ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

速報!! 64シリーズにヘッドホンアンプを追加発売

2017-07-20 | 60シリーズ

ムジカのスタンダードモデルの64シリーズにヘッドホンアンプhpa64が追加発売になります!



このモデルはムジカの最初の製品であるヘッドホンアンプhpa100を再現したモデルです。

次の画像がhpa100です。



hpa100はスタジオ等でも使用され

sonyのヘッドホン900stをドライブできるヘッドホンアンプとして脚光を浴びました。

ムジカ初期のヒット商品です。

もう15年近くになりますが、現在でもご使用の方も多いようです。

新製品hpa64の信号回路はhpa100と非常に良く似ており

パワフルで立ち上がりの良い音質です。

また、多くのカスタマイズにも対応しています。

GT管を使用した真空管バッファや、高品位カップリングコンデンサー等

他にも客様のリクエストには出来る限り答えてまいります。

詳細ですが・・・次回に続きます。




≪7月のイベント その1≫

FM岐阜『ムジカスタイル』公開収録 『文房具eye! シャープペンシル編』

日時:2017年7月29日 第1部13:00~13:30  第2部14:00~14:30  第3部15:00~15:30

場所:名古屋市守山区下志段味南荒田2300番1 KDM.txt 守山店

ゲスト:信田哲彦社長(KDM.txt)、久世良輔さん(FM岐阜パーソナリティ)

第1部は『メーカー対抗・シャープペンの芯は1本で何メーター書けるのか?』 

第2部は『メーカー対抗・折れないシャープペン決定戦』

第3部は『メーカー対抗・高機能シャープペンバトル』 

参加費は無料。事前申し込みも必要ありません。



≪7月のイベント その2≫

『ムジカ・プチレコードコンサート(映画音楽編)』

日時:2017年7月29日 10:30~12:00

場所:名古屋市守山区下志段味南荒田2300番1 KDM.txt 守山店

1950年代~1980年代の映画音楽をレコードで再生します。

また、レコード再生の方法等お客様からのご質問にもお答えします。

参加費は無料。事前申し込みも必要ありません。

再生予定曲:



『メリー・ポピンズ』より『チム・チム・チェリー』

『サウンド・オブ・ミュージック』より『エーデルワイス』

『卒業』より『サウンド・オブ・サイレンス』

『小さな恋のメロディ』より『メロディ・フェア』

『サタディ・ナイト・フィーバー』より『スティン・アライブ』

『E.T.』より『E.T.のテーマ』

『トップガン』より『デンジャーゾーン』

『スターウォーズ』より『メインテーマ』等々



≪8月のイベント≫

『オーディオ居酒屋』

お酒とお食事を楽しみながら、オーディオや音楽についておしゃべりするイベントです。

今回のテーマは『ポピュラーソング』。

1980年代の洋楽のレコードから石原裕次郎まで。

ポピュラーソングと、その再生装置についておしゃべりしましょう。

アナログディスクやCD、スマホ等のポピュラーソングの音源をお持ちください。

日時:8月12日(土) 19:00~

場所:ムジカ試聴室(ログハウス)

会費:500円(お食事代)

当日夜は当社のログハススで宿泊できます。

宿泊に関わる費用は無料です。寝袋をご持参ください。

申し込みは

eigyou@musika.jp

まで!


(1) モニターオーディオ BRONZE 1(標準価格44000円・税別)をお買い求めのお客様に

ブログでご紹介したスピーカースタンドと

『新しいスピーカーがやってきたぁ! vol.10』でご紹介した

ダンピングを向上させる抵抗をプレゼント!

スピーカー + スタンド + ダンピング向上抵抗で44000円(税別)です!!

あと2セットです!

お申込は

eigyou@musika.jp

まで!!


(2) 『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始を記念して



CDプレーヤーへ6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズ(18000円相当)を無料で行います。



詳細はこちらです



(3)『高音質コンデンサーを分解してみた!』のコンデンサーを使用した

カスタマイズを行っています。

対象は64シリーズと雷鳥3、雷鳥レジェード、雷鳥ルシード、いぶきシリーズです。

既に多くの方にお申込頂き、あと8台分です!

カスタマイズの価格は2ヶ使用(ステレオ)で10000円(税別)、

1ヶ使用(モノラル)で5000円(税別)となります。

eigyou@musika.jp

からお申込ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月/8月のイベント!!

2017-07-19 | イベント

おまたせしました!

7月と8月のイベントの詳細が決定しました!!

まずは7月のイベントです。

名古屋市守山区の文房具と書店が融合された『KDM.txt』で行います。



場所はこちら

名古屋市守山区下志段味南荒田2300番1 KDM.txt 守山店

FM岐阜で放送している『ムジカスタイル』の公開収録になります。

タイトルは 『文房具eye! シャープペンシル編』

身近な筆記用具シャーペンをテーマに実験とトークと音楽をお届けします。

第1部は『メーカー対抗・シャープペンの芯は1本で何メーター書けるのか?』 

トークをしているうしろでひたすらシャープペンで線を描き続け、長さを計測します。

第2部は『メーカー対抗・折れないシャープペン決定戦』

トークをしているうしろでシャープペンで異常に画数の多い漢字を時間内にたくさん書き、

芯が折れるまでに最も多く書いたメーカーが勝ち!

第3部は『メーカー対抗・高機能シャープペンバトル』 

最新のシャープペンはスゴイです。

シャーペンメーカーの担当者がそれぞれの高機能ぶりをバトルします。

信田哲彦社長(KDM.txt)、久世良輔さん(FM岐阜パーソナリティ)とのトークでお楽しみください。

日時:2017年7月29日 第1部13:00~13:30  第2部14:00~14:30  第3部15:00~15:30

場所:名古屋市守山区下志段味南荒田2300-1 KDM.txt 2Fイベントスペース



このイベントは午後からですが、午前中に前哨戦を行います!!

『ムジカ・プチレコードコンサート(映画音楽編)』です。

場所は同じです。

1950年代~1980年代の映画音楽をレコードで再生します。

また、レコード再生の方法等お客様からのご質問にもお答えします。

再生予定曲はすべてアナログディスク。



『メリー・ポピンズ』より『チム・チム・チェリー』

『サウンド・オブ・ミュージック』より『エーデルワイス』

『卒業』より『サウンド・オブ・サイレンス』

『小さな恋のメロディ』より『メロディ・フェア』

『サタディ・ナイト・フィーバー』より『スティン・アライブ』

『E.T.』より『E.T.のテーマ』

『トップガン』より『デンジャーゾーン』

『スターウォーズ』より『メインテーマ』等々

映画音楽をたっぷりお楽しみいただきます。

日時:2017年7月29日 10:30~12:00

場所:名古屋市守山区下志段味南荒田2300-1 KDM.txt 2Fイベントスペース


次に8月のイベントですが・・・オーディオ居酒屋です!!

今回で3回目のオーディオ居酒屋。

お酒とお食事を楽しみながら、オーディオや音楽についておしゃべりするイベントです。



今回のテーマは『ポピュラーソング』。

1980年代の洋楽のレコードから石原裕次郎まで。

ポピュラーソングと、その再生装置についておしゃべりしましょう。

アナログディスクやCD、スマホ等のポピュラーソングの音源をお持ちください。

日時:8月12日(土) 19:00~

場所:ムジカ試聴室(ログハウス)

会費:500円(お食事代)

当日夜は当社のログハススで宿泊できます。

宿泊に関わる費用は無料です。寝袋をご持参ください。

申し込みは

eigyou@musika.jp

まで!


(1) モニターオーディオ BRONZE 1(標準価格44000円・税別)をお買い求めのお客様に

ブログでご紹介したスピーカースタンドと

『新しいスピーカーがやってきたぁ! vol.10』でご紹介した

ダンピングを向上させる抵抗をプレゼント!

スピーカー + スタンド + ダンピング向上抵抗で44000円(税別)です!!

あと3セットです!

お申込は

eigyou@musika.jp

まで!!


(2) 『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始を記念して



CDプレーヤーへ6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズ(18000円相当)を無料で行います。



詳細はこちらです



(3)『高音質コンデンサーを分解してみた!』のコンデンサーを使用した

カスタマイズを行っています。

対象は64シリーズと雷鳥3、雷鳥レジェード、雷鳥ルシード、いぶきシリーズです。

既に多くの方にお申込頂き、あと10台分です!

カスタマイズの価格は2ヶ使用(ステレオ)で10000円(税別)、

1ヶ使用(モノラル)で5000円(税別)となります。

eigyou@musika.jp

からお申込ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまどきのトーンコントロール vol.3

2017-07-17 | 雷鳥 Raicho
『いまどきのトーンコントロール vol.2』の続きです。



雑誌には音質を劣化させると書かれているトーンコントロールですが・・・。

それは30年も昔の話。

最新のトーンコントロールは色々な改良が施されています。

トーンコントロールの性能を現す規格のひとつに『Q』があります。

Q=0.7が良いとか、Q=1が使いやすいとか色々言われていますが

Qとは、

例えば『調整ポイント1.6KHzのQが0.7だ』という使い方をします。

1.6Khzを調整するときに1.6KHzだけが変化するのではありません。

1.6KHzを中心として1.7KHzも1.5KHzも変化します。

Qが大きくなると、1.6HKz近辺だけが変化するのに対して

Qが小さくなると、3.6KHzや800Hzといった少し離れた周波数でも変化します。



昔のトーンコントロールはQが低く設定され

低域を持ち上げると中低域まで持ち上がってしまうようなものでした。

最新のトーンコントロールではQが高く設定され

必要な部分だけを調整できるようになっています。

このトーンコントロールをプレゼント・・・次回に続きます。


先日、上石津町のお祭り『もんでこ祭り』で花火があがりました。

花火というと、河原や浜辺ですが、

上石津町の花火は山の中に上がるなんとも不思議な花火です。




(1) モニターオーディオ BRONZE 1(標準価格44000円・税別)をお買い求めのお客様に

ブログでご紹介したスピーカースタンドと

『新しいスピーカーがやってきたぁ! vol.10』でご紹介した

ダンピングを向上させる抵抗をプレゼント!

スピーカー + スタンド + ダンピング向上抵抗で44000円(税別)です!!

あと3セットです!

お申込は

eigyou@musika.jp

まで!!


(2) 『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始を記念して



CDプレーヤーへ6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズ(18000円相当)を無料で行います。



詳細はこちらです



(3)『高音質コンデンサーを分解してみた!』のコンデンサーを使用した

カスタマイズを行っています。

対象は64シリーズと雷鳥3、雷鳥レジェード、雷鳥ルシード、いぶきシリーズです。

既に多くの方にお申込頂き、あと10台分です!

カスタマイズの価格は2ヶ使用(ステレオ)で10000円(税別)、

1ヶ使用(モノラル)で5000円(税別)となります。

eigyou@musika.jp

からお申込ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカースタンドはアンテナなのか? vol.5

2017-07-16 | オーディオ部品のうんちく
『スピーカースタンドはアンテナなのか? vol.4』の続きです。

スピーカースタンドに使用されている金属パイプがアンテナとして機能し

ノイズを呼び込んでいるのではないか?という考察です。



オーディオシステム全体に仮想的なアースを設置し、

オーディオ機器に接続していく方法を考えてみます。

本来であれば地球(アース)を使用するところ、

これを金属板で代用します。

この金属板はどこの部分をでも同電位であることが必要です。

インピーダンスを下げるためにはできるだけ厚いものが理想です。

イメージとしてはこんな感じです。



鉄板の上部にオーディオ機器を設置しますので

あまり薄い板では変形してしまいます。

最低でも厚さ3.2mmは必要でしょう。

しかし、これを実現するためには

1m×4m 厚さ3.2mm程度の鉄板を使うことになり

重量を計算してみるとちょうど100kg。

これでは搬入だけでもたいへんです!

これをリビングにもってこようものなら奥様方の反対は目に見えています・・・。

そこでもう少し現実的なものを考えてみましょう。

使用する金属板は電位を一定に保ち、

インピーダンスを低く抑えることが目的ですから

金属板の形を・・・次回に続きます。


カマキリが生まれたようです。





振り返るカマキリかわいいです。


(1) モニターオーディオ BRONZE 1(標準価格44000円・税別)をお買い求めのお客様に

ブログでご紹介したスピーカースタンドと

『新しいスピーカーがやってきたぁ! vol.10』でご紹介した

ダンピングを向上させる抵抗をプレゼント!

スピーカー + スタンド + ダンピング向上抵抗で44000円(税別)です!!

限定5セットです!

お申込は

eigyou@musika.jp

まで!!


(2) 『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始を記念して



CDプレーヤーへ6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズ(18000円相当)を無料で行います。



詳細はこちらです



(3)『高音質コンデンサーを分解してみた!』のコンデンサーを使用した

カスタマイズを行っています。

対象は64シリーズと雷鳥3、雷鳥レジェード、雷鳥ルシード、いぶきシリーズです。

既に多くの方にお申込頂き、あと10台分です!

カスタマイズの価格は2ヶ使用(ステレオ)で10000円(税別)、

1ヶ使用(モノラル)で5000円(税別)となります。

eigyou@musika.jp

からお申込ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまどきのトーンコントロール vol.2

2017-07-15 | 雷鳥 Raicho
『いまどきのトーンコントロール vol.1』の続きです。

雑誌には音質を劣化させると書かれているトーンコントロールですが・・・。

最新のトーンコントロールではいくつかの改良がなされています。

まずは調整ポイントですが、

従来のトーンコントロールは

低域、中域、高域と3点の調整ポイントがありました。

オーディオの世界では1KHzが基準とされていて

中域は迷わず1KHz、

低域はベースをボンボンと鳴らすために250Hz。

高域の設定点はというと、

低域の250Hzは1KHzに対して2オクターブ低いので

高域は2オクターブ高い4KHzという感じでしょうか・・・。

最新のトーンコントロールでは

調整ポイントは数式によって導き出されたものではありません。

低域は、部屋の共振点と小型スピーカーの補強の観点から100Hz。

中域は耳の感度が最も高い点を補正する意味合いと、

フローリングの床からの中域の反射を考慮して1.6KHz。

高域は低域の立ち上がり感を支配する14KHzに設定されています。

さらには調整範囲も異なります。

低域は大きく調整する必要があるため10dB。

中域と高域は微調整が必要な帯域ですので6dBです。

また、Qも異なります。

Qとは例えば中域の1.6KHzの場合前後にどのくらい・・・次回に続きます。




(1) モニターオーディオ BRONZE 1(標準価格44000円・税別)をお買い求めのお客様に

ブログでご紹介したスピーカースタンドと

『新しいスピーカーがやってきたぁ! vol.10』でご紹介した

ダンピングを向上させる抵抗をプレゼント!

スピーカー + スタンド + ダンピング向上抵抗で44000円(税別)です!!

あと3セットです!

お申込は

eigyou@musika.jp

まで!!


(2) 『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始を記念して



CDプレーヤーへ6SN7真空管バッファを追加するカスタマイズ(18000円相当)を無料で行います。



詳細はこちらです



(3)『高音質コンデンサーを分解してみた!』のコンデンサーを使用した

カスタマイズを行っています。

対象は64シリーズと雷鳥3、雷鳥レジェード、雷鳥ルシード、いぶきシリーズです。

既に多くの方にお申込頂き、あと10台分です!

カスタマイズの価格は2ヶ使用(ステレオ)で10000円(税別)、

1ヶ使用(モノラル)で5000円(税別)となります。

eigyou@musika.jp

からお申込ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする