team 8485番地 ・ またの名を(ほぼ)面白山日記

"チーム月山・コブ班" ....と人は言う。

10/01/10JxJ・5時から男

2010-01-11 17:07:17 | '09-'10
このスキー場、普段から朝イチは意外に快適です。
で、10時頃になるとモクモク人が湧いてきて、、、がパターン。

しかし、連休の中日のこの日の人出は尋常ではない。
すっっ......げーーー人...
どうもスキー場も予想以上の、
"シーズン中最強クラス"の込みらしい。

"リフト券を買うためにアノ行列"ってか!?・・・信じられない
アレがみなリフトの行列に移行してくるわけ??


しかも最近得意の真っ白で視界悪いし。
はっきり言って帰りたい......かも

でも今日はけ○君がジャングルに着てくれたのでそうものいかず、
やむなく普段は「行ったってなんの感想もないので」
行かない上の方とかに行ってやり過ごしていました。
そしたら、急速に天気回復。
と共に風が強くなってきて、なんだかやたらサムイ。

自由に滑れないので、
じゃ写真を撮りましょう。

・・・手がすっご冷たくて、これまた辛い。
カナハさんが貸してくれた75-300mm、いつものとは勝手が違う。
やっぱり写真てレンズなんですね。
撮る方は画面がプルプルだし、
写る方は...近付き過ぎだってば!

そんなに目の前まで攻めてきたって、
画面に収まらないちゅーの!(笑)




言葉で理解しても、感覚的に納得できないのよね。


それにしても人が多いね。
午後からいくらか空いてきたとはいえ、
被りまくりでいい画がとれない。
他のはこちら

そうこうして4時になりけ○君も帰り、ナイターの時間帯になった頃、ようやくゲレンデは落ち着きを取り戻す。

最初カナハさんとイントラ二方と滑っていましたが、途中、カナハさんはお帰りに。

で、更に人が減った6時過ぎでしょうか。
ゲレンデ整備が入りました。

なんか、こういうバーン久々に見た気がします

面白山と違って1コースづつ閉鎖してやるんですね。。
いざ、コースオープン。
途端、均したてのコーデュロイバーンに一斉に襲いかかる。

時を同じくして、校長が私服でやってきて一緒に滑りだしました。

なんかあっという間でしたね。
"元の木阿弥"ってやつ?
もう1回ピスやったほうがいいんじゃないの?
これじゃ明日の朝イチに来た人がかわいそうだよ(笑)

最初から凹バーンと、
均したけど徐々に凹ったバーン
足の馴れ具合が全く違います。

早くも傷だらけでグサグサの斜面であったけど、、食付きも良かったし、
なんとか足もついてゆける。

日中もそれなりに滑ってた先日と違って、まさにこれからが本番。
ここぞ!とバンバンとばして本数を稼ぐ、稼ぐ。
昼と夜の顔は全く違う。

昼間なんて人を避けることだけに神経使って、滑ることに体力使ってないもの。。
疲れた感じはまだまだせん。

スクールチームも9時には「お先に」とあがり、
滑っている人って、、、ほんの数人?いやいや10人単位はいるっぽい?
ようやく、足も心地よい疲労を感じ、あ~滑ったって気になれた。


しかし、月曜日は牡蠣小屋へ行かねばならず、これません。
世間は3連休だけど、オレは1日しか滑れないのだ。
もうちょっと滑るかな...
どうせあと1時間だし。

って、最後まで滑ってました。
で、10時。
デパートとかみたいに、
"ホタルノヒカリ♪"に送られてゲレンデを後にしました。

ジャングル制覇。

あー満足した。