この日、5/15(金)は「バー武内」に初参加。
と言っても、元チェッカーズのリーダー武内享氏のイベントである。
去年のアブラサミット以来、久々に京都は丸太町のクラブ「METRO」まで行ってきた。
「昭和のスナック」がコンセプトのカルトイベント「バー武内」。
(↑METROのHPより引用)
そうか、カルトだったのか(笑)
DJがかける曲はオール80年代の歌謡曲オンリーというマニアックさ。
何故か整理番号じゃなく氏名を呼ばれて入場。
入ると店内は薄暗く(元々そんなに明るくはないが)昭和ムード満点の飾り付け。
設定は場末のスナックという雰囲気。
既にマスター武内がそこに居て、
マイク片手に「いらっしゃいませ~、いらっしゃいませ~、ようこそバー武内へ~」などと
パチンコ屋のアナウンスみたいにしゃべっていた(笑)
自らマスターと化しているため、出で立ちもマスター仕様のお衣装。
髪も染めたそうでツヤツヤしている。
ステージではなくフロアのセンターにDJ卓(と言ってもノートのMacが2台)が設置され、
そこにフツーにトオル氏が居るのが変な感じである。
バー仕様なので、テーブルやイスが設置されている。
しかし人数に見合うイスがないっ!
整理番号の遅かった私は一瞬焦ったが、先に入っていたTちゃんのおかげで座ることが出来た。
ありがとう、Tちゃん。
今回お互いの連れが遅れてくるというので入場前に話していて良かった♪
簡単な食事とワンドリンクを調達する際にトオル氏の横を素通りしているのもなかなか変な光景だ。
妙齢の女子は皆、色気(トオル氏)より食い気なのかもしれない(笑)
DJコブラ氏が流す曲はトシちゃんを始め、80年代バリバリでわかりやすい曲ばかりである。
乾杯の後、マスターは各テーブルを周りおもてなし。
おもてなし中、マスターはコブラ氏に呼ばれてDJ卓に移動。
「普通DJはヘッドホンをするんだけど、無くて(?)イヤホンになっちゃって。
なんか補聴器みたいに見えるけど(笑)違うからね。」
「ここからはわかりづらい曲が続きます。」
と言った通り、どこで見つけてきたんや!という曲ばかり。
詳細まで覚えられへんかったけど
「女番長○○○」とか
「おじさま×××」とか
「おっぱい△△△」とか
歌手の名前も聞いたことないし!!!(笑)
いやぁ、コアすぎておもしろすぎる。
ビートルズのカバーをかけると言って「かなりイケてないです。」
♪She loves you yeah~ yeah~ yeah~
普通やん…と思ってたら歌詞は日本語かいっ?(笑)
次の「オブラディ・オブラダ」に至っては
「まさかこんな風に歌詞が解釈されるとは思ってなかったでしょう」という歌詞が
♪太郎が花子を見初め~ 結婚をした~ みたいな…
カバーちゅうか、替え歌になってもうてる(汗)
ここからは面白くないので…と言いつつ十分笑えるんですけど~
さらに2007年に87歳でデビューしたというじーさんの歌(と言うよりラップ?)まで幅広い。
マスター曰く「まさかコレを人前でかける日が来るとは…」
iTunesに取り込んだ歌謡曲の曲数(総再生時間)も
トータルで「3.4日」と表示されるほど増えたのだとか。
「ロックよりも多いです。ヤバイです。」
カルトコーナーが終わるとまた各テーブルを周り出したマスター。
ようやく私たちのいるテーブルへ!
しかも8人がけで私らの居る方だ。
乾杯して違う人と話していたが割合早くスキが!
せっかく近くにいるので、思い切って話しかけた。
「今日はラバーソールですね~。あのー、普通の革靴って書き込んだの私です。」
「あ見に来てくれたんだ。あの衣装カッコいいでしょー!?」
と、にこやかな顔で即座に意思疎通
わーい、覚えててくれたんやぁ。うれしい。
「普通の革靴」について、詳しくは鈴木雅之レポをご参照ください。
こちら
享「ライブも良かったでしょ~? 鈴木さんMC凄い面白いし~。」
私「めっちゃ良かったですよー!」
享「じっとしてるオレもなかなか見れないよ。(うんうんと言った感じのマスター)」
私「後半は前に出てきましたよね?」
享「うん、あれでようやくホッと(安心)した(笑)」
黙ってても勝手にしゃべってくれるマスター(笑)
堤さんの舞台にも出るそうで、5月はバー武、マーチン、舞台の3本立てで死にそうらしい。
「(マーチンさんの)ツアーだけだとバランスが崩れてダメなのよ。
(夜のイベントは)ほら、ライフワークだから。」
舞台で演奏するとか?で
「曲も作らないといけなくて、今日はキーボード持ってきたもん。明日福岡なんだけど。
じゃないと間に合わなくて。」
割と滞在時間は長く、
じゃ、この後も楽しんで。と言ってマスターは次のテーブルへ。
けっこう頑張って話したぞ!!
しかしやはりご本人を目の前にすると思っていたことの半分も話せず、
なんだか普通の受け答えしか出来ず、悔しいです!!
要修行だ。。。
しかし、衣装のコトも「サイドのラインがすてきでしたぁ~」とか言いたかったのになー。
ここで代わりに言っておく(汗)
一緒にやってたDJ COBRA氏は、かなりダンディーなオジサマといった雰囲気だったけど
調べてみるとどうやら実はトオル氏よりも若い!!
衝撃だ。
むーん。
後半から曲は比較的王道ばかりだったので、ちょっとしたディスコタイムだ。
写真も撮り放題なので、みんな撮りまくり。
あんまり撮りまくるのも失礼な気がしつつ、せっかくなので数枚をケータイに納め、
私も便乗して2ショット撮影に成功。
ケータイだし照明の都合もあり、ちょっと荒くなってしまったので、
2ショットはまたの機会にカメラでリベンジしたいッス。
しかしいくら撮り放題やからって、ずーーーーーっと撮影してんのもどうかね?
撮影大会みたいになってる光景はビミョーです。
とは言え私も若干加わっていたので反省しつつ、皆も自粛希望。
そして「メリージェーン」を自分でかけておいて
近くにいた女子といきなりのチークタイムに突入!!
入れ替わり立ち替わり、次々と女子を変え(笑)もはやチークとは言えない踊りを繰り出すマスター。
酔いも回って楽しそうである。
「まさか踊ることになるとは思いませんでした!」って、自分から行ってたくせに(笑)
しかし「踊った女子は全員引いてました。オレに身を預けようとはしない!」
と、やや暴走気味だったことも事実のようで。
踊りすぎて「今日の体力を全部使い果たした」らしい(笑)
さらに「こうやって(?)みんな既婚者にだまされるなよ!」と言っていた。
集まったファンはおそらくほぼ8割以上がアラサー、アラフォーの独身女子だと思われるので
(違ってたらゴメン)
そう言う発言になったかと…。。。
なんかちょっと痛いな…(苦笑)
【追記】
後半にかかってた曲の一部を覚えている範囲で(順不同)
・さらば恋人(堺正章)♪さよならと書いた手紙~って曲です。
・夏のお嬢さん(榊原郁恵)
・ペッパー警部(ピンクレディー)
・悲しみが止まらない(杏里)
・CHA CHA CHA(石井明美)←飲み友達だそうだ。「未だにきれいだよねー。」と言っていた。
・街角トワイライト(ラッツ&スター)
・め組のひと(ラッツ&スター)
・また逢う日まで(尾崎紀代彦)でシメ。
シメの曲ではコブラ氏とともにマイクをつかみ熱唱していたマスター(笑)
23時からは第2部、昭和の歌謡ナイト・DISCO 40 OVERがあったのだが私たち一同は帰ることに。
帰りがけ、出口にいたトオル氏に「ハグ、いいですか?」と言い、
「なんだお前、ハグいいですかって!! 新しいぞ!?」などと言われつつ、ハグもしてきた(笑)
やはりご本人が目の前にいるとテンパり、思ってもみない言葉が出てしまった
ウケたから(?)まぁいいか。
なかなか濃ゆ~~~~い3時間45分でした。
歌で爆笑ってなかなか無いよなー。
面白かった!!
また行きたい!!
いやー、今回はがんばったぞー!(笑)
秘密のリンク
と言っても、元チェッカーズのリーダー武内享氏のイベントである。
去年のアブラサミット以来、久々に京都は丸太町のクラブ「METRO」まで行ってきた。
「昭和のスナック」がコンセプトのカルトイベント「バー武内」。
(↑METROのHPより引用)
そうか、カルトだったのか(笑)
DJがかける曲はオール80年代の歌謡曲オンリーというマニアックさ。
何故か整理番号じゃなく氏名を呼ばれて入場。
入ると店内は薄暗く(元々そんなに明るくはないが)昭和ムード満点の飾り付け。
設定は場末のスナックという雰囲気。
既にマスター武内がそこに居て、
マイク片手に「いらっしゃいませ~、いらっしゃいませ~、ようこそバー武内へ~」などと
パチンコ屋のアナウンスみたいにしゃべっていた(笑)
自らマスターと化しているため、出で立ちもマスター仕様のお衣装。
髪も染めたそうでツヤツヤしている。
ステージではなくフロアのセンターにDJ卓(と言ってもノートのMacが2台)が設置され、
そこにフツーにトオル氏が居るのが変な感じである。
バー仕様なので、テーブルやイスが設置されている。
しかし人数に見合うイスがないっ!
整理番号の遅かった私は一瞬焦ったが、先に入っていたTちゃんのおかげで座ることが出来た。
ありがとう、Tちゃん。
今回お互いの連れが遅れてくるというので入場前に話していて良かった♪
簡単な食事とワンドリンクを調達する際にトオル氏の横を素通りしているのもなかなか変な光景だ。
妙齢の女子は皆、色気(トオル氏)より食い気なのかもしれない(笑)
DJコブラ氏が流す曲はトシちゃんを始め、80年代バリバリでわかりやすい曲ばかりである。
乾杯の後、マスターは各テーブルを周りおもてなし。
おもてなし中、マスターはコブラ氏に呼ばれてDJ卓に移動。
「普通DJはヘッドホンをするんだけど、無くて(?)イヤホンになっちゃって。
なんか補聴器みたいに見えるけど(笑)違うからね。」
「ここからはわかりづらい曲が続きます。」
と言った通り、どこで見つけてきたんや!という曲ばかり。
詳細まで覚えられへんかったけど
「女番長○○○」とか
「おじさま×××」とか
「おっぱい△△△」とか
歌手の名前も聞いたことないし!!!(笑)
いやぁ、コアすぎておもしろすぎる。
ビートルズのカバーをかけると言って「かなりイケてないです。」
♪She loves you yeah~ yeah~ yeah~
普通やん…と思ってたら歌詞は日本語かいっ?(笑)
次の「オブラディ・オブラダ」に至っては
「まさかこんな風に歌詞が解釈されるとは思ってなかったでしょう」という歌詞が
♪太郎が花子を見初め~ 結婚をした~ みたいな…
カバーちゅうか、替え歌になってもうてる(汗)
ここからは面白くないので…と言いつつ十分笑えるんですけど~
さらに2007年に87歳でデビューしたというじーさんの歌(と言うよりラップ?)まで幅広い。
マスター曰く「まさかコレを人前でかける日が来るとは…」
iTunesに取り込んだ歌謡曲の曲数(総再生時間)も
トータルで「3.4日」と表示されるほど増えたのだとか。
「ロックよりも多いです。ヤバイです。」
カルトコーナーが終わるとまた各テーブルを周り出したマスター。
ようやく私たちのいるテーブルへ!
しかも8人がけで私らの居る方だ。
乾杯して違う人と話していたが割合早くスキが!
せっかく近くにいるので、思い切って話しかけた。
「今日はラバーソールですね~。あのー、普通の革靴って書き込んだの私です。」
「あ見に来てくれたんだ。あの衣装カッコいいでしょー!?」
と、にこやかな顔で即座に意思疎通
わーい、覚えててくれたんやぁ。うれしい。
「普通の革靴」について、詳しくは鈴木雅之レポをご参照ください。
こちら
享「ライブも良かったでしょ~? 鈴木さんMC凄い面白いし~。」
私「めっちゃ良かったですよー!」
享「じっとしてるオレもなかなか見れないよ。(うんうんと言った感じのマスター)」
私「後半は前に出てきましたよね?」
享「うん、あれでようやくホッと(安心)した(笑)」
黙ってても勝手にしゃべってくれるマスター(笑)
堤さんの舞台にも出るそうで、5月はバー武、マーチン、舞台の3本立てで死にそうらしい。
「(マーチンさんの)ツアーだけだとバランスが崩れてダメなのよ。
(夜のイベントは)ほら、ライフワークだから。」
舞台で演奏するとか?で
「曲も作らないといけなくて、今日はキーボード持ってきたもん。明日福岡なんだけど。
じゃないと間に合わなくて。」
割と滞在時間は長く、
じゃ、この後も楽しんで。と言ってマスターは次のテーブルへ。
けっこう頑張って話したぞ!!
しかしやはりご本人を目の前にすると思っていたことの半分も話せず、
なんだか普通の受け答えしか出来ず、悔しいです!!
要修行だ。。。
しかし、衣装のコトも「サイドのラインがすてきでしたぁ~」とか言いたかったのになー。
ここで代わりに言っておく(汗)
一緒にやってたDJ COBRA氏は、かなりダンディーなオジサマといった雰囲気だったけど
調べてみるとどうやら実はトオル氏よりも若い!!
衝撃だ。
むーん。
後半から曲は比較的王道ばかりだったので、ちょっとしたディスコタイムだ。
写真も撮り放題なので、みんな撮りまくり。
あんまり撮りまくるのも失礼な気がしつつ、せっかくなので数枚をケータイに納め、
私も便乗して2ショット撮影に成功。
ケータイだし照明の都合もあり、ちょっと荒くなってしまったので、
2ショットはまたの機会にカメラでリベンジしたいッス。
しかしいくら撮り放題やからって、ずーーーーーっと撮影してんのもどうかね?
撮影大会みたいになってる光景はビミョーです。
とは言え私も若干加わっていたので反省しつつ、皆も自粛希望。
そして「メリージェーン」を自分でかけておいて
近くにいた女子といきなりのチークタイムに突入!!
入れ替わり立ち替わり、次々と女子を変え(笑)もはやチークとは言えない踊りを繰り出すマスター。
酔いも回って楽しそうである。
「まさか踊ることになるとは思いませんでした!」って、自分から行ってたくせに(笑)
しかし「踊った女子は全員引いてました。オレに身を預けようとはしない!」
と、やや暴走気味だったことも事実のようで。
踊りすぎて「今日の体力を全部使い果たした」らしい(笑)
さらに「こうやって(?)みんな既婚者にだまされるなよ!」と言っていた。
集まったファンはおそらくほぼ8割以上がアラサー、アラフォーの独身女子だと思われるので
(違ってたらゴメン)
そう言う発言になったかと…。。。
なんかちょっと痛いな…(苦笑)
【追記】
後半にかかってた曲の一部を覚えている範囲で(順不同)
・さらば恋人(堺正章)♪さよならと書いた手紙~って曲です。
・夏のお嬢さん(榊原郁恵)
・ペッパー警部(ピンクレディー)
・悲しみが止まらない(杏里)
・CHA CHA CHA(石井明美)←飲み友達だそうだ。「未だにきれいだよねー。」と言っていた。
・街角トワイライト(ラッツ&スター)
・め組のひと(ラッツ&スター)
・また逢う日まで(尾崎紀代彦)でシメ。
シメの曲ではコブラ氏とともにマイクをつかみ熱唱していたマスター(笑)
23時からは第2部、昭和の歌謡ナイト・DISCO 40 OVERがあったのだが私たち一同は帰ることに。
帰りがけ、出口にいたトオル氏に「ハグ、いいですか?」と言い、
「なんだお前、ハグいいですかって!! 新しいぞ!?」などと言われつつ、ハグもしてきた(笑)
やはりご本人が目の前にいるとテンパり、思ってもみない言葉が出てしまった
ウケたから(?)まぁいいか。
なかなか濃ゆ~~~~い3時間45分でした。
歌で爆笑ってなかなか無いよなー。
面白かった!!
また行きたい!!
いやー、今回はがんばったぞー!(笑)
秘密のリンク
覚えていてくださりありがとうございます
楽しかったのが伝わってうれしいです
ホントは写真もUPしたいのですが、問題があるかと思い、自粛してます。。。
きじとらさんも、機会があれば参加してみてください!!
バー武内、行ってきたんですね
がんばってお話されたようで羨ましいです
楽しかった雰囲気も伝わってきました♪いいですね
整理番号じゃなくて氏名を呼ぶってのも新しいですねムププ。
楽しいレポありがとうございました。
Tsukaさんのレポで自分も行った気になって妄想したいと思います