ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

バランス良い音は、良い音??vol.2

2015-04-20 | イベント

バランス良い音は、良い音??vol.1』の続きです。

まず、iPadを音源としてヘッドホンで聴いてみます。



ヘッドホンはゼンハイザーHD419、

iPadのアプリはONKYOのHF Playerを使用しました。

最初にEQをフラットな状態で聴きました。

次に、40~10000Hzにイコライジングした状態で聴いてみました。



さらに、80~5000Hzにイコライジングした状態で聴きました。



両方とも、たしかに『バランス』は、良い音に聴こえます。

では、低域だけフラットにしてみます。



こもったような音質になりました。

高域だけフラットにすると



iPhoneのスピーカーから聴こえてくるようなキツイ音になります。

次回に続きます。


Raicho2phonoモニター使用テストを募集中です。

お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです


Would you like a balance for good sound? vol.2





It is a continuation of "Would you like a balance for good sound? vol.1"

iPad was made a source.

A listening was done with a headphone.



A headphone: SENNHEISER HD419

Application :ONKYO HF Player

EQ was heard in the flat state first.

Next in EQ 40-10000Hz, it was heard in the state.



In EQ 80-5000Hz, it was heard in the state.



I'd like both of them for balance certainly.

I made it flat as much as it was low area.



It was the sound quality which shut itself up.

Only the high range was made flat.



It'll be hard hearing sound from a loudspeaker of iPhone.

To be continued.


An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス良い音は、良い音??vol.1

2015-04-19 | 雷鳥 Raicho

人間は20Hz~20000Hzの音を聴くことができると

ものの本には書いてあります。

これは個人差がありますし、

老化によって高音が聴こえにくくなることも良く知られています。

ところで、

これまたものの本に

20Hz~20000Hzの帯域のスピーカーはたいへんバランスが良く聴こえると書いてありました。

40Hz~10000Hzのスピーカーも『バランス』良く聴こえるそうです。

80Hz~5000Hzのスピーカーも。

つまり(最低周波数)×(最高周波数)=400000

のとき『バランス』が良い音になるそうです。

早速実験してみましょう。

次回に続きます。


Raicho2phonoモニター使用テストを募集中です。

お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです


Would you like a balance for good sound? vol.1

When man can hear the tone of the 20Hz-20000Hz, it's so.

I have the individual differences.

It's often also learned that a high note becomes difficult to hear by aging.

By the way they seem to hear a balance well very much for a loudspeaker of 20Hz-20000Hz.

They also seem to hear a balance well a loudspeaker of 40Hz-10000Hz.

A loudspeaker of 80Hz-5000Hz is also same.

(Lowest frequency) x (the most high frequency) =400000

It's said that a balance is good sound at this time.

I'll experiment right away.

To be continued.


An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス用アッテネーターは自作可能?まとめ

2015-04-18 | 30シリーズ 30series

バランス接続は絶対的に音が良いわけではありません。

ある条件を満たした場合には、

ノイズに強く、クリアな音質が期待できます。

また、バランス接続でも様々な自作は可能です。

ぜひ実験してみてください。


バランス用アッテネーターは自作可能?vol.1

前書き

バランス用アッテネーターは自作可能?vol.2

アッテネーターの仕組み1

バランス用アッテネーターは自作可能?vol.3

アッテネーターの仕組み2

バランス用アッテネーターは自作可能?vol.4

ミュート機能

バランス用アッテネーターは自作可能?vol.5

バランスケーブルについて

バランス用アッテネーターは自作可能?vol.6

インピーダンスについて

バランス用アッテネーターは自作可能?vol.7

バランス/アンバランスの簡易変換


Raicho2phonoモニター使用テストを募集中です。

お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです


Is it possible that we make a balance attenuator? Summary

I wouldn't like sound for a balance connection absolutely.

When meeting the condition to have that, I'm tolerant of noise.

The clear sound quality can be expected.

Various handicrafts are possible by a balance connection.

Please experiment.

Is it possible that we make a balance attenuator? vol.1

Introduction

Is it possible that we make a balance attenuator? vol.2

Mechanism of an attenuator 1

Is it possible that we make a balance attenuator? vol.3

Mechanism of an attenuator 2

Is it possible that we make a balance attenuator? vol.4

The mute function

Is it possible that we make a balance attenuator? vol.5

About a balance cable.

Is it possible that we make a balance attenuator? vol.6

About impedance.

Is it possible that we make a balance attenuator? vol.7

Balance/simple change in unbalance

An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス用アッテネーターは自作可能?vol.7

2015-04-17 | 雷鳥 Raicho
バランス用アッテネーターは自作可能?vol.6』の続きです。

バランス用アッテネーターを自作するヒントを公開してきましたが

最後に、バランスとアンバランスの簡易的な接続法です。

(いわゆる裏ワザです)

簡易的なためデメリットもありますが

使用場所によってはシンプルで有効です。



バランス→アンバランス



バランスコネクターの3番ピンは接続しません。

この方法はノイズに対する耐性は劣りますが

音質は悪くありません。

試してみる価値は十分あります。



アンバランス→バランス



この接続は応急処置用です。

一応は動作しますが・・・おすすめしません。

次回に続きます。


Raicho2phonoモニター使用テストを募集中です。

お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです


Is it possible that we make a balance attenuator? vol.7

It is a continuation of "Is it possible that we make a balance attenuator? vol.6"

The hint which writes an attenuator for balances by itself was being exhibited.

It's simple continuation method of a balance and unbalance at the end.

There is also a demerit by a simple connection.

It's simple by a use place, so it's effective.


Balance-> unbalance



The 3rd pin of a balance connector isn't connected.

This way is inferior to tolerance to noise.

But the sound quality isn't bad.

It's worth trying.


Unbalanced-> balance



This connection is for first aid.

That moves.... but I won't recommend that to you.

To be continued.


An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 ムジカ・スタイル

2015-04-16 | FM放送 ムジカレコード店
今日は第3回目のムジカ・スタイルが放送されました。

そのスタジオの様子を公開します。

FM岐阜の1スタです。

手前がアナウンスブース、

ガラスの向こう側がサブ(副調整室)です。



カフ(カフボックス)とヘッドホンです。

ヘッドホンは定番の 900st(SONY MDR-CD900ST)です。



サブのラージ(ラージモニター)はジェネシス!



リアルな音です。

スモール(スモールモニター)はFOSTEX、コンソールはSTUDERです。



ほとんどの機能がデジタル化されているので

とてもコンパクトです。

Raicho2phonoモニター使用テストを募集中です。

お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです


MUSICA style vol.3

A MUJIKA style of the 3rd time was broadcast today today.

The manner of the studio is exhibited.

The 1st studio in FM Gifu.

Front is announce booth.

The other side of the glass is a subcontrol room.



A cuff box and a headphone.

A headphone is SONY MDR-CD900ST.



A large monitor is Genesis!



Realistic sound. Small monitoring is FOSTEX.

A console is STUDER.



Most functions are digitalized. Very compact.


Then the future of the music distribution may also change.

An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする