舞台「悪夢のエレベーター」を見に行ってきました。
吹越満と片桐仁(ラーメンズ・もじゃもじゃの方)の競演という、なかなか見られない取り合わせに期待。
エレベーターに閉じこめられた4人という設定で
どういうストーリーか分からないままでしたが、時間が進むごとにそういう展開なのかー。
と思ったらラストはどんでん返し!と、彼らの演技力もさることながらストーリー展開のおもしろさにも感動。
原作は文庫本でも出版されていると言うことなので、近々買って読んでみようかと思います。
そして演出はあのダンカン。
たけし軍団のイメージが強く、正直どういう感じになるのか全く分かりませんでしたが
演出がどうのこうのと言う以前に、純粋に面白かったです。
全然笑いもないのかと思ってましたが、結構笑いどころはちりばめられており、単純に舞台としても面白かったです。
序盤は吹越さんが変な大阪弁でしゃべっているのでおかしいなぁとは思ってたんですが、それも演出。
なるほどねー。
ちゃんと種明かしは後半で出てきましたヨ。
まだまだ素人ですな。
反省。
終演後は演出のダンカンも出てきて、挨拶。
阪神が負けてるからと言うことでトークもそこそこに締められてしまいました。
残念。
出演者の男の子が「ダンカンこの野郎」とたけしのマネをしてウケていました。
原作・脚本の作者も見に来ていて、客席から私たちの目の前を通って(!)舞台に上がりました。
劇団ニコルソンズという団体の主宰だそうで。
大阪出身で帰ってきたらしいです。
(すいません、ニコルソンズというのは何となく聞いたことあるような気はするけど、全然知りません。)
また何か面白そうなものがあれば見に行きたいと思います。
吹越満と片桐仁(ラーメンズ・もじゃもじゃの方)の競演という、なかなか見られない取り合わせに期待。
エレベーターに閉じこめられた4人という設定で
どういうストーリーか分からないままでしたが、時間が進むごとにそういう展開なのかー。
と思ったらラストはどんでん返し!と、彼らの演技力もさることながらストーリー展開のおもしろさにも感動。
原作は文庫本でも出版されていると言うことなので、近々買って読んでみようかと思います。
そして演出はあのダンカン。
たけし軍団のイメージが強く、正直どういう感じになるのか全く分かりませんでしたが
演出がどうのこうのと言う以前に、純粋に面白かったです。
全然笑いもないのかと思ってましたが、結構笑いどころはちりばめられており、単純に舞台としても面白かったです。
序盤は吹越さんが変な大阪弁でしゃべっているのでおかしいなぁとは思ってたんですが、それも演出。
なるほどねー。
ちゃんと種明かしは後半で出てきましたヨ。
まだまだ素人ですな。
反省。
終演後は演出のダンカンも出てきて、挨拶。
阪神が負けてるからと言うことでトークもそこそこに締められてしまいました。
残念。
出演者の男の子が「ダンカンこの野郎」とたけしのマネをしてウケていました。
原作・脚本の作者も見に来ていて、客席から私たちの目の前を通って(!)舞台に上がりました。
劇団ニコルソンズという団体の主宰だそうで。
大阪出身で帰ってきたらしいです。
(すいません、ニコルソンズというのは何となく聞いたことあるような気はするけど、全然知りません。)
また何か面白そうなものがあれば見に行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます