毛津有人の世界

毛津有人です。日々雑感、詩、小説、絵画など始めたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

摸写 study after William-Adolphe Bouguereau

2025-01-21 07:11:29 | 名画模写

oil 30x40㎝ 2017

2017年にあまり期待もしないで国立西洋美術館を訪ねたら大好きなブグロー作品がリストに入っていて心躍らせて入場したらなぜかお目当てのこの絵が展示されていなかった。それでも予想よりも充実したコレクションだったので、一日美術鑑賞を堪能した。高齢者の入場料が無料だったのに加え、館内写真自由撮影だったので世界の美術館事情に数歩近づいたかと喜ぶことができた。ところがコロナが明けてから再び訪ねてみたら今度は入場料を請求された。今や世界の美術館は特別展を除いては入場料を取らないのが常識となりつつあると思っていたので、この国立西洋美術館の時代逆行は残念であった。また神戸の王子動物園も県民高齢者は無料だったのが今ではお金を請求するようになった。宝塚市の市民プールも同様である。本当にこの国は心が貧しくなった。世界の常識から遠ざかるばかりだという気がしてならない。こんなことを考えるのは自分だけなのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摸写 study after Michael & Inessa Garmash oil 54x38cm 2021

2025-01-21 06:36:18 | 名画模写

oil 54x38cm 2021

Michael & Inessa Garmash はカップルで仕事をしている羨ましい画家ではあるがどちらかがウクライナ国籍でありもう一方はロシア国籍なので、この時期心が揺らぐことがあるかも知れないと案じられる。トランプ政権に代わって戦争終結の兆しでも現れれば嬉しい限りだ。芸術活動と平和は切っても切れない間柄なのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園の鹿

2025-01-21 06:14:58 | 動物画

油彩 30x30cm 2012

数年前の夏オーストラリアの友人を案内して奈良公園へ出かけたら日本人の観光客の数より多い外国人観光客の数に驚かされた。鹿の群れの中にも異種が混じっていてこれまた驚きだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする