たのしい もの つくり

毎日たのしい事探して生きてます。
さて、今日は何をしようかなぁ~。

はじめに

当ブログでは、その時々に思いついたまま色々書き込んで行こうと思っています。 当然備忘録なのですが、同時に、同じような趣味を持っておられる方々にも見て頂きたく、アップしております。 ただ内容によっては危険が伴う場合もあります、参考にする場合など、あくまで自己責任という事で、よろしくお願いします。

<花菜ちゃん ホームハイポニカ501>のセットアップ

2012年10月06日 | 水耕栽培の記録
<花菜ちゃん ホームハイポニカ501>です。



店頭で置いてるのは見たことがないので、Webショップで購入。

組み立て方はココ

非常にシンプルな個体です。
だけど、家庭用としてよく考えられている印象を受けます。


とにかく栽培を始めてみます。




先日作った防虫室の中に据えます。
もちろん寸法を調べてから、作ったのでジャストフィットです(笑

発泡スチロール製の定植床をあけます。




養液の量が9リットルになっているので、ペットボトルで計りながら入れます。




ポンプの電源を入れます。
水の循環が始まります。




水に泡が混じっています。
今回どうしても見ておきたかったのが、この空気の混入器です。
自作で色んな方が水耕栽培をされてますが、みんなこの辺で沢山の工夫をされていますね。
養液と同時に根に空気を送ることが成功の鍵となります。




さて、液体の肥料ですが、このセットには500mlの物が1セット付いています。
この2つの肥料を同量ずつ水と混ぜます。
容器のフタ1杯(6cc)ずつと3リットルの水を混ぜます。(500倍に希釈)




今回は9リットル養液を作るので、3杯ずつ入れて良くかき混ぜます。
でも、原液同士は混ぜてはいけないみたいです。
そう注意書きがあります。

これで、定植床を戻せば完成です。
とっても簡単でした。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする