ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

プリント基板をなくし音質向上1

2012-08-20 | アイリス iris

ほぼすべてのオーディオアンプにプリント基板が使われています。

組み立てが簡単で、品質を一定に保てることは大きなメリットです。

しかし、irisには使用していません。

1つめの理由は音楽信号のロス。

スピーカーケーブル等のケーブルは短く、太い方が良いと言われます。

プリント基板の銅の厚みは32ミクロンなので

太さが2mmの線路では、断面積は0.064平方ミリとなります。

ムジカで使用している最も細いケーブルは断面積0.2平方ミリですので

断面積は3.125倍です。

損失は二乗になりますので、約10倍の損失です!

大切な音楽信号がプリント基板の中で熱に変化して消えてしまうのです。

続きは明日。



Merits and demerits of a pc-board vol.1

The pc-board is used for almost all audio amplifier.

An assembly is easy and it is a big merit that quality can be kept constant.

However, the pc-board is not used in "iris".

The 1st reason is a loss of a signal.

It is said that cables, such as a speaker cable, are short and their thicker one is good.

On the track whose thickness is

2 mm since the thickness of copper of a printed circuit board is 0.032 mm,

a cross-sectional area is a 0.064 square millimeter.

The thinnest cable currently used by MUSICA

is a 0.2 square millimeter of cross-sectional areas.

It is 3.125 times the cross-sectional area of this.

Since a loss is proportional to the square, they are about 10 times as many losses!

An important music signal will disappear in a pc-board.

This continuation will be published tomorrow.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする