秩父 武甲山 1350米 ?
清水 武甲 さんの写真はまだ削る前の風貌で、山頂の高さも高かったと聴きました
1300メートルになった武甲山は縞模様、雪が残る。彫刻された今の武甲山

寺坂の棚田から正面に三菱鉱業セメントから煙のあがる光景、雪が降り白くシマに模様!令和の武甲山!

登山口 はじめは林道を進む

2時間半から3時間半はかかる

駐車場も30台分ほどのスペースはある

観光トイレも整備されてる

登山届も記入しポストに入れていこう

国道299号線 生川より 札所8番 西善寺方面に分かれ道を入る 8番の指標の横を通り抜ける、石灰運搬道を進む!
生川から山へはいり秩父石灰、菱光石灰の荷積み場を抜け左手に取水沈砂池を見てさらに奥深く進む、古い鳥居がありその奥が駐車場で30台ほどのスペースと観光トイレがある。 登山届けを記入しに投函する。登山口は登山者に注意の看板がある。いま、少し進んだところで工事してる。3時間くらいかけて山頂を目指す。
清水 武甲 さんの写真はまだ削る前の風貌で、山頂の高さも高かったと聴きました
1300メートルになった武甲山は縞模様、雪が残る。彫刻された今の武甲山

寺坂の棚田から正面に三菱鉱業セメントから煙のあがる光景、雪が降り白くシマに模様!令和の武甲山!

登山口 はじめは林道を進む

2時間半から3時間半はかかる

駐車場も30台分ほどのスペースはある

観光トイレも整備されてる

登山届も記入しポストに入れていこう

国道299号線 生川より 札所8番 西善寺方面に分かれ道を入る 8番の指標の横を通り抜ける、石灰運搬道を進む!
生川から山へはいり秩父石灰、菱光石灰の荷積み場を抜け左手に取水沈砂池を見てさらに奥深く進む、古い鳥居がありその奥が駐車場で30台ほどのスペースと観光トイレがある。 登山届けを記入しに投函する。登山口は登山者に注意の看板がある。いま、少し進んだところで工事してる。3時間くらいかけて山頂を目指す。