそく立てて~」と言うので切り分けてから立てました。
みーくん達はご飯(をおにぎりにしたらしいんだけど)たくさん食べた後だったみたいで果物とスポンジちょっと食べただけで残したんだけど、スポンジはふわふわで生クリームも割とあっさりでおいしかった。
脂肪分何%なんだろう…?聞けばよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする