ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

愛で挑め、南端の地へ

2012-06-09 22:22:10 | レースだ
朝は、6時前には仕事場におりました。

9時に西海の旧役場で審判団のうち合わせに出ますので
7時半には宇和島を出なければなりません。
審判講習を受けて、三種の審判員資格を取ってくれた妻も一緒です。

混雑も無く、無事に会場に着き、受付前の駐車場で、マーシャルのポロシャツを着た
メンバーが迎えてくれました。

まっ、出迎えてくれたのでは無く、集合が8時半だったらしくて、
その場所へ車で乗り付けたような状況。ごめんなさい。

うち合わせでも、大きな問題も無く、
JTUから、審判委員長と
事業広報チームリーダーが派遣されている大会で、
万事そつなく準備されていることに期待を持ってしまいました。

このレースは、第一回のレースですが、
JTUの公認レースで、上位には、所定のポイントが与えられ、
世界選手権への参加の権利が与えられるのです。

だから、どこかの、草レースとは全く違うのです。
当日受付が在り、13時スタートなのも良いところ。
それに、前夜祭でアルコールを提供するなどと言う常識外れなこともしないのです。
どこかのレースでは、翌日、51.5kmの長丁場をこなす選手に、
コーラの早飲みとかのくだらないことをさせるのです。
こんな大会在って欲しくないですね。
事故が起こってからでは遅いと思います。
8月の酷暑の中で行われる大会なので、一層心配をいたしております。
その上、広告で、鉄人レースだとか行って、宣伝する割りには、その鉄人とやらの体調を
慮ることをしないお祭り騒ぎに、違和感を感じているのは私だけではないと思います。

個人的には、
まったく、鉄人などとは思いませんけどね。
鉄人とは、トライアスロンで2時間45分くらい。
フルマラソンで3時間20分。
ウルトラマラソンで、10時間。
ロングのトライアスロンのフィニッシャーを呼ぶくらいで、
出ただけとか言うレベルは、論外です(笑)。
余談でした。


この、愛南大会は、アワードセレモニーが、大会終了後(土曜日の夜)に行われるのです。
とても、道理に合っています。
そして、なんと言っても、審判団の充実したサポートです。
審判は、ルール違反を取り締まるためにいるのではないのです、
安全に、公平にレースが行われるようにお手伝いをするのが審判団のお仕事ではないかと思う次第。

トリッキーなコース(特にバイクコース)でしたが、転倒事故も無く、無事に終了したのも、
ボランティアと審判団の良い連携があった賜ではないかと。

私は、チーフレジストレーション・チーフテクノロジーを担当させて頂きました。

正直、職務分掌は、よくわからないのですが、
参加受付から、スイムスキップ・タイムカット・棄権(自主棄権等)
等の管理が主な仕事です。

参加登録から、受け鮭で当日参加に絞り込み、
欠席者を除いた中から、
スイムスキップを管理して、
スイムの棄権対応。
スイムスキップの選手のバイクからのスタート管理。
スイムでのタイムカット。
バイクのタイムカットと自主棄権。
ランのタイムカットと自主棄権。
最後には、アンクルバンドのチェックまで。

実行委員会の、大会長代理の開催宣言の行われる実行委員会から、
同席をさせて頂きましたが、
実際に、本部付近のコース上の問題解決にもたびたび走り回って、
かなり楽しめました。

レース全体を審判長と技術代表と供に見ることになりまして、
さして、目新しい作業ではないのですが、とても充実した時間でした。
貴重な体験をさせていただいた、石田理事長には感謝申し上げます。
身重なため、十分お役に立てなかった妻と共に感謝感謝です。

知り合いも皆、良いパフォーマンスでフイニッシュされました。

最後の選手がゴールし、全体のペナルティーの有無を確認して、記録の確定まで。

貴重な体験でした。
ほとんど、南予練習会やアクアスロンで体験済みでしたので戸惑うことも無く、
楽しんでやれました。

終了後は、審判団の小打ち上げ。友達の経営するホテルです。
西海の【とらや】。

7時からの開演の前に、
同級生の山下先生と妻との3人で乾杯してしまいました。ごめんなさい。
山下先生は、愛大の助教授で、ウルトラマラソンもトライアスロンも私が敵わない
同級生です。
ハーフマラソンまてのロードや、駅伝ですと、負けないのですが、
トライアスロンもマラソンも負けてしまいます。
大学で仕事をしながら、これだけのパフォーマンスを維持するのですから、
たいしたものです。
同級生の中で、もっとも尊敬できる人です。
本当に良い友です。

で、打ち上げても、トライアスロンの先輩方にいろいろとお話しを頂き、
楽しい時間を過ごしました。
宿泊の予定でしたが、お腹が少し張ると妻が言い始めたので、お先に失礼をいたしました。

みなさん、お疲れ様でした。
選手・ボランティア・スタッフの皆さん、ありがとうございました。

次は、内海での練習会です。
愛南町の清水町長ともお話しをさせて頂きました。
この練習会も含めて、南予の地で、トライアスロンの火を燃やし続けたいと思います。
今後とも、よろしくお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月8日(金)のつぶやき | トップ | 愛で挑め・・・は、 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レースだ」カテゴリの最新記事