セトリは脳内レコーダー頼みですので
間違ってると思います。
ご指摘はコメントでお知らせください。










少し時間を押して、
キングギドラ?三つ首の怪獣?のTシャツで登場。
白黒チェックのボトム。ヒモ付いてる。
★労働なんかしないで 光合成だけで生きたい
Hitori多重録音で使う足元のエフェクターの説明をして
★午後のパレード
★黄昏ギター
「今日は空席も目立ってますけど、
ほんとチケット争奪戦だったし、23年、24年の節目だし、
自分も楽しみにしてたし、
中止して誰が喜ぶんだ!?ってことで開催を決めました。
来られなかった人もいると思うんだけど、
最後まで楽しんでってください!」
友人も苦渋の選択で不参加でした。
私もコロナ関係なく父が入院中で、呼び出されたら行けなかった。
一応カバンを膝上に置き携帯の電源は入れたままで
若干集中出来ずゴメンナサイ。
●カバーコーナー(ギタレレ)
前のツアーでやったリクエスト投票で
「夜空ノムコウ」に全然票が入らないとボヤくシカオちゃん。
「求められてないのかなぁと思って、もうやりません。
入れてないです。意地だよね(笑)」
スーパーボールをずっとピンポン玉と言っていた(笑)
「いつもはすごい狭いところでやってるので、
お客さんに(曲名を)引いてもらうんだけど、
今日は広いし沢山いてそういうわけにもいかないんで、
あらかじめぼくが引いてきました。」
「今日はやらないけど、(え〜)
奥田民生さんみたいな曲を作りたいなーと思って。
ユニコーンを経てソロになったあの感じ。
出来上がってみたら全然違う曲になっちゃって。
民生が…。いないんだよね。
途中までスタッフにも奥田民生さんぽいですねーとか言われてたんだけど。
ちょっとやろうか。」とニコニコ。
★1+1
うん、違うね(笑)
「違うよなー。声だなやっぱ。」
★慕情
サザンオールスターズのアルバムの曲だそう。
個性しかない桑田色がなくなるのは、やはりスガシカオの持っている力。
★365歩のマーチ
歌い終わって「歌謡ショーみたいになるなぁ。」
嵐のライブに行った話から
★アオゾラペダル
リトグリ側から曲の依頼を受け、
「オレ人見知りだから知らない人に曲書けないんだよね〜」と言いつつ
「ライブ観に来てくださいって言われて〜
Earth Wind and Fireとのツーマンに行ったらリトグリがすごくて。
Earthは全然ダメで。
おじいちゃんしっかりしてよ。
もう帰っていいよ。ぐらいの感じで(笑)
で、大好きになって、書きました(笑)」
★ヒカルカケラ
いつもは2曲のこのコーナらしいけど
東京やとサービスええね(笑)
地元と周年ということもあるよね。
★Progress
★真夜中の虹
●再びギタレレ(ここ?)
★サヨナラホームラン
★坂の途中
「昔ラジオをやっていたときエンディングでかかってた曲です。
生放送だったんで、ライブでヘトヘトになっても生放送。
地方でライブがあっても地方のFM局を借りてそこから生放送。
でも前の(時間?前日?)平井堅は収録だったんだよぉ〜。
何だよ〜って思ったね。」
で、どっからギターに持ち替えた???
★アストライド
★大晦日の宇宙船
ステージにキーボードとドラムセットが運ばれてくる。
期待値の上がる会場。
「東京だけのスペシャルゲストをお呼びします!
まぁ近いし交通費かかんないんでね(笑)
森俊之!」
●森俊之登場
「森さんは『黄金の月』からレコーディングもツアーもやってもらってて、
初期のスガシカオの音づくりには非常に重要な方でした。
今回のプライベートCDも弾いてもらってるんで、
まずは二人でやってみたいと思います。」
(的なMCだったと記憶)
★発芽
演奏が終わり、
「この音が鳴ると、これこれ、スガシカオって感じになるよねー」的なことを言っていた気がする。
「ファミシュガでお世話になって(的な)沼澤尚!」
●沼澤尚登場
「ヤグルトさんっていうのは、オレの母親で今年85歳、
その昔ヨーグルトとヤクルトがわかんなくなってヤグルトって言ってたんで、
そこから来てるんだけど、とにかくガサツ…。
いろいろあるんだけど、
〜略(忘れた…)
正月明けて(親戚?)集まってた時に
ヤグルトさんが鍋の用意をしてたから、
へー鍋か、と思ってたら、
おせちで余った数の子入れようとしてたんだよ!
『ちょちょちょ!何入れるんだ!』っつったら『数の子鍋よ』…とかね。
ある日なんか白子を貰ってきたかなんかで、そのままドーン!て出すんだよ。
脳味噌みたいな状態で。
切ればいいのに。
しょうがないからそのまま食べたよね。
最近は足腰も弱ってきて、
今日も座りだから『ライブ観に来る?』って言ったんだけど、
『もういいわよー』とかって来なくなっちゃって。
今回はプライベートCDなんで、
普段だったら絶対言えないようなことも書いて入れました。」
★ヤグルトさんの唄
アカン、涙腺崩壊や。
真夜中の虹で軽くジャブ打たれてたせいもあって、こんな泣いたん初めて。
タイムリーすぎる。
ほんまシカオちゃんの歌詞は、私のこと見てた???みたいなことがある。
同じ一人っ子ということもあって、
感覚が似てるところがあるなぁと勝手に思ってる。
★黄金の月
ここで立つ観客。
前の席の遅れてきたオッサンがずっと前かがみで観にくかったので、スッキリした。
観賞マナーとして、座りの時は椅子にもたれててください。💢
前曲で泣かしにかかったのとは一転、
2人の演奏と相まってめちゃくちゃカッコいいのだが
前の曲で泣きすぎて全然入ってこない。
もったいないけど、どうしようもなかった。
★コノユビトマレ
★19才
★夕立ち(?)
★ストーリー
【アンコール】
★バクダン・ジュース
「一回だけスタジオで合わせてオッケーって、
深夜のファミレスで集まって
ここはこうとか、間のところは適当でいいよ、とか、
やり慣れてる感じでいいね。」
森さん、沼澤さんは、がっつり握手して退場。
ひとりで
★アシンメトリー
父のことで滅入っていたけど少し元気出ました。
ありがとう。
終演後にグッズも買えて満足♪
間違ってると思います。
ご指摘はコメントでお知らせください。










少し時間を押して、
キングギドラ?三つ首の怪獣?のTシャツで登場。
白黒チェックのボトム。ヒモ付いてる。
★労働なんかしないで 光合成だけで生きたい
Hitori多重録音で使う足元のエフェクターの説明をして
★午後のパレード
★黄昏ギター
「今日は空席も目立ってますけど、
ほんとチケット争奪戦だったし、23年、24年の節目だし、
自分も楽しみにしてたし、
中止して誰が喜ぶんだ!?ってことで開催を決めました。
来られなかった人もいると思うんだけど、
最後まで楽しんでってください!」
友人も苦渋の選択で不参加でした。
私もコロナ関係なく父が入院中で、呼び出されたら行けなかった。
一応カバンを膝上に置き携帯の電源は入れたままで
若干集中出来ずゴメンナサイ。
●カバーコーナー(ギタレレ)
前のツアーでやったリクエスト投票で
「夜空ノムコウ」に全然票が入らないとボヤくシカオちゃん。
「求められてないのかなぁと思って、もうやりません。
入れてないです。意地だよね(笑)」
スーパーボールをずっとピンポン玉と言っていた(笑)
「いつもはすごい狭いところでやってるので、
お客さんに(曲名を)引いてもらうんだけど、
今日は広いし沢山いてそういうわけにもいかないんで、
あらかじめぼくが引いてきました。」
「今日はやらないけど、(え〜)
奥田民生さんみたいな曲を作りたいなーと思って。
ユニコーンを経てソロになったあの感じ。
出来上がってみたら全然違う曲になっちゃって。
民生が…。いないんだよね。
途中までスタッフにも奥田民生さんぽいですねーとか言われてたんだけど。
ちょっとやろうか。」とニコニコ。
★1+1
うん、違うね(笑)
「違うよなー。声だなやっぱ。」
★慕情
サザンオールスターズのアルバムの曲だそう。
個性しかない桑田色がなくなるのは、やはりスガシカオの持っている力。
★365歩のマーチ
歌い終わって「歌謡ショーみたいになるなぁ。」
嵐のライブに行った話から
★アオゾラペダル
リトグリ側から曲の依頼を受け、
「オレ人見知りだから知らない人に曲書けないんだよね〜」と言いつつ
「ライブ観に来てくださいって言われて〜
Earth Wind and Fireとのツーマンに行ったらリトグリがすごくて。
Earthは全然ダメで。
おじいちゃんしっかりしてよ。
もう帰っていいよ。ぐらいの感じで(笑)
で、大好きになって、書きました(笑)」
★ヒカルカケラ
いつもは2曲のこのコーナらしいけど
東京やとサービスええね(笑)
地元と周年ということもあるよね。
★Progress
★真夜中の虹
●再びギタレレ(ここ?)
