朝からクラス会の案内状の制作。
往復はがきを開いたまま印刷も出来るのだがそのソフトは無いので4つ折にしてそれぞれの面を印刷する事にした。
プリンターには印刷面を裏にして入れるので、間違うと往信と返信の宛名や裏面の文書がバラバラになる。
ボケた頭の回転をアップさせて印刷するも、4つ折りの厚いためか印字がずれたりする。
結局10枚が印刷ズレだった。
郵便局に行って書き損じ交換して貰う。
帰って続きをやるがさらに5枚書き損じした。
同じ郵便局には行きたくないので他の優便局に行く。
再び印刷を行い昼過ぎには完了した。
直ぐに幹事の森君に自転車で持って行く。
これで任務完了だ。
下は試し印刷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/4d6357bec9d840ccbc4812a6aa105f33.png?1711443737)
終わって夕食のおかずを買いにスーパーに向かう。
すると近所の古物商のお兄さんがバイクを清掃していた。
止まって話す。
5万円で購入したそうだ。
YAMAHAのpinoかな?
所がこのバイクで車の登録に函館中央警察署に用事があって行った。
戻ってきたら老人がいて、このバイクはお兄さんのですかと聞かれた。
そうだと言ったら、車をぶつけたと言う。
- 大した傷でも無いのでまあ良いかと思ったが、修理しますと言うので一緒に修理工場に行ったら5万円掛かる言う。
中古なので直すまでも無いので示談で5万円を貰ったそうだ。
結局バイクは無料で手に入った。
今、車は4台持っているので税金が苦しい。
車を減らして夏はバイクで走るそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f3/c55919438ee9997c5baea05567fa52a4.png?1711443864)
案内状製作も終わって一段落した。
パソコンが出来るようになったのは、日立の半導体メーカー勤務の時、ヨーロッパの視察団が工場の見学に来た。
その時のコメントで机の上に書類が山と積まれて入るのに驚いたと言われた。
これには日立幹部も驚き、一気にパソコンが導入された。
当時日立もパソコンを製造していたので、メンツを掛けてのパソコン普及だった。
そのせいで全ての人がパソコンを覚えた。
そうしないと仕事にならない。
決済も全てパソコン、印鑑も電子印鑑と書類をコピーして何処かに持って行くと言う作業は無くなった。
机の上には書類も消えた。
お陰でこの歳になってもパソコンは使える。
でも今回の様な時は都合良く使われてしまう。