mryjの“戯言・寝言・独り言” (by yj山口)

気ままに、適当に書いてますぅ~♪(笑)

もしよろしければ、お気軽にコメント頂けると嬉しいです。

「響け!ユーフォニアム・舞台訪問その2」

2019年12月30日 03時50分35秒 | 京アニ
(~届けたい栗饅頭 ジョイナス先輩の暮らす街から)

ちょいと気になるOP画像のワンカット。
自転車で颯爽と踏切を渡るその美女は紛れもなく、田中あすか先輩。この独特な風景の駅は、何処だぁ?___って事で年の瀬も差し迫る12月29日。準備不足が少し気掛かりだったけれど、自分は思い切って出掛けてきました。「響け!ユーフォニアム 舞台訪問」(その2)です。
先ず、目指したのは京阪・宇治線でホームが分離していない駅。と言えば・・・「三室戸駅」。午前中は晴れても午後からは曇りだすと言う天気予報の中、逆光に苦労しつつも何とか撮影完了。


続いて、自分は宇治川沿いの水管橋へと足を向けます。
到着時は、残念ながら夕日の映える時間帯じゃなかったのですけどね。それでも、あちこちとアングルを決め、デジカメのシャッターを切ります。すると・・・「ん?」
ピーピーピー___デジカメ、バッテリーギブアップ。「電池切れやんけ~~~!」
まだ僅か数枚しか撮影していないのに・・・。明らかな準備不足を露呈してしまいました。瀧先生が居なくて良かったです。
「なんですか?これ」
「今から2期9話の特殊EDを迎えようとしている大切なシーンなのに、なんですか?これ」きっと瀧先生が居合わせたら、こんな感じで言われていたのでしょうね。
先月、ガラケーからスマホに切り替えて助かりました。ホント、「ホッ」です。






そして次なるターゲットは、香織先輩から手渡されたメモ紙と紙袋。これさえ持っていれば、モンスターあすかママンも怖くないと言う代物。お店の方に撮影の許可を快く頂き、感謝です。ただ、他のお客様もおられたので控えましたが、店内には色紙やポスター類がいっぱい。観ていても飽きません。「なるほど。マドンナ香織先輩も好きなのでしょうね、きっと。和菓子が」




しっとりとしているけれど、しっかりとした皮に包まれた、中味は「白あん」と「こしあん」のふた味。勿論、威張り気味の栗が口の中で、その存在をアピールします。(麗奈ちゃんのトランペットソロかな)餡は口の中でほろりと溶けて、甘さ控えめ。(静かだけれど、しっかりと主張する鎧塚みぞれちゃんかなぁ)
幸栄堂・三室戸店さん。お勧めです。

三室戸から宇治駅まで歩いても苦にならない距離。
前回の宇治界隈で気になる“チェックポイント・3か所”のやり残しが、どうしても気になって・・・ついつい、ふらり立ち寄ってしまいました。
先ず、最初に向かったのは喜撰橋。前回、友人のTさんと訪れた場所です。その時は“チェックイン”と言う操作をスマホでしていなかったので、今回は見事にクリアでした。

続いて、県神社を目指します。
「あ~、ココだな」“チェックイン”して無事に撮影するのですが、何度やっても、どうしてもクリアになりません。
「おかしいな」腑に落ちないまま自分は「きっと、自分の操作方法が間違っているのだろう」と自らに言い聞かせ、最後のチェックポイントを確認するのです・・・が!

その最後の目的地を見て、自分は全身が一気に脱力してしまいました。
「えぇ~!?宇治川河川敷?」そう、それはまさしく先に立ち寄った水管橋の袂です。午前中の青空も既に、その殆どが雲に覆われ、体力的にも辛い状況の中、またあそこまで歩き戻るのか?と考えるだけで気持ちも萎えてしまいそう。それでも何とか気持ちを奮い立たせ、水管橋まで舞い戻る自分でした。少し疲れたのですが、此処も無事にクリアです。
 
「さて、そろそろ帰ろうか」「でも、ちょっと待てよ・・・そうだ!もぅ1箇所、確認しておきたい場所があったんだ」
それはOP画像の、もぅひとつのカット画。おそらくは、葉月ちゃんの自宅最寄り駅だと推察される黄檗駅近隣。三室戸駅の隣駅。そう離れてはいないだろうと思った自分は思い切って歩きを選択しました。でもね~(トホホ___徒歩だけに)
結構、距離あったわ~。しかも、ちょっと判り難いのですよ。でも、それだけに見つけた時の高揚感は堪らないのですけどね。
  
疲労困憊の4時間歩きぱなし。
帰宅して食べた栗饅頭は最高でした。

因みに帰宅してから見た「ユーフォ舞台巡りカタログ」。自分が県神社だと信じて疑わなかった場所は宇治神社であり、県神社は別の場所に記されていたのす。自分の脳裏には、テレビ放送のCM後のアイキャッチで流れるユーフォニアムのメロディが残念そうに響き渡るのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!ユーフォニアム2」(後半)

2019年12月29日 01時12分03秒 | 京アニ

後半の第6話以降は、それまではイマイチ、物語りの主人公になりきれなかった黄前久美子ちゃんを中心にお話が展開されていきます。
ナレーションの久美子ちゃんの声が「ん?少し鼻声に聞こえるのは自分だけ?」などと思いつつ・・・。
余談ですが川島緑輝ちゃんの時折見せる、グイグイ来る姿勢や名言もこの物語には欠かせないチャームポイントだと自分は感じてしまいます。

「へくしゅん」「大丈夫?」   「久美子ちゃん!」  ==ガツン!!==  「なに~!?」
「久美子ちゃんの熱を測ろうとして・・・」

「熱測る強さじゃないじゃん」「少しやりすぎました」

一部モノクロだったOP画も6話以降、カラーへと差し替えされる等の細かい処理が視聴者を一層、惹きつけますよね。
   
   

3年生副部長で同じユーフォニアムを担当する田中あすか先輩との“直接対決”?や姉・麻美子との関係性を探る久美子ちゃんの姿勢など、伏線を張って綺麗に回収していくストーリーは感動です。あすか先輩と姉・麻美子。二人の背中がダブって見える久美子。あすか先輩に果敢に物申す久美子の本心は、姉と一緒に吹きたかったと言う憧憬を“あすか先輩を姉として慕う事”で実現したかった___と言うことなのだろうと自分は感じます。
第9話のサブタイトルでタイトル回収すると見せかけて・・・「“ひびけ”が何故に平仮名?」


   

 
  

 
   

   
   
   
最終・第13話のラストで綺麗にタイトル回収するあたりも憎らしいほどの演出ですよね。
おそらく、何度見ても胸の奥が熱くなってくるような。何処までも美しく映える背景。目と耳と皮膚感覚と、全方位から圧迫してくる___
   
京アニファンの心を鷲掴みにして、どうしても離さないようですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「響け!ユーフォニアム2」(前半)

2019年12月27日 20時01分39秒 | 京アニ

最早、無言___
京アニが京アニである所以を証明。
圧倒的作画は勿論、車窓に映る景色まで手抜き無し。
コンクールでは、あれだけの大人数の全員を描写。楽曲に忠実に合わせた指の動き。全ての楽器も細部に至るまで正確に再現。このクオリティが最後まで続くのだから・・・京アニは、やはり“京アニ”だと言う事ですね。
   
  
   
2年生が中心の第4話までは、主人公・久美子ちゃんは完全に客観的立ち位置なのですが、2年生チームが立派にお話を創り上げてくれています。教室での陰陽の使い方も最高なのですけどね。でもこれは序章に過ぎず、次の第5話で京アニの本気を見る事になります。
  
 
 
   
第5話では___約7分間。台詞無し。「1曲まるごと、やっちまいやがったぁ~」
課題曲「三日月の舞」を演奏しきる。これがもぅ、圧巻。おそらくこれは京アニにしか出来ないのだろうと思ってしまいます。観ている自分の方が緊張してしまう感じ。視線の動き、口元、指揮する指先。全てに意味を感じます。
 
   
   
   
   
第5話が最終回でもおかしくないと思えるくらいの見事な構成。
約7分の演奏の直後にEDテーマを流して、Cパートで締めくくる。
お見事です。
   
余談ですが、京アニキャラの着用しているTシャツは相変わらず独特ですよネ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒーリングっどプリキュア」

2019年12月26日 16時52分25秒 | プリキュア

2020年2月・・・17年目のプリキュアは癒し系?
(本日のブログは未確認情報を含みます。)

シリーズ第17弾となる次なるプリキュアのタイトルは『 ヒーリングっどプリキュア』となるようです。大人の事情でクリスマス商戦が終わるまではまだ、詳しい内容は公表されていませんがネットではチラホラとネタバレ情報が見え始めているようですね。満を持して新商品も販売開始?

パートナーは動物!?プリキュア各自に動物のような妖精がパートナーとして存在するみたい。久々の妖精パートナーシステムの採用ですね。地球温暖化に対する警鐘も含まれているのかな?ヒーリングアニマルと力を合わせて大切な地球をお手当て!癒しのプリキュア、どうぞ、お楽しみに!

キュアグレース・花寺のどか:悠木 碧 さん
キュアフォンテーヌ・沢泉ちゆ:依田 菜津 さん
キュアスパークル・平光ひなた:河野ひより さん
ラテ:白石晴香 さん
ラビリン:加隈亜衣 さん
ニャトラン:金田アキ さん
ペギタン:武田華 さん
OP歌手:北川理恵 さん
ED歌手:Machico さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちおちゃんの通学路」(お、おもろい!)

2019年12月24日 00時47分17秒 | アニメ

感想:おもろい!(=面白い)
久々に「プッ=3」と吹き出してしまう、面白いアニメを観てしまいました。
シュールと言うか、ゲスさ加減と言うか・・・。自分の笑いのスイッチを小さく、小気味良く押してくれる___そんなアニメに久々に出会ってしまいました。

エクストリーム登校コメディ

徹夜で洋ゲーを満喫し、今日も元気に登校するちおちゃん。しかし、いつもの通学路は道路工事で通行止めになっていた。だが、日頃からゲーム内でシミュレーションしている「ゲーム脳」のちおちゃんはこの程度では動じない!塀を越え、屋根伝いに一路学校を目指します。けれど世の中、そうは問屋が卸さない。この後待ち受けるさまざまな困難を、ちおちゃんはまだ知らない…。「これってもしかして、詰んでる…!?」
登場人物も然程、多くなく把握しやすかったです。ヒロインのちおちゃんと親友のまななちゃんに限らず、スクールカースト最上位と位置づけされている細川雪ちゃんや優等生・風紀委員の篠塚桃ちゃんの活躍(?)も見逃せませんね。




声優さんでは親友・野々村真奈菜役を演じた小見川千明さんの声がとても気に入ってしまいました。最初は「かぐや様は告らせたい」の四宮かぐや役のCVを担当していた古賀葵さんに似ているかも、と思ったのですけどね。これからは小見川さんの名前もキャスティングボードに載っているかも、自分のチェック項目のひとつになりそうです。


因みに「かぐや様は告らせたい」ですが、地域によっては1期の再放送が1月から予定されているようです。で!ここで敢えて「1期」と書くからには理由があって、その根拠は春アニメから待望の「2期」が放送されると言う事なのです。これは本当に楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うらら迷路帖」(きららジャンプは控え目)

2019年12月20日 02時14分41秒 | きらら
 
占いの町・迷路町。ここは不思議な力を操り、人々に道を示す『うらら』と呼ばれる占師が集まる町。迷い悩む人々が道を尋ねに訪れる場所。そして今日も、15を過ぎた少女達は『うらら』を目指し、夢を抱いてこの町の門をくぐるのです。

山育ちで動物に好かれるけれど、人里での暮らしに慣れていない女の子、千矢。そんな彼女は初めてやって来た迷路町で紺と小梅という同い年の少女に出会います。2人は千矢と同じく棗屋という占い処への招待状を持っていました。それはもちろん、占いを学ぶため。棗屋の人見知りな妹ノノも加えて、4人の生活が始まるのですが・・・。
占の都の迷路帖。『うらら』を目指す少女たちの日々。どうぞ、ごゆるりとご堪能下さい。
   
   
流石、「きらら」。兎に角、可愛い。幽世的な世界観の中で、緩い感じのお話し。でもテンポが自分的にはピタリと合う感じで一話、いち話が短く感じました。

声優さんでは、人見知りポジションのノノ役を久保ユリカさんが担当しているの思ったのですが実際は、小梅役でした。ツーサイドアップのブリっ娘系と言えば徳井青空さんのハマリ役なのですけどね。それを見事に演じ切っていた久保ユリカさん、お見事でした。
   
 
 
   
   
   
最終話までのお話の持って行き方も良かったと思います。色々と伏線を残しているのは気になるところですが、それも2期への期待を膨らませてしまいます。でも、それらも含めて結構、スマートな終わり方だったなぁ~と感じる自分です。
   
こんな可愛い「うらら」たちが暮らす占いの町があったら是非、自分も占って欲しいと思います。人生、迷いぱなしの自分です。(;^_^A アセアセ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とあるアニメの超追記事項(ポストスプリクト)

2019年12月19日 00時21分12秒 | アニメ

「あれ~?何か違うな」
昨日、「2020冬アニメ視聴候補」をまとめてから微妙~に違和感。
超電磁砲Tのキャラ、白井黒子役の新井里美さんは確か他にも2つ、キャスティングされていたアニメがあったように思うのだけど・・・。それが自分の違和感でした。
そのうちの1つが「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」である事は覚えていたのです。何故なら、そのアニメには諏訪ななかさんと言う声優さんもキャスティングされていて、個人的には注目の存在だったのでね。で・・・も少し、調べてみました。すると、やっぱり・・・「あ!これ、忘れてる~」
それが「はてな☆イリュージョン」と言うアニメです。

「うん。確かに」しっかりと新井里美さんの名前を確認。
「しかも!!・・・」これが自分の違和感の本質だと言う事を思い出しました。
メインヒロイン・星里果菜役のCVには鈴木愛奈さんの名前!

Aqoursの小原鞠莉のCVを担当していた、その人です。メインCVは、「邪神ちゃんドロップキック」以来かなぁ~?何と、EDテーマも担当しているのですよ。ストーリーも面白そうです。
このアニメ、他にも声優陣は豪華なラインナップとなっています。個人的には必見のアニメです。
2019秋アニメでは、Aqoursの2年生、二人が活躍。そして続く、2020冬アニメでは3年生の“訴えるよ”コンビが出演。これって偶然?それとも必然?

アニメをどう楽しむかは、僕ら次第___
自分は、こんな感じでアニメの時間を楽しく過ごしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020冬アニメ(とある冬場のコタツのお供)

2019年12月18日 01時58分40秒 | アニメ
12月___
今年もそろそろ、終わりですね。
一年を総括するにはまだ少し、時間があるかも知れません。でも、秋アニメはどれもラストスパートしちゃってます。
で!こうなると気になりだすのが、次の冬アニメのラインナップです。
はてさて・・・どれを観ようかな。まだ内容は調べていないのですが、“ちょっと気になるぅ~”的なアニメをピックアップしてみました。

◎異世界カルテット2(15分ショート?)(2期です)
   Re:ゼロ、幼女戦記、この素晴、オバローの共演に加えて、盾勇も参戦?
◎痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。
   ユイ役のCVに諏訪ななかさん(Aqours松浦果南ちゃんのCV)
〇うちのタマ?!~うちのタマ知りませんか?~
   ワンニャふる擬人化アニメ
?推しが武道館行ってくれたら死ぬ
   メインキャラ役にファイルーズあいさん
◎織田シナモン信長
   豪華声優陣(に似た新人声優陣)のクレジットからして、面白そう
〇虚構推理
   怪異?ミステリアス?恋愛?
◎恋する小惑星(アステロイド)
   待望の「きらら」枠。しかも動画工房さん。信頼の証しです!
〇地縛少年花子くん
   幽霊の正体は男の子“花子くん”(ちょっとS系?)
◎とある科学の超電磁砲T(3期目ですね)
   本編「禁書目録」より自分は、こちらがお気に入り。ガールズトークが良!
◎22/7
   キャラクターデザインは堀口悠紀子さん(お話は知りません!)
◎ハイキュー!! TO THE TOP(通算4期目)
   (2クール目は7月から)
◎BanG Dream! 3rd Season
   大ガールズバンド時代、最盛期!
?へやキャンΔ
   「ゆるキャンΔ」の・・・5分ショートかも?旧「きらら」枠の実績!
〇ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。
   中二患者の男子高校生のお話し
◎マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝
   Magica Quartet=新房昭之、虚淵玄、蒼樹うめ、シャフトの四者合同名義
◎群れなせ!シートン学園
   制作:Studio五組、信じて良いのか?___ペロペロすれば群れなせる!
〇ランウェイで笑って
   理由なく、「これ、見れそう~」 山村響さん(キュアトゥインクルのCV)
◎理系が恋に落ちたので証明してみた。
   「オタクに恋は難しい」的な?もっと理化学的な胸キュンラブコメを期待
    

    

◎=視聴確定  〇=思案中(見たいけどぉ~) ?=視聴環境不明(見れないかも)


他にも現在放送中の「灼眼のシャナ」や「名探偵コナン」「エースをねらえ!」「SAO・アリシゼーション」「ヒーリングっとプリキュア」(2月から)、などが有るのでね。相変わらずヤバイです。ただし、上記ラインナップには5分、15分のショートと思われるようなアニメタイトルが幾つか、有りそうですね。

___と言う感じで、如何でしょうか?(ちょっと、誰に聞いてるのか解りませんが)(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、アニメ化発表!

2019年12月16日 02時34分25秒 | ラブライブ!

アニメ、ゲーム、ライブ等、オールメディアで展開する大人気のスクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」シリーズ。その第3のグループ「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」がついに、アニメ化される事が発表されました。ファーストワンマンライブ「With You」最終日の2日目が15日、東京・調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザで開催。ライブの中でアニメ化が発表され、9人のキャストは一様に感激を隠せなかったようです。

「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」(=虹学)は、東京・お台場にある架空の学校「虹ヶ咲学園」を舞台に、スクールアイドルとして活動する9人の女の子が主人公。これまでの「ラブライブ!」のμ’s(ミューズ)、「ラブライブ!サンシャイン!!」のAqours(アクア)といったグループに比べ、全員がソロ活動を中心としており、楽曲もメンバーのソロ曲が中心。毎月、総選挙を開催してランキングを発表するなど、ファン参加型の企画も多い。この日、優木せつ菜のCVを担当する楠木ともりさんがライブを引っ張る“センター”であるヘッドライナーをつとめたのも、ファン投票による選出だった。アンコールの曲目も、ソロ曲はファンが振るサイリウムの色の多さで選ばれるといった新機軸が取り入れられていた。
社会現象とも言われる大ヒットとなった「ラブライブ!」「ラブライブ!サンシャイン!!」に続く「虹学」のアニメ化で、ラブライブ!スクールアイドルプロジェクトは新たなステップに踏み出すことになる。


一方、Aqoursは海外単独ライブの模様をテレビ放送。
 
『ラブライブ!サンシャイン!!』から生まれたスクールアイドルグループ・Aqours(アクア)が7月に米ロサンゼルスで開催された『アニメエキスポ2019』でのライブ『ラブライブ!サンシャイン!!Aqours World LoveLive! in LA 〜BRAND NEW WAVE〜』が、来年1月12日(後10:00〜深0:00)にCS放送フジテレビTWO ドラマ・アニメで放送されることが決定した。Aqoursの単独ライブが放送されるのは史上初。ラブライブ!シリーズ9周年イヤーとしての初の試みとなる。(※残念ながら黒澤ダイヤCV担当の小宮有紗さんは体調不良のため不参加となっています)


そして、μ’sは約4年ぶりとなるシングルを発売するとの事。
 
「ラブライブ!」の9周年を記念して、スクールアイドルグループμ’s(ミューズ)のアニメPV付きの新たなシングル「A song for You!You? You!!」が2020年3月25日に発売されることが12月6日、分かった。μ’sのシングルが発売されるのは2016年の「MOMENT RING」以来、約4年ぶり。
                                (※以上、報知新聞社・スポーツ報知より記事引用)
 
どうしましょ~!μ‘sもAqoursも衰えない人気ぶり。そしてついに、虹学も本格始動。
ライバーさんたちは忙し過ぎて、目が回ってしまうのでは?と少し心配してしまいます。それにしても虹学のアニメ化。どんなお話になるのでしょうね。今からワクワク感が半端ないです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「がっこうぐらし」(え?・・・これが「きらら」?)

2019年12月13日 21時14分48秒 | きらら

「ご注文はうさぎですか?」に続き、同じ「きらら」と言う事で「がっこうぐらし」をレンタルして視聴していました。HPで登場人物をざっくりと確認して予習完了です。ただこの時、脚本プロデュースにニトロプラス氏の名前が挙がっている事に気付いてはいたのだけれど、「きらら」と言うブランドに自分は安心しきっていました。それがまさか、あんな展開になろうとは知る由もなく・・・

学校に寝泊まりする“学園生活部”の4人。
ムードメーカーのゆき、ショベルを愛するくるみ、皆をまとめるりーさん、しっかり者の後輩みーくん。おっとりした顧問のめぐねぇに見守られながら、朝ごはんに乾パンを食べたり、屋上の菜園でプチトマトを収穫したり、部屋から逃げ出した犬、太郎丸を追って学校中を走り回ったり・・・
時に大変なこともあるけれど、それ以上に楽しさが溢れている、みんなと一緒に暮らす日々。
彼女たち“学園生活部”は今日も元気いっぱい、活動中___




当時、「ごちうさ難民キャンプ」と評されていたとおりの第1話。リズミカルなOPテーマを聞きながら、癒されモード全開の自分です。本編が始まると、期待通りのお話に自分は心身ともに全くの無防備状態です。

ところがBパートに入ると「ん?」的な描写がチラホラ。キャラクターの唐突な登場に違和感。時間軸も整合性が合致していないような展開。それでもストーリーは面白いので「ま、細かい事は、いいっか~」と余り意にも留めず、やり過ごします。

やがてシーンは、夕日が差し込む教室へ___
そして、衝撃と戦慄が自分の背中を突き抜けます。
「な、なんや__これ?全く状況が呑み込めないんですけど」


あとはただ、ひたすら全12話を視聴するばかり。話数が進むにつれOPやEDの背景が一部、変わっていきます。固唾を呑みながら毎回、視聴に臨む自分の頭には最早、「きらら」だから安心だと言う(個人的な)既成概念は、ぶっ飛んでいます。







自分の思っていた「きらら」とは違っていたのですが、それでも最終回・第12話は瞳ウルウル状態です。
最終回は、上手く締めてくれた感じにホッです。


「きらら」___侮れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする