車検で入庫のS様 FZR1000

8年前にYZF1000Rのクランクシャフトに
コンバートさせて頂きました。
良く言えばトルクフル、悪く言えばアクセル
開けるとドン、戻すとドン、乗りずらい
エンジン特性でした。
S様もそれが嫌だったようで、ご自分で調べ
られて、サンダーエースのクランクシャフトの
方が軽くて圧縮が若干低い、乗りやすくなるの
ではということで決行されました。
結果はどんぴしゃで、ひじょうに乗りやすい
バイクになりました。
前後のピッチングが大きい為、曲がるきっかけも
つかみにくい、ブレーキも掛けずらい、いろいろな
意味で乗りずらかったバイクが、
ピッチングも収まり、ブレーキタイミングも
つかみやすく、曲がりやすい、峠でも楽しい
バイクになりました。
エンジンが車体、ハンドリングに与える影響を
お勉強させて頂きました。
YZF750SPの6速クロスもお勧めしたの
ですが、5速のままでということで、ミッションは
そのままでオーバーホールしましたが、
峠では2速ホールド、3速ホールドで乗れるように
なったので6速は必要なかったようです。
車検は通常の整備

前回オーバーホール済みのキャブは綺麗です。

アングルドライバーが使える事が分かるまでは、
キャブの脱着は大変でした。

プラグ点検

8年物のインシュレーターはひび割れが始まっていた為
交換です。


エアクリーナーも交換時期でした。

油圧クラッチの弱点、レリーズは問題無し。

フロントホイールベアリングの点検
インナーチューブ内側の汚れ取り
錆落とし ディスクの洗浄、脱脂


リア回り、スイングアームのガタ、リンクのガタ
ホイールベアリングの点検 スイングアーム清掃

ディスクの洗浄、脱脂

チェーンの清掃、給油
車検に乗って行ったときにごりごり感を
感じたので、キャブのバランス調整
少し狂っていた程度でした。

アイドリングの気筒別、一酸化炭素濃度調整
こちらも、微調整程度。

油脂類交換、チェックリストに従いチェック。
無事完了です。

S様ありがとうございました。
また、2年楽しんで下さい。

8年前にYZF1000Rのクランクシャフトに
コンバートさせて頂きました。
良く言えばトルクフル、悪く言えばアクセル
開けるとドン、戻すとドン、乗りずらい
エンジン特性でした。
S様もそれが嫌だったようで、ご自分で調べ
られて、サンダーエースのクランクシャフトの
方が軽くて圧縮が若干低い、乗りやすくなるの
ではということで決行されました。
結果はどんぴしゃで、ひじょうに乗りやすい
バイクになりました。
前後のピッチングが大きい為、曲がるきっかけも
つかみにくい、ブレーキも掛けずらい、いろいろな
意味で乗りずらかったバイクが、
ピッチングも収まり、ブレーキタイミングも
つかみやすく、曲がりやすい、峠でも楽しい
バイクになりました。
エンジンが車体、ハンドリングに与える影響を
お勉強させて頂きました。
YZF750SPの6速クロスもお勧めしたの
ですが、5速のままでということで、ミッションは
そのままでオーバーホールしましたが、
峠では2速ホールド、3速ホールドで乗れるように
なったので6速は必要なかったようです。
車検は通常の整備

前回オーバーホール済みのキャブは綺麗です。

アングルドライバーが使える事が分かるまでは、
キャブの脱着は大変でした。

プラグ点検

8年物のインシュレーターはひび割れが始まっていた為
交換です。


エアクリーナーも交換時期でした。

油圧クラッチの弱点、レリーズは問題無し。

フロントホイールベアリングの点検
インナーチューブ内側の汚れ取り
錆落とし ディスクの洗浄、脱脂


リア回り、スイングアームのガタ、リンクのガタ
ホイールベアリングの点検 スイングアーム清掃

ディスクの洗浄、脱脂

チェーンの清掃、給油
車検に乗って行ったときにごりごり感を
感じたので、キャブのバランス調整
少し狂っていた程度でした。

アイドリングの気筒別、一酸化炭素濃度調整
こちらも、微調整程度。

油脂類交換、チェックリストに従いチェック。
無事完了です。

S様ありがとうございました。
また、2年楽しんで下さい。