もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

水元公園で、今季初の出会い。

2017年10月09日 15時45分44秒 | 日記
 6日(金)は1日曇り空で寒かった。弟の用事であちこち車で回る。弟は足が悪く、杖を突いて歩くのもやっとだ。何か用事があるときには、いつも私がアッシー君をやることにしている。

 7日(土)は午前中小雨が降り、午後に少し晴れ間が覗いた。幼稚園の運動会が予定されていたが、雨のために延期となった。

 前日ほど寒くもなく、午後は散歩に出かけた。綾瀬川沿いを歩いたが、野鳥の姿はなかった。

 8日(日)は朝から晴れ渡り、運動会には最高の日和となった。町会の役員をしているので、午前中に幼稚園の運動会を見に行った。来賓席に座り、園児のかけっこを見た。3歳児の可愛らしい走りを見て、思わず孫の姿を思い浮かべてしまった。年中組になると、走り方もしっかりしてくる。年長組になると、走る姿は実に立派なものだ。1年の成長の差を微笑ましく感じた。

 午後は、秋葉原へ行って来た。ヨドバシカメラに行き、カメラの三脚を見て歩いた。店員にいろいろと話を聞き、購入寸前までいったが結局買わずに帰って来た。もう少し、考えたいと思っている。問題は値段だけではなく、使い勝手の良さとの兼ね合いだ。

 今日も朝から快晴。早めに起きて、バイクで水元公園に行ってみた。先日アカゲラに出会った所に行くと、20人近くのCMさんがいた。

 2時間ほど待つ間に二度ほど姿を見せたが、撮影にまではいかなかった。残念。

 アカゲラを待つ間に、近くでシジュウカラとエナガに出会った。エナガは今季初の出会いだったが、上手く撮れなかった。

 アカゲラを諦めて、池に行ってみた。池にはカルガモの群れがいた。池畔を歩いていくと、向こう岸近くにヒドリガモ?の群れがいた。オナガガモらしきものも交じっている。どちらも今季初の出会いだ。

 だんだん水鳥も増えてきたようだ。ベンチでお昼にしていると、カイツブリがやって来た。

 食後、再び森に入ってみた。アカゲラの来るところには、まだ大勢のCMさんがいた。暫く待ってみたが、姿を現さず。

 諦めて帰ろうとしたら、高い木に鳥影を発見。カメラを向けたが、動きが激しい。何かと思って近くのCMさんに聞くとエゾビタキだそうだ。

 前回来た時に出会ったので、数枚撮影したところで終わりにした。



 暑くもなく寒くもなく、絶好の陽気だ。あちこち歩き回ったが、野鳥との出会いは少なかった。それでも、公園の中を歩き回ったので、万歩計は18,302歩になっていた。