ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

【線虫でがんを検出】難波先生より

2017-04-24 12:14:02 | 難波紘二先生
【線虫でがんを検出】4/19「日経」は「線虫を利用、がん自動解析」というニュースをたった6行のベタ記事で報じた。例の九大理学部の広津崇明助教(助手)が自分でベンチャーを立ち上げ日立製作所と組んで、線虫を用いてがんの健診をする機械を普及させるというものだ。
よくも日立がこんなうさん臭いアイデアに乗ったものだ。これについては2年前にネット紙「ヘルスプレス」で疑問点をいくつか指摘した。
http://healthpress.jp/2015/03/post-1662.html

 広津が起こした会社の内容説明と履歴書がここに載っている。
 http://hbio.jp/company/
 東大理Ⅱ(生物学)卒→サントリー入社・退社→東大大学院(生物化学)で学位取得→学振フェローシップ→京大大学院でポスドク→2005年に九大理・助教と定職をえるまでに、大学卒業後10年かかっている。1972年生まれだから現在45歳。あせるのも無理はないだろう。
 助教は大学では授業・実習の手伝い、教授・準教授の実験の下働きが本務で、現在では任期制が導入されつつある。東大理学部卒業後、神戸大医学部に学士入学して病理医になった榎木英介さんの「博士漂流時代:<余った博士>はどうなる」(DISCOVER サイエンス新書)が詳述しているように、理学博士はだぶついている。

 線虫を用いた自動がん検査装置の試作器を日立が作ったという話は、「西日本」と「中国セレクト」が大きく報じた。驚いたことに4/4「琉球新報」によると、「HIROTSUバイオサイエンス(株)」(本社東京、社長広津崇亮)が沖縄で「臨床研究」を行うと現地説明会を開いている。
 http://ryukyushimpo.jp/news/entry-472442.html
 ここまで大がかりにやるとなると、助教との兼業は無理で、履歴書には書いてないが九大は辞職したのではないか。

「GiNi」、「G-Scholar」、「PubMed」などのデータベースを調べても、広津の論文は「生体の科学」、「血液フロンティア」など、日本語の一般誌に書いた総説論文と仮説のみだ。英語筆頭論文は2000年に発表された「NATURE」へのレター1本しかない。
 本人はもっぱら「新聞何紙に報じられました」というのをPRに使っている。
 科学はデモクラシー(多数決)の世界ではない。仮説を証明するには確固たるエビデンスが必要だ。


「記事転載は事前にご連絡いただきますようお願いいたします」
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ケトン食の効果】難波先生より | トップ | 【板門店】難波先生より »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-04-24 14:34:18
>「GiNi」、「G-Scholar」、「PubMed」などのデータベースを調べても、広津の論文は「生体の科学」、「血液フロンティア」など、日本語の一般誌に書いた総説論文と仮説のみだ。

どうやら検索エンジンの使い方がお分かりでないようだ。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=hirotsu+t+elegans
返信する
Unknown (Unknown)
2017-04-27 03:01:50
準教授 は 准教授 だね。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-05-04 08:04:52
線虫で食べている人には、痛いコメントでしょうな。
返信する
Unknown (Unknown)
2019-12-19 14:24:16
結局何も起こらなかったけど?てかよう他人を批判する奴が宇和島市議なんかできんな。
返信する

コメントを投稿

難波紘二先生」カテゴリの最新記事