口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

6.1ch Sound Around

2017-05-10 23:00:00 | 仕事
昨晩のサカナクション10周年記念イベント中に発表された、9月30&10月1日に幕張メッセで開催されるサカナクション6.1chサラウンド公演(大阪城公演は、10月17日、18日)。本当に今から楽しみ。

きっと前回とは、また違う音世界を体験させてくれるのだろうけど、もし2013年ライブBD/DVDを持ってる人は、再度これを読み返してもらえると、サラウンド・ライブ当日、彼らの表現がより堪能できると思うし、僕としても、とても嬉しいです。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mryf-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B00EKTMTBK&linkId=51e0c161ff82a43b0ffc26994e2e676c"></iframe>

このブックレット、久々に自分でも読み直してみました。BDを見ながら。

当時の事が記録に残せて、本当によかったなぁ。そしてこの執筆で、僕が一番勉強になったのは、音のことは当然ながら、実はそれ以上に、照明デザイナー平山さんのお話でした。この取材以来、ライブの見方が変わりました。

もちろん、ライブに来るお客さんには、小難しいことなんか気にせずに、純粋に楽しんで、喜んでもらえたらベストなんだけど、ちょっとでも『楽しませて、喜んでもらいたい』側になりたい人には、本当に読んで欲しい、ライブ・エンタテインメントのプロフェッショナルな話しが満載です。

そしてこれで、僕が一番に伝えたかったこと。

『草刈:この作品で、音の聴こえ方の違いに、少しでも興味を持ってもらいたいですね。そして、若い人たちが音の勉強をして、将来、チーム・サカナクションに加わって一緒にライブが作れるようになったら、それはすごく嬉しいことだと思っています』