★サヨナラホームラン
★坂の途中
「昔ラジオをやっていたときエンディングでかかってた曲です。
生放送だったんで、ライブでヘトヘトになっても生放送。
地方でライブがあっても地方のFM局を借りてそこから生放送。
でも前の(時間?前日?)平井堅は収録だったんだよぉ〜。
何だよ〜って思ったね。」
で、どっからギターに持ち替えた???
★アストライド
★大晦日の宇宙船
ステージにキーボードとドラムセットが運ばれてくる。
期待値の上がる会場。
「東京だけのスペシャルゲストをお呼びします!
まぁ近いし交通費かかんないんでね(笑)
森俊之!」
●森俊之登場
「森さんは『黄金の月』からレコーディングもツアーもやってもらってて、
初期のスガシカオの音づくりには非常に重要な方でした。
今回のプライベートCDも弾いてもらってるんで、
まずは二人でやってみたいと思います。」
(的なMCだったと記憶)
★発芽
演奏が終わり、
「この音が鳴ると、これこれ、スガシカオって感じになるよねー」的なことを言っていた気がする。
「ファミシュガでお世話になって(的な)沼澤尚!」
●沼澤尚登場
「ヤグルトさんっていうのは、オレの母親で今年85歳、
その昔ヨーグルトとヤクルトがわかんなくなってヤグルトって言ってたんで、
そこから来てるんだけど、とにかくガサツ…。
いろいろあるんだけど、
〜略(忘れた…)
正月明けて(親戚?)集まってた時に
ヤグルトさんが鍋の用意をしてたから、
へー鍋か、と思ってたら、
おせちで余った数の子入れようとしてたんだよ!
『ちょちょちょ!何入れるんだ!』っつったら『数の子鍋よ』…とかね。
ある日なんか白子を貰ってきたかなんかで、そのままドーン!て出すんだよ。
脳味噌みたいな状態で。
切ればいいのに。
しょうがないからそのまま食べたよね。
最近は足腰も弱ってきて、
今日も座りだから『ライブ観に来る?』って言ったんだけど、
『もういいわよー』とかって来なくなっちゃって。
今回はプライベートCDなんで、
普段だったら絶対言えないようなことも書いて入れました。」
★ヤグルトさんの唄
アカン、涙腺崩壊や。
真夜中の虹で軽くジャブ打たれてたせいもあって、こんな泣いたん初めて。
タイムリーすぎる。
ほんまシカオちゃんの歌詞は、私のこと見てた???みたいなことがある。
同じ一人っ子ということもあって、
感覚が似てるところがあるなぁと勝手に思ってる。
★黄金の月
ここで立つ観客。
前の席の遅れてきたオッサンがずっと前かがみで観にくかったので、スッキリした。
観賞マナーとして、座りの時は椅子にもたれててください。💢
前曲で泣かしにかかったのとは一転、
2人の演奏と相まってめちゃくちゃカッコいいのだが
前の曲で泣きすぎて全然入ってこない。
もったいないけど、どうしようもなかった。
★コノユビトマレ
★19才
★夕立ち(?)
★ストーリー
【アンコール】
★バクダン・ジュース
「一回だけスタジオで合わせてオッケーって、
深夜のファミレスで集まって
ここはこうとか、間のところは適当でいいよ、とか、
やり慣れてる感じでいいね。」
森さん、沼澤さんは、がっつり握手して退場。
ひとりで
★アシンメトリー
父のことで滅入っていたけど少し元気出ました。
ありがとう。
終演後にグッズも買えて満足♪