【ノーベル文学賞】の授賞がカナダの女性作家アリス・マンロー(82)と決まった。カナダ初のノーベル文学賞、女性としては13番目だとWSJが報じている。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052702303382004579127010574870426.html
Aliceはありふれた名前だが、Munroはスコットランド系の姓だ。
恐らく日本に帰化した医師・考古学者ゴードン・マンローと同じ家系に属するのではないか。
もっとも旧姓かどうかは不明だ。
英国にサキというペンネームで書いた作家にヘクター H. マンローがいる。「サキ短篇集」で知られる。カナダのマンローも短編小説で有名になった。
モンロー(Monroe)と書くと、「モンロー宣言」のアメリカ大統領や女優のマリリンが、このスペルになる。アメリカ移民後に、姓の綴りを変えた人も多かったので、MonroeももとはMunroかも知れない。マリリンの場合は、モンローは芸名。
スコットランド系の姓にはホジキン(Hodgkin)がある。-dg-で「j」と読ます変わった姓だ。
絶対平和主義のクウェーカー教徒で、ホジキン病の発見者以外に、ノーベル賞受賞者が2名いる。http://en.wikipedia.org/wiki/Hodgkin
私は村上春樹「ランゲルハンス島の午後」という短篇集を読んで、彼が「ランゲルハンス島」を実在の島と考えているのを知り、知性を疑った。こんな人がノーベル文学賞をもらうと困るな、と密かに思っていたのでほっとした。
http://online.wsj.com/article/SB10001424052702303382004579127010574870426.html
Aliceはありふれた名前だが、Munroはスコットランド系の姓だ。
恐らく日本に帰化した医師・考古学者ゴードン・マンローと同じ家系に属するのではないか。
もっとも旧姓かどうかは不明だ。
英国にサキというペンネームで書いた作家にヘクター H. マンローがいる。「サキ短篇集」で知られる。カナダのマンローも短編小説で有名になった。
モンロー(Monroe)と書くと、「モンロー宣言」のアメリカ大統領や女優のマリリンが、このスペルになる。アメリカ移民後に、姓の綴りを変えた人も多かったので、MonroeももとはMunroかも知れない。マリリンの場合は、モンローは芸名。
スコットランド系の姓にはホジキン(Hodgkin)がある。-dg-で「j」と読ます変わった姓だ。
絶対平和主義のクウェーカー教徒で、ホジキン病の発見者以外に、ノーベル賞受賞者が2名いる。http://en.wikipedia.org/wiki/Hodgkin
私は村上春樹「ランゲルハンス島の午後」という短篇集を読んで、彼が「ランゲルハンス島」を実在の島と考えているのを知り、知性を疑った。こんな人がノーベル文学賞をもらうと困るな、と密かに思っていたのでほっとした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます