mryjの“戯言・寝言・独り言” (by yj山口)

気ままに、適当に書いてますぅ~♪(笑)

もしよろしければ、お気軽にコメント頂けると嬉しいです。

「2024夏アニメ」

2024年06月29日 19時26分49秒 | アニメ

「響け!ユーフォニアム3」に終始してしまった4-6月期の「2024春アニメ」。

未だ視聴できていないアニメが沢山、残っています。「響け!ユーフォニアム3」に比しても決して見劣りすようなアニメラインナップでは無いのですけどね。時間が全然、足りないデス。

そうこうしている間に季節は進み、もぅ夏です。

7月からの夏アニメも話題作や期待値の高いアニメが目白押し。はてさて。自分の生活は崩壊しちゃってますが、それでもアニメが好きな気持ちには変わりません。何を観ようかと悩む間も無いのですが、一応、こんな感じになりそうです。

【押しの子】第2期

サンテレビ 7/3(水) 24:00~

 

「義妹生活」

関西テレビ 7/4(木) 26:55~

 

「恋は双子で割り切れない」

サンテレビ 7/10(水)25:00~

 

「小市民シリーズ」

ABC 7/6(土) 25:30~“NUMAnimation”枠にて

 

「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」

サンテレビ 7/3(水)23:30~  制作:動画工房

 

「菜なれ花なれ」

テレビ大阪 7/7(日)23:45〜  制作:P.A.WORKS

 

「2.5次元の誘惑」

MBS 7/5(金)26:53~  連続2クール作品

 

「VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた」

サンテレビ 7/7(日)24:30~

 

「負けヒロインが多すぎる!」

読売テレビ 7/15(月)25:59~

 

「魔道具師ダリアはうつむかない」

MBS 7/6(土)27:38〜

 

「女神のカフェテラス 第2期」

MBS 7/4(木)24:26~“スーパーアニメイズム”枠にて

 

その他、視聴継続アニメとして

「名探偵コナン」  読売テレビ 毎週(土)17:30~

「わんだふる ぷりきゅあ」  ABC 毎週(日)08:30~

 

気になりつつも視聴見送りアニメ。又は視聴環境にないアニメ。

「疑似ハーレム」

地上波局不明 7/4(木) 24:30~

CV:早見沙織 七色に響く“はやみんVOICE”が聴きたい。

 

「君に届け 3RD SEASON」

見ていました。13年の時を経て…。当時の甘酸っぱさが蘇ります。

地上波放送不明

 

「グレンダイザーU」

関西エリア放送局不明 テレ東 7/5(金)25:23〜

 

「しかのこのこのここしたんたん」

地上波放送不明 7/7(日)23:30~

 

「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」(再放送)

 

「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」

 

ついに「響け!ユーフォニアム3」の放送も明日、6月30日が最終話。HPのあらすじも公開され、それだけでも感動、ウルウルです。あすか先輩の「響け!ユーフォニアム」が奏ちゃんに引き継がれるのでしょうか?「2024春アニメ」のラストを飾る感動の第13話、いよいよ放送です!

  

「響け!ユーフォニアム3」の放送が終わっても年内は関連イベントや企画が続出しそうな感じ。夏アニメも到底、視聴しきれないでしょうね。それでも時間は止まってくれません。

   

2024夏アニメ、スタートです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!ユーフォニアム3 ロケハン巡り④~それはキャラメルフロートです」

2024年06月26日 23時48分46秒 | 京アニ

前回のロケハン巡りは『④』を飛ばし『⑤』として、あすか先輩が登場した第10話のロケハンシーンを公開させていただきました。 なので今回は、第7話に登場した場所をロケハンしてきたので、ご報告させていただきたいと思います。

 

アニメ放送もいよいよ、残すところあと1話。 第12話は原作を改変したストーリーで、その評価が大きく分かれたみたいですね。 アニメファンには全身にピリピリと電気が走るような展開で、ラストは感極まった視聴者も多かったのではないでしょうか。 最終話の放送は、コンクール合奏シーンも期待のノーカット演奏を放送するとなると尺が足りないような気がするのですが、大丈夫なのでしょうか? 4月ー6月期は、このアニメの影響で本当にアッと言う間に過ぎてしまった感じです。

 

話しは戻るのですが、第7話と言えば「なかよし川」の二人も登場したりと、お話の内容も盛沢山でしたね。 そんな中、進路を模索する久美子ちゃんと葉月ちゃんは大学の合同説明会に参加します。 場所は、京都市勧業館「みやこめっせ」。 一体、どんな施設なのでしょう。 恐る恐る、お邪魔して見ました。

  

  

この日は大学説明会ではなく「企業研究会」というイベントが開催されていました。

 

来場者の姿は殆ど見受けられなかったのですが流石に、重く閉ざされたイベント会場内には、その扉を開ける勇気は自分には有りません。 それでも待合いホワイエはバッチリ、ロケハンして来ましたよ。

  

  

エスカレータを登りながら葉月ちゃんが緑ちゃんの声マネをするのですが、実に良く特徴を捉えていると感心です。 中の人に於いても長年のお付き合いを感じますね。

 

「みやこめっせ」を後にした自分は本日のメインとなる「あるぺんrose」さんを訪ねました。 お店のHPでは「響け!ユーフォニアム3」の作中風景として起用された旨がアナウンスされています。 なので、ロケハン巡りも少しハードルは下がります。

 ⇒ 

外観を撮影した後、扉を開けると店内にはお客さんが居ませんでした。 何とも、この上ない幸運です。 久美子ちゃん、葉月ちゃんの座ったテーブルに一直線に向かいます。 オーダーは「コーヒーフロートとクリームソーダ、あとパンを…」と言ったところで女性スタッフの方が「アニメのファンの方ですか?でしたら、コーヒーフロートじゃなく、キャラメルフロートになるんですよ。 みなさん、間違われますよね~」と親切に教えて頂きました。 店内撮影も快く応じて頂き感謝致します。 店内独占で写真を撮りまくりの自分です。 そうこうしている間に他のお客さんも入店してきたのですが、何とか無事に撮影を終える事が出来ました。

   

   

 

   

   

 

  

  

交流ノートも設置されており既に、沢山の書き込みがありました。 アニヲタの情報収集力とフットワークの軽さはやはり、侮れないですね。

   

落ち着いた雰囲気の店内は地元に根付いた純喫茶と言う印象。 アニメを抜きにしても素敵なお店を知ることが出来ました。 店内で焼き上げたパンは絶品。 また邪魔させて頂きたいと思います。

 

店内ロケハンとブランチを済ませた自分が移動した先は、宇治線・三室戸駅。 三室戸寺へと続く道の途中、三室戸中橋のある交差点。 第7話で久美子ちゃんとケンカ別れした麗奈ちゃんが自転車登校するシーンが描かれている場面がここになります。 作中のようなアップダウンは無いのですが背景は間違いなさそうです。

 

 

 

この日のミッションをすべて終えた自分は、そのまま徒歩で宇治へと向かいます。 が、マジで暑い! 6月11日で既に真夏の暑さです。 あまりの暑さに、 さわらびの道、大吉山登山道手前のベンチで小休止。 緑に覆われたこのエリアは特別な空気感。 暑さを凌げることができます。

宇治上神社、宇治神社、そして縣神社とお参りを続けます。 途中、観光センターでスコアノートへの書き込み。

   

喜撰茶屋さんで「プチクレープ生八ツ橋」なるものを、日の出園さんで「パウンドケーキ」をそれぞれ購入。 日の出園さんでは先日のあがた祭りの件で改めてご挨拶させて頂きました。 先の商店街フェスタで配布していたステッカーも頂けて嬉しい限りです。

   

予定していたアクションも無事にすべて終えた午後2時半ごろ、ラストは「ダイニングきく」さんに向かいます。 と… ところが! 扉には「オーダーストップ」の張り紙が!? 一時閉店状態でした。

 

実は、一年ほど前から海外からの来訪者も増えて、平日でもバタバタの日が多くなってきたようなのです。 仕入れや仕込みだけでも大変なのは容易に想像できます。 きくさんの体調も少し心配です。 30分ほど遅らせて再訪したのですが、まだ再開しておらず今回は見送りました。

  

最後の最後で妙な疲労感を残したまま、帰宅の途に就く自分でした。

 

さ「これがウワサの…」

美「ウワサの?」

さ「あるぺんroseさんです。次はみっちゃんと二人で来たいね」

美「カウンターの焼きたてパンが美味しそうです。でもペット同伴可なのでしょうか」

さ「どういう意味?」

 

 

さ「これがウワサの…」

美「ウワサの?」

さ「さわらびの道です。夏でもここだけ涼しいね」

美「ここは特別。今度は私たちがチューバ持って大吉山に登ろうか」

さ「想像してみたの… ごめんなさい。 ふつうでいいです」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!あがた祭~ふつうのお祭りじゃなかった」

2024年06月23日 23時03分18秒 | 京アニ

これは6月5日のお話し…… の続き___

先のブログでは、スイーツパラダイスコラボカフェから宇治に向かうところまで記事にさせていただきました。

梅雨入りが遅れ気味の異様に暑くなったこの日。 京阪宇治駅に到着した午後2時半ごろ。 普段とは違った人の多さにも異様な感覚を覚えた自分です。

先ずは、宇治上神社、宇治神社へお参りに向かうのですが、人の姿は確実に多いです。

  

宇治観光センター設置の五線譜スコアノート(交流ノート)もナンバーは58を数えています。 当日の日付だけでも相当な書き込みが確認できました。 一体、この日に宇治を訪れたアニメファンはどれほどになるのでしょう。

   

 

   

喜撰茶屋さんで「プリン生八ツ橋」なるものを購入。 お店の方んいは、お忙しそうにされているにも拘わらず、自分の姿を見つけてはご挨拶を頂けました。 本当に有難い事です。

日の出園さんは、お休みされていました。

 

縣神社の手前では道路が封鎖され規制中。 お巡りさんから「先程から同じような感じで写真を撮る人が多いのですが、何かあるのですか?」と尋ねられました。 「おそらくアニメファンの人で、アニメにも描かれている『あがた祭り』の盛況ぶりを実感したかったのでしょう」と解説する自分でした。

そろそろ影が伸び始める午後4時。 でもまだ、空は青いです。 この時間になっても、縣神社にお参りする人の列も途切れそうで切れません。

  

宇治橋商店街の「かんばやし」さんでは、いつもの粉末「グリーンティー」を購入し、そろそろと自分も流れに沿って露店を回ろうとする時。 自分の背中を叩く人が居ました。 日の出園さんの店員さん(女将さん? )が、何ともこの人混みの中で自分の姿を見つけて声を掛けてくれたのです。 お店の方に一人の顧客として認識してもらっている事は、素直に嬉しい事です。

にしても、凄い人の波です。

久美子ちゃんが真由ちゃんの質問に答えていました。

『それよりひとつ聞きたいんだけど… あがた祭りって何?』

 

『へ?』

 

『ああそっか』

『みんな話してて楽しそうだから』

『闇夜の奇祭って言われてるけど普通のお祭りだよ』

『面白そう』

いやいや! これだけの人波が延々と続くのです。 決して普通のお祭りじゃないデスよ。 黄前ちゃん! 子供たちが浮足立つのも納得の状況ですね。

決して幅広とまでは言わないですが、普段からダンプカーや大型観光バスもすれ違う県通りは露店と人、ひと、ヒトで埋め尽くされます。

   

   

アニメにも登場したプラカード。人混みのかな、持っているだけでも人酔いしそうです。

「ダイニングきく」さんは本来なら定休日。しかし、この日は臨時営業をしていると言うことなのですが…いざ、訪ねてみると オーダーストップ! 一時閉店状態でした。 店先ではきくさんの妹さんが何やら露店営業していました。 尋ねてみると、どうやら「商店会や露店商の方々が多く、利用されていて、てんやわんや」だとか。 残念ながら今回は、臨時営業の趣旨を察し、見送る事としました。

   

18時前。 初めてのあがた祭り参戦に結構、疲れちゃいました。 自分が帰路に就こうとする宇治駅前。 地下通路から沢山の人が湧き水のように溢れ出て来ます。 どうやら縣まつりは陽が落ちてからの方が更に盛り上がるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!推し旅(6月分)+スイパラコラボカフェ」

2024年06月20日 02時37分55秒 | 京アニ

これは6月5日のお話し___

暑い暑い!梅雨前に空はすっかり、真夏モード。外を歩くだけで体力が削られてくのですが、自分はそんな暑さに負けて居られません。

4か月に及ぶJR東海の「響け!ユーフォニアム3」企画『推し旅』も3か月目に突入です。これからの時季、雨の日を考えれば多少、暑くてもこの日を外すわけにはいかないですよね。

1日には宇治観光センターでDLを済ませていたので今回はロームシアターに直行です。通勤時間帯の8時過ぎ。太陽の陽射しを浴びながら、三条駅からロームシアターまでの徒歩移動。途中、地下鉄東西線・東山駅を過ぎるころ、目につく建物が「滋賀県人会館」。そこには見覚えのあるカフェが姿を現します。

   

残念ながら、この日は水曜。定休日です。(事前確認で知っていましたが…)

第7話で久美子ちゃんと葉月ちゃんが立ち寄ったカフェ「あるぺんrose」さんが、そのお店です。公にはクレジットされていないのですが、お店のHPにも「響け!ユーフォニアムに登場しました」とアナウンスされていますね。

 

訪問はまた、次の機会に、と既に自分は計画しているところです。

 

ロームシアターの道路向こうには「みやこめっせ」という建物が。こちらも第7話で登場しています。EDにも取材協力としてクレジットされていますね。今回は外観だけ。こちらも館内撮影はまた、今度です。

  

 

取り急ぎ3ヶ所目のDL地点となる京都タワーへと移動するのですが、自分の足がふと、止まります。タワーにほど近い交番「七条交番」前での出来事です。不意に交番中のカウンター足元にポスターを発見してしまったのです。京都府警本部まで足を運んで見事に空振りだったポスターが、こんなところで目に留まるとは!中に入って写真を撮らせて頂きました。

 

タワービルでは、相も変わらず「菓楽」さんに立ち寄ってご挨拶させていただきます。この日は「ひよこばぁむミニ」をバラで6個、購入です。タワー展望では「響け!ユーフォニアム3」のコラボ企画が展開されているのですが、こちらも今回は見送ります。

   

 

11時の開店と同時に雪崩れ込む「京アニグッズストア」___

   

  

最近、少し感じ始めています。「品揃えが薄くなったな」と。「ユーフォ」のアイテムはほぼ、売り切れ状態。他の作品も片寄やバラつきが目立つように見受けられます。そんな中、自分が幸運にも手にすることが出来たのは、新アイテムの2点。「響け!ユーフォニアム3」のHPトップを飾った「B2布ポスター」と「クリアファイル3年生(2枚セット)」。クリアファイルは1年生、2年生ともに既に売り切れていました。しかし、勢いで布ポスターは買ったのはいいけど、飾るスペースはないのです…どうしましょう。でも!テンションは上がります。レジでは「推し旅デジタルスタンプラリー・6月分」の葉月ちゃんステッカーも忘れずゲットです。ナイロンショッパーは自作チップスター筒で折り目付かずに収納です。

   

 

スタッフ感謝記念缶バッジは4枚目にして初めてデザインの違うものが当たりました。でも、これって…だれ?

 

12時過ぎ。祇園四条駅に移動した自分が次に目指す場所はスイーツパラダイスと言うお店。「響け!ユーフォニアム3」とのコラボカフェが展開されています。予約の12時40分までは少し早いので高瀬川沿いで休憩です。勿論、こんな休憩時間も織り込み済み。

途中、先斗町手前の四条交番にも「響け!ユーフォニアム3」のポスターを発見!ちゃんと掲示してあるのですね。しかし今頃になって目に留まるのがどうにも腑に落ちませんね。

 

やがて、予約時間を迎えた自分はスイートパラダイスに入店です。5人の等身大パネルが可愛く出迎えてくれます。店内にもミニキャラパネルが掲示されています。(写真撮影は許可を得ています)

   

  

  

流石に全品は食べきれないので、「黄前家特製たまご弁当」と「麗奈のストイックパスタ」を注文。ドリンクはそれぞれに対応した「久美子のグランベリージュース」と「麗奈のグレープソーダ」をオーダー。

   

入店特典の紙製A4ランチョンマットは、葉月ちゃん。コラボ注文特典のコースターは、北宇治カルテットの4人。

レジでの支払いの前にコラボグッズ販売コーナーへ。しかし、商品棚を見た自分は思わずフリーズしてしまいます。なんと!ほぼほぼ、売り切れになっているじゃありませんかっ!!「売り切れ」表示されていなくても見当たらないグッズも多数。それでも何とか手にしたグッズは「真由ちゃんタペストリー」と「アイシングクッキー」(久美子、真由)の2枚。真由のアイシングクッキーはこれがラストでした。ノベルティのキャラクターカードは、「緑ちゃん」と「麗奈ちゃん」でした。

   

企画スタートから5日目。初日、二日目の土日がヤバ過ぎたみたいです。予約も終日、ほぼ満席状態だったですから。日曜日には「7回目だよ!宇治でお祭りフェスティバル」も開催されていましたからね。やはり!と言うべきか、アニヲタの底なしのパワー、恐るべし!

そして自分は、更に恐るべき現実を経験するために夕刻の宇治へと向かうのでした___

さ「これがウワサの…」

美「ウワサの?」

さ「オレンジジュース自販機です」

美「果実を絞るのでしょうか?美味しそうですね」

さ「知らんけど。ヨドバシ京都にあります」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【緊急特報】「響け!ユーフォニアム3 ロケハン巡り⑤~あすか先輩、響きました」

2024年06月14日 23時42分41秒 | 京アニ

6月5日の「あがた祭」など、先に公開したいブログ記事も溜まっているのですが、先ずはこちらの記事を優先してご報告させていただきますね。ロケハン巡りナンバーも④を飛ばして⑤になります。

「響け!ユーフォニアム3」も佳境に入ってきた第10話。予想通り、あすか先輩が久美子ちゃんに救いの手を差し伸べてくれました。やはり、久美子ちゃんにとって精神的支柱の大きさが窺い知れるところでしたね。そして、それは同時に視聴者にとっても、その存在の大きさを再認識させられたことでしょう。

そんなあすか先輩とマドンナ香織先輩の暮らす街___出町柳を訪ねて、暑さ厳しい6月11日、ロケハンしてきたのでご報告させて頂きたいと思います。

 

出町柳駅に到着したのは午前8時過ぎ。既に真夏のような陽射しがギラギラです。今でこそ、宇治が自分の活動の中心になっているのですが、出町柳・桝形商店街は自分にとってフランチャイズである事に変わりはないです。

   

   

出町橋も改修が施されています。特定は難しいです。

 

   

   

赤い鉄骨は見当たりませんが、外観は間違いないですね。エントランスはアニメのようなオートドアはなく、ごく一般的なマンションです。因みに隣接するビルは「放課後さいころ倶楽部」というアニメに登場した事があります。

 

普段は行列が絶えない「ふたば」さんも“うさぎ山商店街”もまだ、開店前です。「たまこま交流ノート」は現在、「セルフ岸本屋」さんが「さが喜」さんから引き継ぎ、管理してくれています。この時間はまだ、設置されていません。

   

 

 

『高坂さんとケンカした?』

 

『ええっ!?』

 

『あすかがね黄前さんがそのハガキを使ってここに来るとしたら高坂さんとケンカした時だって』

『そうなんですか』

『当たってる?』

『残念ながら』

『つまんないね』

 

『全くです…』

 

『たっだいまー』『あ、もしかして黄前ちゃん?』

 

『何何?まさかまさか?』≪ガチャッ≫

 

『あすか…』

 

『んー!』

『先輩?』

おい!誰や?(視聴者の声)

 

当時、男子部員からの告白も憚られるとされた超美人さんが二人。より一層、美しくなったマドンナ先輩も念願のあすか先輩との同棲…いや、ルームシェアが叶い幸せそうです。久美麗も生活パターンは違えど、いずれ同棲…いや、ルームシェアすると良いのにね。でも、そうなるとかなぴーやりりりん、すずめちゃんや弥生ちゃんあたりが入り浸りそうですが…w

  

 

 ⇒ 

この後、決意も新たに“うまくなりたい橋”オマージュの如く、出町を走るのですが、これがどうにもロケーションが見当たりません。という事で“それらしい所”をピックアップしてみました。自分自身、納得はしていないのですが、合致するようなロケーションの発見に至らず…です。

   

  (no-images)    (no-images)    

 

   

   

余りにも違うロケーション。でも角を曲った場面からはロケ場所を変更したのでほぼ、間違いないと思われます。

   

   

 

   

   

PVでも登場していた橋を駆け渡るシーン。宇治ではないと思って居たのですが、出町柳だったのですね。

 

 

もっと上方からの撮影は無理ですね。最後のカットはもっと右からのアングルでした。

 

「響け!ユーフォニアム3」も残すところ、あと3話。揺るぎない奏者としての信念を持つ麗奈さんの瞳もさることながら、90名の部員の心を束ねる久美子さんの“わがまま”にも心打たれます。“響く!”って良い言葉ですね。

 

そして、次のロケハンへと続くのです___

 

さ「これがウワサの…」

美「ウワサの?」

さ「あすか先輩のマンションです。私たちも卒業したら一緒に」

美「イヤですイヤですイヤです」

さ「お~!ノンブレス」

 

さ「これがウワサの…」

美「ウワサの?って、全国的に有名でしょ」

さ「たまちゃんが沈んだ鴨川だよ」

美「そうきたか。じゃ、さっちゃんも沈んでみる?」

さ「今日のみっちゃん。冷たい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!ユーフォニアム3~許波多神社再び」

2024年06月11日 22時13分40秒 | 京アニ

6月1日土曜日___

この日も暑くなりました。

宇治文化センターでは『響け!ユーフォニアム 今度こそ!7回目だよ!宇治でお祭りフェスティバル』の開催を翌日に控え、遠方からのアニメコンテンツツーリストたちも大勢、宇治の街に来訪しているようでした。

 

今回、新たな聖地となった許波多神社への訪問も、そのスケジュールから外すファンは少ないようです。何しろ、普段は閉じられている収蔵庫が、この日は解放されるというのですから。

前回(4月24日)の訪問時にはまだ、知れ渡っていなかったこの神社も、今回は入れ替わり立ち替わりの賑やかさを実感できそうです。

 

9時20分ごろ、一の鳥居に到着すると既に数人のファンの姿が。景色に思いを馳せていたり、カメラでアングルを定めていたり。

決して長くはない、緑に包まれた参道では、それまでムシっとした空気を和らげてくれます。

二の鳥居や境内にもファンの方々がカメラを構え、写真撮影に興じています。

 

やはり、神輿が展示されているシーンをカメラに収める事が出来るのは、実に嬉しい事ですね。アニメファンでもあられる神主様のご厚意に感謝です。訪ねてきたファンの皆さんも一様に羨望の溜息か、感無量といった表情を浮かべます。

 ⇒ 

奉納された絵馬は、前回よりも確実に増えています。たかがアニメだと解っているのです。それでもファンにすれば祈らずには居られないのですよね。

  

前回は気が引けて行けなかった受付窓口。今回は奥様?らしき方が座っておられました。もぅ既に何人もの参拝者が訪ねてきたのでしょう。御朱印は書置きされたものが準備されていました。自分は「これでどうだ!」と言わんばかりに、以前、縣神社で販売していた「響け!ユーフォニアム」の刺繡が施された御朱印長を提示します。

窓口内に目をやると「これ、もしかして本物?」と声に出してしまいそうな絵馬が飾られていました。撮影の許可を頂きシャッターをパチリ!

 

(アニメカット画)

 

1時間にも満たない滞留時間のうちに参拝者の数は10名以上を数えます。流石に平日は、これほどではないかも知れませんが、アニヲタの行動力は侮れません。

格子戸から今にもサリーちゃんが姿を現してくれそうな…

2次元と3次元の境界が曖昧になる、そんな錯覚を久々に覚えてしまった神社です。

 

10時過ぎ。今回の予定は許波多神社だけだったのですが、隠元橋から宇治川沿いを歩いてみる事にしました。の~~んびりと1時間、特筆するようなことが一切なく、ただひたすら疲労感だけが増す散歩でした。

茶畑の遥か向こうに北宇治高校(兎道高校)と宇治霊園が見渡せます。

 

今までは見下ろしていた高速道路(京滋バイパス)を初めて潜ると、水管橋は目の前。

茶づな資料館では、数年前の商店街フェスタで活躍した等身大パネルが2階から1階に戻されていました。

 

折角、宇治に来たのですが、今回はここまで。「ダイニングきく」さんにも立ち寄りません。「お祭りフェスティバル」できっと、お店もパンクするだろうからお邪魔しませんねと、前回、きくさんとも話していたのでね。

ちょっぴり日焼けを感じた6月最初のユーフォアクション。宇治駅からの帰りの電車は何故か“あじさい”のHM車両でした。

 

新1年生の美人さん、吉井沙里ちゃんの暮らす許波多神社。また、お参りさせて頂きますね。

  

この後、お神輿の公開展示予定は

「7/13(土)~15(月・祝)」と「8/10(土)~12(月・祝)」、「9/14(土)~16(月・祝)」及び「11/4(月・祝)」の予定です。

さ「これがウワサの…」

美「ウワサの?」

さ「許波多神社です。私も巫女服着てみたいな」

美「え?」

さ「え?」

さ「これがウワサの…パートツー」

美「うっ…ウワサの?」

さ「通常モードのW鈴木です」

美「あ!そっちですか。で、次からこちらを使用するのですか?」

さ「さぁ?でも、影が出来て使えないんだって~」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!ユーフォニアム3」が止まらない!

2024年06月08日 11時58分29秒 | 京アニ

先ず、はじめに…

最近、体調不良もありブログ記事作成が捗りません。出来るだけ新鮮な記事を速やかに公開したいと思いつつも、こんな感じで鮮度が落ちてしまいます。もぅ少し頑張って挽回したいところですね。

今回の記事は5月24日~25日の内容です。

 

今、宇治の街はユーフォファンで賑わっています。賑わって…と言えば確かに大袈裟かも知れませんが、以前に比べればアニメファンを探す必要もないくらいに簡単に目に留まるのです。

そんな中、京アニSHOP(通販)も新商品を次々とリリースしたり、タイアップ企業とのコラボ企画を展開したりと、「響け!ユーフォニアム3」人気は留まるところを知りませんね。

それは先週からの疲労感が消えず一週間、引きずって迎えた週末の5月24日、金曜日。仕事から帰ってきた自分は、そのサイトを覗いてみると…

「5月下旬からスタート」とだけ告知されていた『SEGAラッキーくじ』の販売が始まっていました。これは堪りませんね。北宇治カルテットに黒江真由ちゃんを加えた5人が爽やかな夏を感じさせるオフショット的なマリンルックで、とても魅力的に感じていました。

何としても手にしたいアイテムなのですが、どう足掻いても注ぎ込める予算は5000円程度。くじを引ける回数は、7回目処と言う処なのです。

 

先ずは3回。

F賞「ステッカーセットH」

久美・麗と真由ちゃんが描かれたステッカー。

F賞「ステッカーセットG」

チューバくんデザインですね

D賞「ハンドタオル 高坂麗奈」

これは嬉しい。

 

そして、少し間を開けて2回。

F賞「ステッカーセットF」

ユーフォくんデザイン。

E賞「6-ふわふわバッジ 川島緑輝」

はたして、どれくらい“ふわふわ”しているのだろう?

口惜しいのですが、あと2回は翌日にする事にしました。こういう気軽にできる当てモノは、油断すると沼にはまって抜けなくなりますからね。

 

 

話題は変わるのですが、5月25日土曜日の12時から販売が開始される「しまむらオンラインストア」。こちらもユーフォとのタイアップで魅力的なアイテムを多数、取り揃えていました。

 

「まま、それほど急がなくても大丈夫だろう」___そんな楽天的な考えが甘かったみたいです。

夕方の5時過ぎ。目玉商品と捉えていたTシャツは白と黒の2アイテムを無事に購入できたのですが、巾着が3アイテムすべて、売り切れになっていたのです。結構、使い勝手がよさそうな(北宇治カルテットがプリントされた)巾着だっただけに「もっと早い時間にアクセスしておけばよかったな」と後悔しきりの自分でした。

 

このままでは気が治まらないので、少し予算はオーバーするのですがダイカットクッション(麗奈ver)を購入。ソファーにそっと飾り置きたいアイテムですね。

そして再び、「SEGAラッキーくじ」にチャレンジです。予定の7回まで、残り2回。どのパネルをクリックしようかと迷いながらポチッと…

すると、ぬゎんと~~!

A賞「クッション」

これはもぅ、元を取ったわ~って感じです。

 

ラストはF賞「ステッカーセットE」

真由ちゃん単独です。

B賞のタペストリーが当たらなかったのは残念ですが、7回でこのラインナップは、文句は言えないですね。

巾着も残念だったですが、麗奈クッションを愛でながら部屋で過ごせるのは至福の時間となるでしょう。

 

時に京都タワーでは5月24日(木)から「響け!ユーフォニアム3」とのコラボイベントがスタートしています。

3期に登場する主要キャラクター16人のミニパネルやカットシーンパネルの展示が楽しめるみたいです。販売グッズは第1~4弾までのアイテムを総括したような感じでしょうか。個人的にはA3クリアポスター(第4弾で発売していましたが、1~3弾までは無かったアイテム)が欲しいデス。

 

きっと、放送終了後の秋ごろには「第5弾」とか展開されるのかな?

オクターヴァさんのコラボカフェにも期待しちゃいます。

 

あれよあれよと「響け!ユーフォニアム3」の放送も後半へ。

関西大会を前に北宇治吹部は亀裂が入りまくり。その震源が久美子本人という事で黄前相談所も休業ですね。強固な結束を保っていた北宇治カルテットにも微妙な距離感が…

でもまだ、大丈夫!

第10話ではマドンナ香織先輩が登場するみたいです。

「全国金賞」は久美子世代だけの目標じゃない。2年前、それまでどうにもならなかった北宇治吹部の音を全国に響かせた3年生たちの悲願でもあるのです。きっと、あすか先輩がテレビ画面に登場すれば、すべてが救われるような気がします。

  

第10話も見逃せませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!エキタグ~デジタルスタンプラリー」

2024年06月02日 19時21分06秒 | 京アニ

ロケハン巡りから中三日となる5月18日。まだ体に残る疲労感を感じながらも、自分はこの日もスッキリと晴れ渡る空のもと、頑張って行って来ました。

「響け!ユーフォニアム3×京阪電車」イベント【エキタグ】デジタルスタンプラリーの残り1駅。コンプリート、目指します!

三条駅で地下鉄に乗り換えるのですが、今回は少し寄り道です。目指すは、ロームシアター。JR東海『推し旅』デジタルスタンプラリーをDL(ダウンロード)するために!

4日前のロケハン巡りの際には、宇治観光センターでのDLも済ませておいた次第なのです。(流石、自分です!抜かりないデスね)

しかし、8時過ぎで既に暑いです。ロームシアターでの滞留時間は僅か数分。DLが完了すれば速やかに移動します。

 

因みに余談ですが、道路向かいの「みやこメッセ」にはまた、いつかお邪魔させてもらいたい所ですね。DL後は、自分は地下鉄・東山駅から乗車し、一路「びわこ浜大津」駅を目指します。

夏の陽射しを感じさせる湖面からの乱反射・・・て、写真、撮り忘れてます。

  

今回は、アクリルチャームのみっちゃんとさっちゃんにも活躍してもらいました。

 

「びわこ浜大津」駅のスタンプデザインは、こちら。

 

 

で、6ヶ所コンプリート記念スタンプが、こちらです。

 

さ「ねぇ、みっちゃん」

み「なんですか」

さ「『これがウワサの』シリーズ、復活するのかな?」

み「それはどうかは知りませんが、ピンボケしてますよ」

さ「それは仕方ないです。撮影技量の限界なんだって~」

 

ラッピング車両走行の有無を確認する余裕も無く、自分は速やかに京都方面の電車に乗り込みます。

 

無事、目的を達成し、京都に戻った自分は、京阪三条で下車せず、烏丸御池駅で地下鉄東西線に乗り換え、京都駅に向かいました。京都タワービルで「推し旅」の3か所目となるDLを完了。お土産物コーナーSANDOの「菓楽」さんにご挨拶です。いつも気安く接して頂き、有難うございます。

  

さ「これがウワサの…」

み「ウワサの?」

さ「yjさん馴染みの宇治・菓楽さんです」

み「抹茶をふんだんに使ったクッキーやバウムクーヘンが人気ですね」

さ「タワーのイベントも第4弾までを総括した展示が再始動ですよ~」

 

そして、京アニグッズストアに突撃!時間は11時過ぎ。開店直後という事もあり、お客さんは結構な数でした。

 

アクリルスタンドディスプレー(アクスタタワー)では、よ~く見ると何やら飾り物が増えているような…

   

「響け!ユーフォニアム」コーナーでは机や楽器が。「氷菓」コーナーでは長テーブルやパイプ椅子が。そして「ツルネ」コーナーでは的が。細かいところに垣間見える遊び心が嬉しいですね。

   

  

「ぬいぐるみチューバくんパスケース」と「スーパーちょろゴンズ クリアファイル」を購入。3000円以上の購入でストアスタッフ感謝缶バッジ(ブラインド商品)も1つ獲得。でも、これって…今回で3つ目なのですが全部、同じなのですよ。他のデザインってあるのですかね。

  

  

勿論、「推し旅」の5月分、麗奈ちゃんステッカーもGETした自分は再び、地下鉄東西線に乗り込みます。

 

丸太町駅で下車し、向かう先は京都府警本部。しかし!暑いです。エントランスの自動扉を潜ると、そこは凡そ警察とは思えないほど静かで、どこかの高級感溢れるインテリジェントビルのような佇まい。

 

「え?一体、何をして呼び出されたのか」って?いえ、いえ。何もしていないですよ。以前、宇治警察を訪ねて空振りに終わった「自動車盗犯防止啓発ポスター」についてお伺いに向かっただけです。しかしまぁ、結論だけ言うと、今回も見事に空振りでした。ま、仕方ないですね。諦めるとしましょう。

 

次に自分が向かったところは、京都府警本部からほど近い鳴海餅本店さん。去年の一果ちゃんの誕生日祝い以来?の訪問になります。

   

交流ノートに書き込んだ後、お買い物は悩みます。先ずは赤飯。鳴海餅さんに来たら外せないですね。「栗どら焼き」と「矢三郎のしっぽ(プレーン)」を購入。このお店にとってアニメは「であいもん」より「有頂天家族」の方が遥かに大先輩なのだと言う事を窺い知る事が出来ます。(店内撮影は勿論、許可を得ています)

 

鳴海餅本店さんを後にした自分は出町柳へと足を運ぶのですが、途中、京都御苑で赤飯をいただきます。べっとり感のないシットリ感。お箸や容器に纏わり付かないご飯粒の不思議。流石、鳴海餅本店さんの代名詞です。

 

 

時間は午後2時30分。やっと「うさぎ山商店街」(桝形商店街)に到着。2月の吉田山節分祭依頼の訪問です。「ふたば」さんは相も変わらずの行列ですね。アーケードの途中には反射で上手く撮れなかったですが「有頂天家族」のポスターが掲示されていました。10周年記念ポスターです。

  

 

因みに、自分は知っていました。叡山電鉄では10周年を記念して現在、コラボ企画が展開されている事を。5月11日がメインイベントだったのですけどね。今しばらくは、他のアニメには手を出せないです。

 

交流ノートも賑やかで楽しく拝見させていただきました。

   

「セルフ岸本屋」さんでは、今回は「でまTシャツ」を購入。

  

いつものように、「鳥扇」さんでカラアゲと「いづもや」さんでオカラクッキーを購入。カラアゲは、鴨川河川敷で美味しくいただきます。

 

午後3時半ごろ。こうして出町柳から京阪特急に乗り込んだ自分は・・・

その姿を再び、京アニグッズストアに表していました。

購入アイテムは「小林さんちのメイドラゴン」より「ちょろゴンズ」の缶バッジセットをチョイス。ナイロンショッパーはyj特製“チップスター繋ぎ合わせ筒”で折り目付かずです。勿論、「推し旅5月分」の麗奈ステッカーも4枚目をゲットです。

  

しかし、疲れました。14日と18日で結構な歩数と移動距離に足もパンパンで、盛沢山の内容に脳みそもパンパンです。歳の影響か、翌週も疲労感は残ります。生活リソースのほぼすべてをアニメに全振り状態がヤバいのですが、止められないですね。

 

余談ですが案の定、5月27日~30日まで風邪で仕事を休んでしまった自分です。それでも「次のユーフォニアムが止まらない」…のデス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする