MRYF1968 http://twitter.com/MRYF1968
9月16日 つぶやきまとめ
23:15
@yoneyone2010 @yuka415 転調>そうそう。白鍵/黒鍵の区別がなくてて、転調が簡単で、3線譜で表現できる…という独自の音楽理論を実践するために作った楽器。だから、理論ありき、鍵盤ありきの楽器なんで、シンセ好きには…ぶっちゃけ必要ないかと( ̄w ̄)
2012/09/16 Sun 23:15 From web yoneyone2010宛
20:51
うわぁ!ぜひぜひ!!実現して欲しいです!!!RT @yacco_takahashi 昨日も福岡でやりたいとおっしゃってました! RT @goteitomosuke @imutaku1976 福岡でも是非写真展を実現してほしい!!鋤田さんによろしくお願いしますm(_ _)m
2012/09/16 Sun 20:51 From web yacco_takahashi宛
18:07
いや、確かN1ベースだったかと。普通にPCM音源だったはず。ちょっとプロジェクトに関わりかけて何度か話をしたことがあるんですが、ホールトーン(鍵盤)こそが最重要で、音源には興味なさそうでした。RT @yoneyone2010 @yuka415 KORGのKARMAベースですよね?
2012/09/16 Sun 18:07 From web yoneyone2010宛
17:28
あっちに書いたんだけど、こっちにも。アンコールの手拍子って、観客層が20代中心だと、だんだんアッチェルしていって、ガーッと速くなってテンポが崩壊して、またゆっくりに戻る繰り返しなんだけど、観客がアラフォー以上だと、一定のテンポでずっと手拍子を続けるんだよね。これ、面白い現象。
2012/09/16 Sun 17:28 From web
17:00
これ一瞬仕事で絡みかけました( ̄w ̄)音源自体はコルグですね…RT @yuka415 へんてこシンセ。ハードオフでだいぶ前から売れ残ってますの。誰か買ってあげて。w クセありすぎてここでひっそり売るよりネットオークションに出したほうが、、 http://t.co/fIGSjCSn
2012/09/16 Sun 17:00 From web yuka415宛
16:40
シャワーを浴びて強制再起動。窓の外からお祭り(お神輿)の音が聞こえてきたけど、こちは終日引き籠って、違うお祭り中( ̄w ̄)
2012/09/16 Sun 16:40 From web
05:13
達郎さんって、一般には音楽性や芸術性が取り上げられることが多いけど、録音テク/エンジニアリングの知識&こだわりがスゴイ。「(リ)マスタリング」や「デジタル/アナログ」の音(意味)の違いが分からない人は必読⇒【HMVインタビュー】 山下達郎 http://t.co/aEaN7Sy1
2012/09/16 Sun 05:13 From Tweet Button
9月16日 つぶやきまとめ
![fukidashi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fukidashi.png)
@yoneyone2010 @yuka415 転調>そうそう。白鍵/黒鍵の区別がなくてて、転調が簡単で、3線譜で表現できる…という独自の音楽理論を実践するために作った楽器。だから、理論ありき、鍵盤ありきの楽器なんで、シンセ好きには…ぶっちゃけ必要ないかと( ̄w ̄)
2012/09/16 Sun 23:15 From web yoneyone2010宛
![fukidashi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fukidashi.png)
うわぁ!ぜひぜひ!!実現して欲しいです!!!RT @yacco_takahashi 昨日も福岡でやりたいとおっしゃってました! RT @goteitomosuke @imutaku1976 福岡でも是非写真展を実現してほしい!!鋤田さんによろしくお願いしますm(_ _)m
2012/09/16 Sun 20:51 From web yacco_takahashi宛
![fukidashi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fukidashi.png)
いや、確かN1ベースだったかと。普通にPCM音源だったはず。ちょっとプロジェクトに関わりかけて何度か話をしたことがあるんですが、ホールトーン(鍵盤)こそが最重要で、音源には興味なさそうでした。RT @yoneyone2010 @yuka415 KORGのKARMAベースですよね?
2012/09/16 Sun 18:07 From web yoneyone2010宛
![fukidashi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fukidashi.png)
あっちに書いたんだけど、こっちにも。アンコールの手拍子って、観客層が20代中心だと、だんだんアッチェルしていって、ガーッと速くなってテンポが崩壊して、またゆっくりに戻る繰り返しなんだけど、観客がアラフォー以上だと、一定のテンポでずっと手拍子を続けるんだよね。これ、面白い現象。
2012/09/16 Sun 17:28 From web
![fukidashi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fukidashi.png)
これ一瞬仕事で絡みかけました( ̄w ̄)音源自体はコルグですね…RT @yuka415 へんてこシンセ。ハードオフでだいぶ前から売れ残ってますの。誰か買ってあげて。w クセありすぎてここでひっそり売るよりネットオークションに出したほうが、、 http://t.co/fIGSjCSn
2012/09/16 Sun 17:00 From web yuka415宛
![fukidashi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fukidashi.png)
シャワーを浴びて強制再起動。窓の外からお祭り(お神輿)の音が聞こえてきたけど、こちは終日引き籠って、違うお祭り中( ̄w ̄)
2012/09/16 Sun 16:40 From web
![fukidashi](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fukidashi.png)
達郎さんって、一般には音楽性や芸術性が取り上げられることが多いけど、録音テク/エンジニアリングの知識&こだわりがスゴイ。「(リ)マスタリング」や「デジタル/アナログ」の音(意味)の違いが分からない人は必読⇒【HMVインタビュー】 山下達郎 http://t.co/aEaN7Sy1
2012/09/16 Sun 05:13 From Tweet Button
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます