わっつって言うとき最後は上がるか下がるか?の話題で始まった夕べのわっつ。
これは、上がるとしか言ったことも考えたこともなかったということで、すぐに解決。
2つ目は、「以前お風呂上がりに牛乳を飲んでるって話してたけど、今は?」
という質問から、拓哉君が毎日やっていることの話に。
牛乳を飲んでるって話は、かなり前のスマスマだよねってことで
今、お風呂上がりに飲んでいるものは、3号缶のプレモル。
今、毎日やってることは
朝、まず、起きると、コップ1杯の水を使ってうがい。
そのあと、3号缶分ぐらいの水を飲みきって、コーヒーの機械を入れ、
そのコーヒーの音を聴きながら、ポストに新聞を取って来る。
換気扇まわして、朝一の一服、新聞読んで
着替えて出かけるか、前に話したジュースを作るか…。
時間になると小川君が向かえに来るから車に乗り込んで、いつも大体音楽聞く。
CDを聞いたり、車に録音済みの音源を聞いていたけれど、
最近はiPhoneから音を飛ばして、実は選曲考えながらDJしてます。
仕事から家に帰って、アクセサリーはずし、風呂。
必ず、毎日やることって昔より増えてるかもしれない。
20代前半とかは、ドラマの入りが7時半となると、
7時に起きて、10分で用意して、20分で渋スタ
今は、出発の45分前に起きる。
3つ目は、
「拓哉キャプテンは今まで演じて来た役のどの部屋が好きでしたか?
引っ越しをするので内装などの参考にしたい。」というもの、
ドラマの部屋参考にしたいって行っても、俺、ギャルのやった事ないし。
あくまでも、メンズなので・・・参考にっていわれてもどうかなぁとおもうんだけど。
って、言ってる拓哉君。
拓哉君の想像する女の子の部屋って、かなり、女の子っぽい物なのかなぁ。
ふっと、役の部屋って言われて思い出すと・・・。
拓哉君も話してたけれど、瀬名マンは凄く印象に残ってる。
壁の作り、ピアノ、おいてあった瀬名のソファ。南のソファ。
色や柄、しっかり頭に入ってるし、部屋の間取りも書けると思うよ。
きっと、かなりの人がそうだと思う。
その次の年の、哲平の部屋のイメージもある。
雑誌をいっぱい隠してたベッド、そして、あの冷蔵庫。
大きめのテーブル、イス・・・などなど。
そんなに、明確に自分が演じてきたキャラクターの部屋の
風景・内装・配置っていうのは覚えてないですけど・・・・。
ガチで、リアルな話。
僕は、『華麗なる一族』をやらせていただいたとき、
万俵鉄平という役を通じて、万俵家ののリビングの
テーブルの置き方、ソファの置き方など、こういう家具をチョイスするんだ
正直すっげ好きだったんですよ。
普通に聞いてみようって、ことで、美術の青木さんに
「ちょっと青木さん聞いていい?」
「なに?」
「この家具とかどこから引っ張ってるんですか?」
「ああ、ぜんぜん紹介するよ。」ってことで、
今現在もガチで、そこから取り寄せてもらったりしてお世話になっています。
「月の恋人」っていう作品で、社長室にあった、ギタースタンド
凄い、綺麗なギタースタンドで。これあったらいいなぁっておもって
「これって、どこでgetできるんですか?」
「じゃあ、話しておきますよ。」
実際、美術さんに紹介してもらった2つ購入して、家のギタースタンドとして使ってる
自分では、全く思いつかないアイデアとか・・・。
スタッフはいろんな勉強してるし、いろんな物見てるから
相談するとすぐアドバイスもらえたりして
けっこう話早くて、僕はすごい助かっていますね。
東京都のミホが引っ越すに当たって、どんな部屋にしたらいいかと・・・。
ピアノやってたら、話早いですね。
ロンバケの瀬名マンの内装なんかも・・・あれは、非常に残っていますね。
テレビのスタジオだけではなく、ロケセットって言う方式を採っていたので、
最近で言ったら、PRICELE$Sで僕が携帯を落とす橋、
あの橋のふもとに瀬名マンがあった。
そこの3階部分に、ホントに内装も、ピアノも置いて撮影してた。
セットでも、あの、光景は印象的だったし・・・。
誰がいいかなぁ?
『GOOD LUCK!!』でやった、新海の部屋もスッキリしてよかった。
あれも、TBSの青木さんだったな。
俺が、やった作品だけじゃなく、
TBSの青木さんが手がけたドラマの女性の出演者の部屋を参考にしたらいいんじゃなですか?
是非これはおすすめです。
青木さん。青木ゆかりさんですね。
華麗なる一族の時に、わっつのスタッフ話で詳しく話してくれた人。
あのときの日記を読んだから、GLの元君の部屋のも、BLの柊二の部屋もって話してた。
美術さんの仕事を
「いろんな事が最初から見えてないと、できない仕事。」と、語り。
青木さんのことをいつも、やられちゃうって言ってた。
柊二の部屋。
杏子と柊二の関係が深まっていく、その様子を見つめてた部屋。
トイレまでの場所とか、カンター式のテーブル。
窓を開けて月をみながら携帯電話で話もしてたよね。
あまり、お日様の記憶はない。
でも、柔らかな感じの部屋だった。
GLの元君の部屋は、スッキリと美しかった。
壁紙から部屋全体は白を基調として、おいてある家具も直線的というか
若者のシャープさが出てた。
カッコイイ!!部屋だった。
私的には、瀬名マンももちろん好きだけど、久利生たんの部屋がいいな。
元君の部屋が、まっすぐっていいうか、四角って感じなのに対して、
久利生たんの部屋は、大きさも形も違う長方形をいくつか組み合わせたようないびつさが合って
そこに、たくさんの物が置いてある。
スッキリという言葉にはならないけれど、彼の愛着がわかる、人柄を感じる暖かさがあった。
くつろぎのある部屋って感じでね。
物置にベッドのマットだけ敷いたジロたんの部屋とか、広いけど寂しかった涼様の部屋、3人で3畳のふみ君の部屋も含め、
そのドラマを思い出すとき、拓哉君が演じた役とともに部屋の様子を思い出すことが出来る。
それは、どの部屋でも、ちゃんと、その人の人生が有るべく、拓哉君が生きていたからだろうな。
早く、次の部屋が知りたいなぁ。
これは、上がるとしか言ったことも考えたこともなかったということで、すぐに解決。
2つ目は、「以前お風呂上がりに牛乳を飲んでるって話してたけど、今は?」
という質問から、拓哉君が毎日やっていることの話に。
牛乳を飲んでるって話は、かなり前のスマスマだよねってことで
今、お風呂上がりに飲んでいるものは、3号缶のプレモル。
今、毎日やってることは
朝、まず、起きると、コップ1杯の水を使ってうがい。
そのあと、3号缶分ぐらいの水を飲みきって、コーヒーの機械を入れ、
そのコーヒーの音を聴きながら、ポストに新聞を取って来る。
換気扇まわして、朝一の一服、新聞読んで
着替えて出かけるか、前に話したジュースを作るか…。
時間になると小川君が向かえに来るから車に乗り込んで、いつも大体音楽聞く。
CDを聞いたり、車に録音済みの音源を聞いていたけれど、
最近はiPhoneから音を飛ばして、実は選曲考えながらDJしてます。
仕事から家に帰って、アクセサリーはずし、風呂。
必ず、毎日やることって昔より増えてるかもしれない。
20代前半とかは、ドラマの入りが7時半となると、
7時に起きて、10分で用意して、20分で渋スタ
今は、出発の45分前に起きる。
3つ目は、
「拓哉キャプテンは今まで演じて来た役のどの部屋が好きでしたか?
引っ越しをするので内装などの参考にしたい。」というもの、
ドラマの部屋参考にしたいって行っても、俺、ギャルのやった事ないし。
あくまでも、メンズなので・・・参考にっていわれてもどうかなぁとおもうんだけど。
って、言ってる拓哉君。
拓哉君の想像する女の子の部屋って、かなり、女の子っぽい物なのかなぁ。
ふっと、役の部屋って言われて思い出すと・・・。
拓哉君も話してたけれど、瀬名マンは凄く印象に残ってる。
壁の作り、ピアノ、おいてあった瀬名のソファ。南のソファ。
色や柄、しっかり頭に入ってるし、部屋の間取りも書けると思うよ。
きっと、かなりの人がそうだと思う。
その次の年の、哲平の部屋のイメージもある。
雑誌をいっぱい隠してたベッド、そして、あの冷蔵庫。
大きめのテーブル、イス・・・などなど。
そんなに、明確に自分が演じてきたキャラクターの部屋の
風景・内装・配置っていうのは覚えてないですけど・・・・。
ガチで、リアルな話。
僕は、『華麗なる一族』をやらせていただいたとき、
万俵鉄平という役を通じて、万俵家ののリビングの
テーブルの置き方、ソファの置き方など、こういう家具をチョイスするんだ
正直すっげ好きだったんですよ。
普通に聞いてみようって、ことで、美術の青木さんに
「ちょっと青木さん聞いていい?」
「なに?」
「この家具とかどこから引っ張ってるんですか?」
「ああ、ぜんぜん紹介するよ。」ってことで、
今現在もガチで、そこから取り寄せてもらったりしてお世話になっています。
「月の恋人」っていう作品で、社長室にあった、ギタースタンド
凄い、綺麗なギタースタンドで。これあったらいいなぁっておもって
「これって、どこでgetできるんですか?」
「じゃあ、話しておきますよ。」
実際、美術さんに紹介してもらった2つ購入して、家のギタースタンドとして使ってる
自分では、全く思いつかないアイデアとか・・・。
スタッフはいろんな勉強してるし、いろんな物見てるから
相談するとすぐアドバイスもらえたりして
けっこう話早くて、僕はすごい助かっていますね。
東京都のミホが引っ越すに当たって、どんな部屋にしたらいいかと・・・。
ピアノやってたら、話早いですね。
ロンバケの瀬名マンの内装なんかも・・・あれは、非常に残っていますね。
テレビのスタジオだけではなく、ロケセットって言う方式を採っていたので、
最近で言ったら、PRICELE$Sで僕が携帯を落とす橋、
あの橋のふもとに瀬名マンがあった。
そこの3階部分に、ホントに内装も、ピアノも置いて撮影してた。
セットでも、あの、光景は印象的だったし・・・。
誰がいいかなぁ?
『GOOD LUCK!!』でやった、新海の部屋もスッキリしてよかった。
あれも、TBSの青木さんだったな。
俺が、やった作品だけじゃなく、
TBSの青木さんが手がけたドラマの女性の出演者の部屋を参考にしたらいいんじゃなですか?
是非これはおすすめです。
青木さん。青木ゆかりさんですね。
華麗なる一族の時に、わっつのスタッフ話で詳しく話してくれた人。
あのときの日記を読んだから、GLの元君の部屋のも、BLの柊二の部屋もって話してた。
美術さんの仕事を
「いろんな事が最初から見えてないと、できない仕事。」と、語り。
青木さんのことをいつも、やられちゃうって言ってた。
柊二の部屋。
杏子と柊二の関係が深まっていく、その様子を見つめてた部屋。
トイレまでの場所とか、カンター式のテーブル。
窓を開けて月をみながら携帯電話で話もしてたよね。
あまり、お日様の記憶はない。
でも、柔らかな感じの部屋だった。
GLの元君の部屋は、スッキリと美しかった。
壁紙から部屋全体は白を基調として、おいてある家具も直線的というか
若者のシャープさが出てた。
カッコイイ!!部屋だった。
私的には、瀬名マンももちろん好きだけど、久利生たんの部屋がいいな。
元君の部屋が、まっすぐっていいうか、四角って感じなのに対して、
久利生たんの部屋は、大きさも形も違う長方形をいくつか組み合わせたようないびつさが合って
そこに、たくさんの物が置いてある。
スッキリという言葉にはならないけれど、彼の愛着がわかる、人柄を感じる暖かさがあった。
くつろぎのある部屋って感じでね。
物置にベッドのマットだけ敷いたジロたんの部屋とか、広いけど寂しかった涼様の部屋、3人で3畳のふみ君の部屋も含め、
そのドラマを思い出すとき、拓哉君が演じた役とともに部屋の様子を思い出すことが出来る。
それは、どの部屋でも、ちゃんと、その人の人生が有るべく、拓哉君が生きていたからだろうな。
早く、次の部屋が知りたいなぁ。