笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

次のCMも大きいぞ!!

2011-07-11 | CM
softbankが、微妙に変化してる・・・
Nikonの30秒が流れてる・・・・
カレーも言葉が違うバージョンになってる・・・
ドールバナナは・・・・大丈夫?
と、いろいろ捕獲に忙しくしてたら、なんと、TOYOTA!!

カローラフィールダーの新CM登場って。
確かに年に1作が続いているTOYOTA。
短い髪・黒いスーツ姿で、黒猫と一緒に登場だった黒のフィールダー。
これが、昨年の5月14日。
月恋のスタートの頃だからね。

今度はどんなイメージなんだろうって楽しみに待ってた。

まだ、15秒しか目にしていないけれど
もう、なんとかっこいい!!!
イスがクルリとまわって、こちらを向いて・・・
拓哉君は、唇にピック。
これがね、ほんとsexyで

ギタリスト!!
黒のスタイルで、かっこよく、決めてパフォーマンスしてる。

そして、ギターをフィールダーに積みこんで
「出かけたくなる形」

コンサート?

ああ、こんな風に、ギターを持ってコンサート開いてくれないかなぁ。
ギター&ボーカルで、木村拓哉。

見たい!!
逢いたい!!!

さあ、今日のスマスマは、ビストロに、LADY GAGA
S-liveも LADY GAGA
100回でも共演したいって言ってくれた、GAGA。
嬉しいなぁ。

そして、今日以降、ファンミの運命のメールが届くという。

落ちたら何も連絡はない。

ふ~~~う。

ずっと、輝いている人

2011-07-10 | テレビ日記
Nikon狙いで金曜日のテレ朝系での録画は空振り!!
昨日は、情報をいただいたロックユーや、フジの特番を録画。

スポットで流れそうなところも含め多めに予約を入れたいけれど
特番の何て長いこと・・・。

テレビを輝かせた100人。
バラエティと、ドラマと、歌。
どこに登場かわからないからそのまま丸ごと予約。
でも、後からチェックしたら、拓哉君およびSMAPの登場は
バラエティの番組の特集の後の、時間的にも真ん中あたりにまとまっていました。

欣ちゃんのコーナーの後、CMを挟んで”SMAP”
青いスーツでsexyに踊る「青イナの映像」、
そして、拓哉君が座ってギター「夜空ノムコウ」
1991年のCdデビュー以来という言葉が重なった。

夢モリ&スマスマ
最初の登場は音松君。
後ろで赤い小さなリボンで髪をとめた赤松君。
19歳と表示がありました。
綺麗だぁ、かわいい!!

そして、キックベース
拓哉君が走者。思いっきりやってますね。

続いて個人での思い出のシーンとして、いくつかピックアップ。
中居君のところで、かくし芸大会の空手の映像。
93年のお正月ですね。
拓哉君の氷の厚板を割るところもありました。
何度見ても、凛々しい!!

拓哉君のところは、古畑拓三郎から。
任三郎か拓三郎かと思うぐらいの容姿、表情の動き、しぐさ。
その写しの素晴らしさ。
これを共演の成果というのら、たくさんの人ができるはず。
でも、ここまでできるのは拓哉君だけだもの。
小窓に、品川さん。
嬉しそうですね。
そして、ムービングスローの映像。これは、2007年9月24日と表示にありました。
手元のメモを見たら、対戦相手が筧さんと竹山さんの時ですね。

だんだん遠くなり、リングも上がり・・・
拓哉君はポンと一度ついたボールを持って、全身をバネにしてシュート!!
ボールは、美しい弧を描いてリングにスポンと入る。
もう、ほれぼれしますよね。
拓哉君がシュートを成功させると、スタジオでも歓声が上がってました。

のたろん

10000人が選んだ、テレビを輝かせた100人 歌手部門
第6位にSMAP
べルベットのスーツでの「花」でした。

5~1位は番組後半にあったのですが 
5位ミスチル 4位桑田さん 3位坂本九さん 2位百恵ちゃん 1位ひばりさん
なんだか、すごいランキングですね。
いえ、さすがというか・・・どの曲も大好きです。

そして、ドラマ。
”木村拓哉のドラマ”
最初に「プライド」ユニフォーム姿のハル。
そして、第一回話で、亜紀に「メイビー君は僕を好きになる」というところ。

「若者のすべて」拓哉君21歳。聖人さん23歳。
一瞬だったけれど、武志の横顔の美しいこと。

「GIFT」
携帯を手にした由紀夫。
自転車で駆ける由紀夫。
このどこも絵になるクールな美しさ。

「ラブジェネ」これは、配属替え初日、会社で理子と出会ったところですね。
「CHANGE」啓太さんの演説。
街頭で演説しているところで、お父さんの以前の出来事を聞かれて、の答えですね。
このあと、マイクを置いて、たすきを外し去っていくの。
「エンジン」は、最終話、マシンを押してゴールを目指しているところ

ここまで来て、連続ドラマ初登場シーンの紹介。
「その時ハートは盗まれた」さえちゃんの投げたカバンが片瀬先輩の顔に命中
それにしても、綺麗な鼻筋。整ったお顔の20歳。

「眠れる森」第1話、眠れる森でハンモックから起き上がるシーン
この話し方が、いかにも怪しい感じで、でも美しく麗しいの。
そして、ラスト、今でも見るたびに静かに涙がこぼれてしまう。

「人気実力兼ね備えた」っていう、一般的な表現だったけれど
どの人の人生も、それぞれ生きている。
いかにすごい俳優かって思う。
残念ながら、涼さまがいなかった。
あの「優子のことは・・・」の、悲しい瞳の人に会いたかったな。
あと、一番近い連さんの映像もありませんでしたね。
ものつくりをしている7話、8話の蓮さんが見たかった。

10000人が選んだ、名シーンベスト3として、
3.「ロンバケ」
タイトル映像。たどたどしく南が弾くピアノを聞いて涙するところ、
スーパーボールを見つめる瀬名君。
一番長く流してくれたのは、コンクールシーン。
肩の動き、目線、指先・・・一流のピアニストです。
小窓に写るスタジオの人たち、誰もが声も出さずうっとりと眺めてる。

2.「あすなろ白書」
俺じゃダメか・・・あすなろ抱きのしーん。
スタジオが、今か今かと息をのんで待っている雰囲気が伝わってきます。
そして悲鳴!!
1.「HERO」(最終話 雨宮とのシーン中心)
 最後、アップになった笑顔が。優しくてあたたかくで、大好き!!

スタジオにいるイケパラメンバーから、カッコイイ!とか真似をしました等の感想)

後半他の俳優さんの特集を早送りしていたら、
CMの切れ目のないところでNikonの15秒発見。
嬉しい!!
で、心配になってきました。
もしかしたら、何処か知らないで削除してるかも・・・って。

わっつ第2章スタート(わっつ2011/7/8)

2011-07-09 | わっつ
前回、長年にわたって、乗組員のくりりんが船を降りて
今週から、あらたな乗組員2人とはじまったゆうべのわっつ。

先週までが、“くりりんの巻“といった拓哉君。

新しく始まった巻は、拓哉君が先週FMらしいと一瞬真似したような
落ち着いた声。
語り。
それは、夏風邪を引いて声が出ないということだけではないね。

耳慣れた、拓哉君の「木村拓哉のわっつあっぷSMAP」のジングルがなくなり
代わりに
「TAKUYA KIMURA PRESENTS what‘s up SMAP!!」
となった。
パイレーツオブカリビアンのテーマも流れなかった。

「この船は俺が連れて行く。」とは、言わなかったくりりんだけど、
結果として、ワンピースで、長年一緒に冒険した船ゴーイングメリー号が
サウザンサニー号に代わって、旅を続けているように
くりりんが降りた船をそのまま、新しい乗組員にパーツとして代わるのではなく
新たな船で、第2章の冒険を始めようという・・・。

わっつ海賊団のHPも、そのまま更新されることなく
新しいwebで始まっていく・・・。

拓哉君のくりりんとの16年を大切に思っているから。
だからこそ、交代ではないのだと思った。

「そうそう簡単に仲間にできません。」と、言いつつも
「まず、お二人の乗組員の名前を紹介しましょう。」と、始めた拓哉君。

一人目の乗組員は。ディレクター若杉・・・
下の名前は健太?健太!!
37歳。

今、このご時世、なかなか見ないロンゲ。
ロンゲの口髭の37歳。
名前が健太だったら、呼び方は、健太から、ケンケン

二人目の乗組員は。ADの鈴木君。下は、ヨシトモ?
江戸時代か?
いくつ?33.

風貌は、東京FMのエレベーターが似合う人、エレベーターに乗っていそうな人って。

まあ、そうですね、私服には、こだわりがあるんだろうなっていうおしゃれをしていますね。

この二人の年齢を聞いて、よかったって思った。
拓哉君に年の近い人。
気持ちのいいつながりができますように・・・・

始まった新しい企画。
拓哉君に対してのレコメンド。
拓哉君が経験していなさそうなものをおすすめする企画。
ジャッジは拓哉君。

ケンケンからは、「ロードバイク。」
これは拓哉君も自転車が好きだから、ある意味OKだけど・・・
そういう点では、同じ趣味の人で良かったねって思う・・
ただ、言い換えれば、ケンケン拓哉君の自転車知らないんだね。

鈴木君からは、「藤子F不二雄」さんのSF漫画。
これは、「読まない」って、に却下。

最後に、一人残った乗組員のおさむさんからは
「ジャイアントキリン」というサッカー漫画。
これには、サッカー漫画は「キャプテン翼」という拓哉君。

もう一つの企画は「グランドラインの宝」

二人の男の子の父親であるケンケンからは、そのお子さんの話・
「年中さんの男の子の空手の試合。
幼稚園同士の戦いだったけれど、二人とも、後ろに下がる気配ない。
制限時間内ずっと、蹴ったりついたり・・・・。
残念ながら、一人の男として、自信にあふれた息子の姿
リアルなドラマがありましたという。
僕の見つけたグランドライン」

この宝物の話に「これ財宝とちがうよ」って、言えない部分を持ってきたのはずるいって
ガキの頃ずっと、武道に励んでいた自分がいて、共感できるなぁって。
大きな宝ではないかもしれないけれど、先に進むために必要な宝じゃないかなって。

AD鈴木君、
「8年前、東京FMで働き始めたころ、ADとしてぼろ雑巾のように働かされ
徹夜が続いて死にそうになっていたところに、エレベーターで出くわしたのが、
まさか、俺のグランドライン上にキャプテンが現れるなんて・・・あまりの衝撃に。
“ええ、キムタク“といってしまった俺。その直後、自分のバカさ加減に・・・。
木村さんが、“ウッス”って、返してくれた。
ほっとしたと同時にマジで感激した。
あとで、先輩ディレクターに後で凄い怒られた。」

この話に、「鈴木君大丈夫か?レコメンドも宝もやばいぞ」って。
う~~ん、素敵な話なんだけどな。拓哉君の狙ってるのと違うんだろうか。

8年前に同じエレベーターのったものが、同じ船に乗るかどうかの話になってるでしょ、
すごいですね。

続いて、たまたまのこったおさむって。

おさむさんのはなしはダイエットでかみしめてるピーマン
ピーマンには、噛まないとわからないうまみがあるという、

ちょっと、気持ち悪い、
「あ、そう」って思うんですけど・・・・。

このグランドラインの財宝も募集ですね。

最後に突然入った女性の声。
「木村拓哉キャプテン、本日わっつ第2章、新しい乗組員を認めますか?」

まあ、どうですかね。一日やって見て。
同じ男同士だし、年齢も近いってこともあるし・・・
そうっすね。
早いこと、ADの鈴木君からいいものが届くことを僕は望み
はい。乗組員として、僕は、認めさせていただきたいと思います。

さあ、わっつ、第2章。
これからさらに。リスナーの皆さんと一緒に冒険していきたいと思います。
今日皆さんに募集しましたリコメンド、グランドラインの財宝。
それ以外でも、僕に聞きたいこと、いいたいこと、相談とか・・・送って下さい。

相談されても、ぼく、あまりいい答えを出せないのがいつもですが
きっと、AD鈴木そしてケンケン、みんなで、相談に乗りたいと思います。

そうだ、来週のスマスマ。ついに、レデイガガ。
来週、その話をしたいと思います。

という、鼻声の拓哉君でした。





第2章スタート・・・・スタートって嬉しいな。

2011-07-08 | ミニミニツアー
今日になるときから、何度ものぞいてたわっつ海賊団。
今朝の段階では、そのままでしたが、
海賊団の方ではなくTOKYO FM のHPにある番組表に新しい展開が・・・・

WHAT’S  UP  SMAP第2章スタート!

”WHAT’S 海賊団”に新たな乗組員(新スタッフ2名)が乗船!
2人は木村キャプテンに認められるのか!?

くりりんのかわりという言い方はできないけれど
このあと乗船してくれる方が2名あるのですね。

拓哉君に自分のおススメを紹介する~【木村キャプテンにリコメンド!】~
そして自分の宝物を紹介する~【グランドラインの財宝!】~
という二つのコーナーが生まれたことも書いてあった。
ジャッジは拓哉君って・・・。

紹介できるようなオススメも、宝物も今は思いつかないけれど
新しいことが始まるって嬉しい!!
2つのコーナーとも、メールで募集します!
あて先は、「whats@tfm.co.jp」。
採用はともかく、出してみたいな。書いてみたいな。
みなさまも、どうぞ・・・・。

―・-・-・-

長々と書いてきた、拓哉君の香りを追いかけてと勝手に名づけたおしゃべり旅。
六本木駅からもう一度東京メトロ日比谷線に乗って・・・
行先は「恵比寿」

恵比寿は雨だったけれど、駅からはスカイウォーク。
400m
あれは、歩くんですよね。

でも、アンヨよりは口がよく動く私たちは、
と、いうかいくらしゃべっても拓哉君の話は尽きないけれど、そろそろ足が疲れてきた私たち。
横を譲って、ゆったり移動。

降り立った先には雨。
今度はしっかり傘を広げて交差点を横切って、恵比寿ガーデンプレイス

EBISUの記念館で、美味しいビールってのも幸せだろうなと思いながら
Mrサンデーで、拓哉君と宮根さんが待ち合わせた場所に。

見覚えの建物が見えた時には、雨の中でも嬉しかった。


素敵な意思つくりの階段を上ったテラス。
拓哉君が手を振った場所に順番に立って、記念写真。


1年以上前だし、雨も降っていたけど、しっかりスリスリしてきました。
あと、登場した場所はどこだろう。
どうやって歩いてきたかなと、映像を思い出しながら、
あっちを見たり、こっちを見たり、傘をさして歩いて・・・・。

恵比寿の三越で少しだけ休憩。

そのあと、恵比寿の駅に戻って、今度は反対方向に・・・
しっかり者のツアーコーディネーター様が、予約も取っていてくださった場所へ

はい「たこ」
拓哉君たちが食べた、板餃子。

表面がカリッとして、中もしっかりで、すごくおいしかったです。

あと、いろいろ焼いたのですが、狭い店内でそんなに写真も・・・
ということで、楽しく食事に専念。

そのあと、駅でお土産を買って、新幹線で一路名古屋へ。
朝名古屋駅に集合してから、解散まで、約14時間の旅。

横浜中華街・お参り&萬来亭で昼食(木村バージョン)。
→横浜橋商店街(エビフライ)
→多摩川Nikon
→六本木 café (ティータイム)
→恵比寿 たこ (板餃子・夕食)

こうやって書くと、食べてばかりのような・・・(笑)
万歩計の数字が示すように、いっぱい歩いたのも確かだけれど、
食べたり、おしゃべりしたりと、一番働いたのは「足」でなくて「口」かな。

出かける前に、お江戸方面のお友達に行先をあげたら、「それで、どこに泊まるの?」と聞かれ
「日帰り」と答えてあきれられた。
「一泊してついでに船の博物館にも行ったらいいのに。」とも言われ、心惹かれたけれど、
家族の介護や、仕事など、いろんなことをやりくりしての”あいた日”
これで、十二分。
幸せな休日をありがとうございました。

ー・-・-・-

写真は恵比寿ガーデンプレイスのシャトー広場にあった、鉢植えの額紫陽花です。
紫陽花には雨が似合ってとてもきれいでした。

香りを追いかけて・・・その4 Cafe

2011-07-07 | ミニミニツアー
今朝のWS.
何もないよねと思いながらも、早送りでチェックしてたら、思いがけずNikonの拓哉君に会いました。

ZIPの6:45頃。
「船上の二人の」15秒。
朝からすごく得した気分です。

ー・-・-・-

メトロ日比谷線。
目指すところは、六本木。
ここで、ティータイムの予定。
ちょうど、のども乾いて、おなかもこなれていい時間。


横浜の駅の構内には、白のSoftbankさん。」

そして、六本木についてすぐのsoftbankのショップでは、黒の


少しだけ降り出した雨に、傘をどうしようかと思いながらもお店まで歩きました。
目指したのは、ここ。

TVガイド、春のビジュアルブックで拓哉君たちが行ったところ。
SMAP@Cafeね。

私たちしかいなかったので、拓哉君たちが座っていたところでさっそく記念写真。

テーブルの上が不自然なのは、ちょっといろいろ隠したから。

拓哉君たちの撮影のときは、パスタや、サラダが並んでいたテーブルですが
私たちが頼んだのは、アップルパイとロールケーキ。
さすがに一人1つずつは、入らなくて4人で仲間っこ。


アップルパイは、お変わりしてもいいよねって思ったぐらいおいしかったです。
(でも、前にこれで失敗してるから、ここはちょっと控えめ。私たちも学習しました。(笑)


ファイルに入れた写真を見ながら、おしゃべり。
お兄さん、一緒に付き合ってくださってありがとうございます。

5人で腰かけた背の高い椅子。


外でのショット。
拓哉君はお店を出て歩き出したところ。
同じように歩いてみました。


ー・-・-・--・

先月末、「SPACE BATTLESHIP ヤマト」のBDが届いてから
ずっと、特典映像についても詳しく感想を書いてくださってるオータムマガジンさん
拓哉君の礼の深さにはじまり、監督との対談で見える彼の人柄
他の人からん見た拓哉君像など、丁寧に読み込んでの感想。
本当に、よく見てくださってるとうれしくなる。

お花の写真は駅からの道で、見つけたサフィニアです。

香りを追いかけて・・・その3 Nikon

2011-07-06 | ミニミニツアー
2011年7月16日(土)の19時から、深夜26時40分まで、7時間40分の放送がある音楽の日。
現段階では、出演者にSMAPの文字はないけれど、司会が中居君だし
音楽を通して日本を元気づけようというテーマからも、拓哉君たちも出るよね。

なのに、シャチホコ地区は、24時半までのニュースが終わった後の2時間、別番組になってる。
後半、2時間分の”音楽の日”放送がないの!
CBCでのレギュラー番組○○ナガになってるの。

局には、さっそく「最後まで放送してほしい」とお願いしました。
こんな状態の地区はここだけなのかな。

ー・-・-・-・-

東急東横線、渋谷行。
降りたのは、多摩川の駅。

駅からの道沿いのアジサイに心惹かれつつも、足早に浅間神社へ。
神社への参道の脇道。
あの全力坂で、拓哉君が「わっか」と言っていた印の道を発見。

ほんと、急な坂。
ここではないにしろ、こんな傾斜を走ったんだっとしばし見てました。

この参道の左側の道のわきにNikonのパンフのお店があります。

ちょうど、お客さんがあったので中はしっかり取りませんでしたが、
ぼやけてとってある中、カウンターと腰かけてた黒い椅子がみえるかな?


あと、カメラの液晶で撮った写真を見ている様子のパンフの場所。
この、赤い自転車のあるところに拓哉君が腰かけていたんですね。


パンフで見ると、もっと、“cafe”って感じですが、
気を付けていないと見過ごしてしまいそうな、かわいいお店でした。


そして、参道を上がっていったところ、お手水の向こう側に浅間神社の表示があります。
この左手向こうが見晴台になっていて、ここが3つ目のパンフの写真の場所です。


カメラごしに、お互いに「肘はこう。」「カメラをこう持って」と、ポーズのチェックをして
拓哉君が立っていたように、ポーズをとろうとしたのですが、
身長の差か、手すりにもたれることができなくて、1段上ったりもしましたが、それでもダメ。

結局、後ろの景色の見え方からいっても、拓哉君自身が低い台の上にいて
カメラマンも、脚立と言いうか高い場所から広角で撮ってるのじゃないかと・・・。
思ったりもしました.

曇り空ながら、前日まで80%と言われていた雨もここまで降らず。
晴れ男への思いがつながったと、Nikonの景色も楽しく確認でき

浅間神社にもお参りをし、拓哉君の健康をお願いして戻りました。

坂道や、階段の上り下り。
このころには、重たかったおなかもずいぶん楽になってきました。

駅までの帰り道、今度は道沿いの紫陽花もパチリ

そのあと、多摩川の駅で東横線にのり、中目黒で乗り換えて、メトロ日比谷線に・・。
次の目的地は、六本木。

香りを求めて“あちらへ、こちらへ”の旅はまだ続く・・・。

香りを追いかけて・・・その2 横浜橋

2011-07-05 | ミニミニツアー
昨夜のスマスマの時間に放送されたおじゃマップ。
ラスト近くのCMの時間に、Softbankの「スマ戸家」の30秒が流れました。
スマ戸家なんだけど、最後、中井君が出てきて「俺誰だ?」って言った後、拓哉君が「御先祖だ、ご先祖」っていうバージョン。
初めて見ました。
録画しておいてよかったぁ。

ー・-・-・-・-・-

先月にお友達といったミニミニぴったんこツアー。
第一報を書いたあと、SoftbankのCMや、ドールCM、ヤマトBD&DVDなど怒涛の展開で
半月以上続きが書けないという、うれしい展開。

もう、いまさらかもしれなけれど、やっぱり記録に残しておきたい・・・いまさらですが、書かせてください。

最初の目的の横浜の中華街の媽祖廟で拓哉君の航海の無事を祈り

萬来亭で、予約して座った席で記念写真を録って

木村バージョンのランチ。
ここで、お昼になったところまでが前回の日記。

その後、横浜橋商店街へ。


拓哉君たちが通った通り。
300mといったアーケード。
事前にぴったんこのDVDをみながら、商店街の絵地図でチェックしたとおりに歩いてみました。

拓哉君が「ご飯とか、お茶漬けにのっけたら、うまいよ。」って言って
ぴったんこさんが、100gずつを二人分かった佃煮屋さん。


あの日と同じように、ごまいり昆布100g280円と、しそ昆布100g280円を、それぞれ買いました。
ロケ以来、100gを買う人が多いのでしょうね。佃煮の横に100g入りの袋がいくつか用意してありました。

そして、あの可愛い”ハフハフ”のエビフライのお店。
お店には、テレビ画像からとったおじさんと握手してる拓哉君の写真、そして、アズミンの色紙が飾ってありました。

ここのおじさんが、とっても優しくって素敵!!

テレビを見てきたんですっていうと、握手したんだよって嬉しそうに話してくれて
「イイ男だよね。」って。
話をしてくれるおじさんの向こう、店内にヤマトのポスターを見つけて嬉しかった。

お友達みんなで握手してくださいって言ったら、油がついてるからって、手を拭いて
「美人に握手で、こんな手でいいの?」っていいいながら、笑顔で差し出してくれた。



お友達の持ってるのがそのエビフライ。
プリプリした身のはいったの大きなエビフライで、とってもおいしかったです。


もう一枚ヤマトのポスターを見つけたのが、拓哉君たちが餃子とうどんをいただいたお店。


餃子コーナーの文字の上にヤマトのポスター。
下には、ぴったんこの写真が飾ってありました。

ここのおばさんのおすすめだった餃子も、おいしそうで食べてみたいなとも思ったんだけど
この時間になって、おなかの中でさっきの上海焼売の存在感が大きくなってきて:・・・。
残念ながら、ここの餃子を食べるのはあきらめました。

と、ここで1時半。
このあと、横浜橋商店街からすぐの「阪東橋」から、横浜市営地下鉄ブルーライン・あざみ野行に乗って「横浜」へ
道案内のお姉さまの後ろをついていく状態で駅構内をかなり歩いて。
東急東横線で渋谷行に乗りました。

さあ、次に目指すのはどこでしょうか?

ー・-・-・-・-


16年間の”くりりんの巻”って・・・。

2011-07-04 | わっつ
くらもっちゃんと一緒に行動してる越冬隊員メンバーの川村陽介君
ロケ地で釣りをした話がブログにあった。

あの造船所。
造船所の周りは海ってね。

で、拓哉君にポイントとか教わって、シーバスを釣り上げたって。

伊良湖も、フェリーの周りは海だったものね。
あの時は、アジだった。

早朝から深夜までの撮影で、本当にきつい状態だろうけれど
こういう、話題があるとすこしホッとする。
男性いっぱいの現場、楽しそうですね。

―・-・-・-・-

♪シド・ヴィシャスの♪~My Wayが流れた後、おさむさんも登場。

拓哉君と、おさむさんと、それから、直接の声は聞こえないけれど、
拓哉君のヘッドフォンに聞こえるトークバックで伝わるくりりん。
3人の空間。

やんちゃだった。
それこそ、FMらしからぬ、一般的なイメージの木村拓哉らしからぬ番組を作り上げた。

ついにエンディングになりましたって、
くりりんが16年と半年のわっつ人生を閉じますって、拓哉君が話して。
本当にラストなんだなって・・・・。
「僕、おれの存在がわっつだ。」と、気持ちでやってくれた人。
16年続いた“くりりんの巻“の完結。
「わっつ海賊団。本日をもって、いったん・・・解散。」といった後、
ちょっと、みんなの様子をつっついた拓哉君。

「今日も、最終的には笑顔で終われましたね。(お:いいですね)いいラジオでしたね。」
という、言葉に一層ジーンとした。

―・-・-・-・-・-・-

♪シド・ヴィシャスの♪~My Way

拓:おさむ、どうしたの?なんで来たの?

拓:この間スタジオに来たの正月だよね。
どうしたの?スパン短くない?
お:まさかの事態でね。
拓:苦情があるんだ。くりりんに。
お:たしかにね。
拓:この際だから、言っちゃえば。ギャラ?

お:絶対拓哉も忘れていると思うんだけど
今思うと、とんでもないなっておもうことがあって、
栗原さんもすごいんだけど、拓哉自身もすごいなって思ってることがあって
この番組が、1月に始まって、SMAPのコンサートに行ってみようって言って
武道館にいった。栗原さんも俺も始めてだったのよ。お正月。お昼かなんかの公演。
武道館の2階席が関係者席で、結構見えるじゃん。
栗原さんが寝たのよ。途中から。
寝た栗原さんもびっくりしたんだけど
拓哉がそれ見つけて、頭を拳銃で撃ちぬくポーズをしてる。
(拓哉君笑い)
お:他のファンからしたら。この人は、なんで頭を打ちぬくポーズしてるんだろうって。 
拓:ライブで?
お:ライブで。栗原さんが寝てるのも悪いけど、気づかないじゃんファンの人は。
拓:くりりんのことも知らないからね。

お:こいつは、なんて奴だと思ったよ。
ファンが「拓哉く~ん」って言ってるのに、
めっちゃ、怖い顔をして頭を拳銃で撃つポーズしてるんだもの。
おれ、それが、最初びっくりした。
拓:シド・ビシャスまでいかないけど、割とパンクだったんで・・・。

お:これも、コンサートなんだけど、わっつをはじめてすぐに、FMだって、いって。
俺、当時FMやってなかったの、AMばかりで
それで、木村拓哉とFMで番組を作るってことで
正直、すごい、かっこいい番組だと思ってたの。
拓:(笑)そのふりおかしいよね。最初思ってたってたのって。
お:俺・FM、音楽すごく好きだったから
拓:小林克也サン的な?
お:そうそうそう、よくあるやつ。
拓:みなさん、いかがお過ごしでしょうか、木村拓哉のわっつあっぷSMAP(渋めにかっこよく)
っていう番組だと思ってたんでしょ。
おれも、正直、そういう番組かとおもってたけど、違ったね。
お:思うよね。
拓:思うよね。
FMっていうのが、そう思わせるよね。
お:当時、赤坂さんとかすごい番組やってたから(拓:そうそうそう)
ああいう、番組かなって打ち合わせして、最初作ったコーナーがスケベ先生って。
俺。申し訳ないなって思ったのが、コンサートにいったときにね
客が、「ピンク先生」っていったの。
拓:客席からね。
お:そしたら、「うるせぇ!」って言ったんだよ。(拓:大笑い)
うるせぇはダメだよ。って
拓:なんていうかね。
お:当時のね。全部がダメだよね。
  ピンク先生ってやらせるのもダメだし、うるせいってダメだよって。

拓:このメンツでやってきたってのが、まず、あれですよ。
頑張れベアーズだったら応援したくなるけども、
これ応援しなくてものさばってる感じ。
おかしいもんね。

お:俺悪いけど、さっきの大ガンシャ祭のときに
ウルトラマネージャから電話がかかってきて、半端なく怒られたからね。
その時の明言が、「やっていい、下ネタと、やっちゃダメな下ネタがある。」って
「大ガンシャ祭はダメ!!!」って怒られた。

お:僕が、考えましたよ。(拓:しょうがないじゃんね。)
でも、僕が考えたのを、ディレクターがOKするかしないかっていうのが問題。

拓:それを、そのまんまマイクの前でいうか言わないかのジャッジも俺ができる。
全員がダメなんですよ、ここは
お:そうなんです。
拓:おさむってこの番組始めるときに、
「君ひとりで、台本にかけるの?」って、いわれたんだよね。
お:言われた言われた。
拓:あいつの第一印象って何?

お:一番最初にソファアで寝てて、金髪で起き上がって、
拓:そうだ、金髪!!メガネの金髪。なんだあれ?って思って、
お:プロデューサーが起きろ起きろって
拓:それから16年たって、年収くりりんの100倍ぐらいじゃない。
餞別ちょっと渡せば・・・。営業に行くにあたって。
お:それは、お金の問題じゃない。

拓:でも、うちらを引き合わせたっていうのは、あの人って考えるとちょっと怖いよね。
冷静に考えると「生まれる」かけるようになったのは、この人がいたから。
お:栗原さんとあったから、生まれたんですよ。
拓:今の収入は、この人が礎。
「そのドラマも俺のおかげ」って、トークバックで返すな!!って。
お:返すなってことですよね。

拓:何かある、わっつの思い出。
お:集英社の人が絶対に言わないんだけど、伝説になってるらしいんだけど。
おれは、「大丈夫?」って栗原さんに言ったんだけど、
ワンピースを拓哉が読み始めて、
尾田栄一郎さんが乗組員が一人減るっていったのを
それは誰だって盛り上がって、
集英社に電話しちゃおうぜっていう話になったんでしょ?
 編集部に電話したでしょ?
拓:したよ。

お:あれは、ダメって。
栗原さんさんがどんな電話をするのかいってなくて、
いきなり明星編集部か何かからジャンプに回したんですよね
 いきなり「木村拓哉です。」っていって、「降りるの誰ですか?」って
いまだに、あれは、編集部で伝説になってるって。
拓:それほどでかい事件だとは俺思ってない。
なぜかというと、あの男が「今日は、番組中にいっちゃおうぜ!!」っていう
でっかい山を踏むっていうテンションじゃなくて
「拓哉何飲む?」ってテンションで、「集英社に電話しない?」って電話したから
自分の中でそんなにでかいことをやってしまったっていう気はない。

お:木村拓哉のドラマが放送中に、5話ぐらいで最終回どうなんですか?って
拓:よく聞いてくるね。いつも聞く。
1話のオンエアが終わると、これって、最後こうだろってメールしてくる。
  いや、全然違うよって返信すると、
わっつの日になると、「最終回の予想SPやんない?」って
まだ、1話終わったばかりじゃんよってタイミングで言ってくる。
お:それで、結構その中に正解みたいなのあるじゃない。
拓:俺も読んでて、やべえ、これ、正解だって思いながら、しらきって・・・。
お:空から降る?ちがうな
拓:眠れる森。
お:眠れる森の時にひどかったね。最終回予想。
拓:ひょっとして、タイトルバックに、答えがあるんじゃないですか?
ドンぴしゃの正解なのに、俺、どうだろうねぇって、はぐらかして・・・・。
お:あれ、正解だぜっていってたものね。打ち合わせの時に。
  とんでもないことですよ。

この曲が1万円ずつ募金してきたくりりんですが、そのお勤めも、今日で終わりですね。
まだ、わっつは、残りじかんありますから、あと、何回流れるんでしょう。

♪SMAPで ♪~not alone ~

ついにエンディングになりました。
くりりんが16年と半年のわっつ人生を閉じます。
TOKYO FMの栗原という男が世に送るラジオ番組は、とりあえずこれが最後。
わっつというラジオ番組は、僕木村拓哉という男がしゃべっていまして。
僕自身は自分の番組だともちろん思っていますが
くりりん的にいうと、「僕、おれの存在がわっつだ。」っていうね。
そういう気持ちでやってくれたみたいですね。

僕がしゃべるんですけど、しゃべる内容をおさむ先生と栗原というやつが、
いろいろ考えてやってきたんですけど。
そんな、16年続いた“くりりんの巻“がもうすぐ終わります。

私、わっつ海賊団キャプテン木村拓哉から、一言、言わせていただきます。

「わっつ海賊団。本日をもって、いったん・・・解散。」

このわっつが、来週から、新わっつ海賊団になるかどうか、
ギアセカンドになるのかどうか?
来週のこの時間を、こう、ご期待、新世界ですからね。

営業局の所属にはなるけど何するの?スーツ着てませんけど。

CMとるの!! CMのディレクターになるの!!
じゃあ、このわっつを、30分CMの扱いにしたらどうなの。
そうすると、おさむのギャラよくなるし、
今、おさむ、しゃべる気満々で、チョー笑顔になってるし

今日も、最終的には笑顔で終われましたね。(お:いいですね)
いいラジオでしたね。
いいのかな。


DREAMS&MY WAY (わっつ2011・7・1)

2011-07-03 | わっつ
くりりんの公式ディレクターとしてはファイナルの金曜日のわっつ。
できるだけ、16年間を振り返ってなんていってた拓哉くんの言葉や
そのあと、登場したおさむさんと一緒になっての思い出話は、できるだけ残しておきたい。
全部がきちんとできるだけの時間がないので、今日と明日に分かれるけどね。

わっつのあと、ちょっとなんだか、ボーっとしていたら、CMgetのうれしいお知らせ。
私も確認したら、Nikonの「船上の二人」のCMが夜の番組でgetできていました。

Nikonということで、車窓までのテレ朝の3番組を予約録画。
その中で、どや顔終わりから報道ステーションまでと、
あと、報道ステーションの、テニスのシャラポアさんのニュースの後にも・・・。

Nikonは、HPで30秒があるだけで、放送はすべて15秒尚だろうとあきらめていたのだけど
それが、嬉しい想定外。
「船上の二人」の30秒バージョンがgetできてたんです。

繊細な美しさの人と、華やかできれいな人。
二人の拓哉君の30秒。
もう、うれしくって!!!!


ー・-・-・-・-

この前ケイティペリーが、スマスマに来てくれた。
放送当日にTwitterで、SMAP,SMAPってつぶやいてくれた。
その前にジャスティンビーバーが、つぶやいて世界中で・・・・。
収録当日だったらわかるけど、放送当日、
日本にいなかったケイティがつぶやいたのは、黒木Pが頼んだらしい。

でも、それを忘れずに、アメリカでやってくれるケイティ・・・
すげえ いい人。

そんなスマスマ、またまたとんでもないスターが来てくれました。
レディガガ。
今回も、Twitterでつぶやいてくれた。
今度も、黒木Pがお願いしたって噂です。

黒キンが、LADY GAGAが来てくれる一週間前に、
「すいません、木村さん。僕アメリカに行ってくるんで
ガガにメッセージ書いてほしいんですけど。
来てくれるかどうか決まってないんですけど
来てくれたらうれしいと、木村さんの方からメッセージを書いてくれませんか?」
SMAPのメンバーの5ショットの写真つき 見開きの色紙。

それを片手に、アメリカにわたって。
たぶん、レディガガが通るところにいたんじゃないですかね。
「エキュスキューミー、ガガ ガガ・・・」って話したんじゃないですかね・。

この曲が、くりりんから、みんなへのご挨拶です。
♪STYXで ♪~MR.ROBOTO

くりりんといえば、この番組スタート以来この番組を担当してくれた男
僕のヘッドホーンだけに聞こえるトークバックでずっと話してる。
なんで、いなくなることになるか?
俺も、正直なところ聞いてないんですけど・・・。
心当たりがいっぱいありすぎて、どれだかわからない・・・と。

そのスタンスが、そのすべてが原因。
東京FMを首になる。もとい、人事異動で営業になる。

営業なのに、スーツじゃないの?ビーサンにサンダル。
片貝の帰りだろう?

くりりんといえば、僕と、鈴木おさむをめぐりあわせた男でもあります。
言い換えれば、SMAPと鈴木おさむの礎を築いた男、
それが、SMAPにとって、よかったかどうかは・・。

今の東京FMの若い社員の人たちって、鈴木おさむを見ると緊張するらしいです、

♪VAN HALENで、♪~ DREAMS

今回の人事異動を持って、このわっつを去ることになったくりりんですけど
実は、ず~~~~っと前から制作部じゃなかった。
10年ほど前から制作から追い出されてる。
編成になったり、デジタル関係の部署になったり
いろんな部を転々としながら、このわっつだけには来るという。
東京FMをやめますって言ったこともある。
1年間会社を休んだこともある。
会社には来なかったけれど、海と、わっつには来てたという。
会社来なくても、放送はやってくという・・・変なんですよ。この人。

16年たったんですね。今、17年目
ディレクターのくりりんが、卒業です。
今日は、16年のわっつの裏側を語って見たいと思います。
現在、高校生の子が生まれたころにはじまった番組。

この番組が始まったのは、1995年の1月、木村拓哉というやつが22歳の時ですね。
くりりんが27歳

くりりんという人が、企画書を書いて、誘ってくれて・・・。

僕、そん時、ラジオというものに対して、自分どうしゃべっていいのかわからなくて
SMAPではラジオ番組をTBSさんとか文化放送さんとかで持たせてもらっていたんで
やばいことは言っちゃだめだよっていう空気があった
下ネタだったりとか、あと、本音、どこまでっていうのが自分の中であったんで。
完全に、模索ですよね。

このラジオ的にいうと、話しやすさっていうのは、正直あったかな。

始まったラジオの内容自体は、まったくFMっぽくなく
そのせいで、・・今も大きく変わっていないけど
変なことばっかりやっていたんで、よく怒られましたね。

カンシャして・・リリース記念としてやった企画が、大ガンシャ祭。

SMAPのシングルなのに、俺がレコーディングしてきて
俺一人のバージョンをとってきたよっていって、
「あ、そんなの持ってるんだ、流しちゃお。」って流した。
♪~らいおんハートと♪~オレンジって曲。1
俺がレコーディングでとってきたフルコーラスの木村拓哉ソロバージョン
ビクターにも怒られましたね。

呼び出しは、結構あったんですか?ウルトラマネージャーから
でも、3回で済んだんだ。
完全にあきらめたんでしょうかね。この人なにいっても・・・って。

「ディレクターが事務所に怒られる番組の方が面白い」って思ってたんですか。

楽しかった思い出ってなんですか?
「俺が、この番組のスタジオでケツに注射されたこと?」

ああ、あったね、そういうこと。
俺が具合が悪いって、かかりつけのお医者さん呼んだら
「曲と曲の間で済ませてください」っていうのが普通なのに、
トーク中にやらせたよね。先生に。
「打っちゃって、打っちゃって・・・」って。

イテテって言ってたって、当たり前だろう、ケツに注射されてんだから。
あ、それが面白かったんですか?

スタジオに来たらくりりんがふつうに寝てる。
スマスマの現場に打ち合わせに来て、俺楽屋使わないけど、
勝手に楽屋使って、しかも寝てるという。

このラジオがもとになって、週刊誌とかたたかれたことも、何度もありますからね。

たくさんのご迷惑おかけられたなという。

そんなくりりんなんですが、一つだけ、感謝することがあるとすれば、
このスタジオで、タバコ吸ってっても文句言わないことですね。
っていうか、くりりんもすってるものね。

あ、これ、放送で言っちゃいけないの?
来週からは、どうなるの?
「そういう、作り話、してないで曲に行け。」って?
作り話って言ってるけど、くわえ煙草をあわてて消すのやめてくれないかな。
いいよ、まだ、あるよ。

♪シド・ヴィシャスで、♪~My Way

わっつ海賊団船長様。

2011-07-02 | わっつ
「稲荷ファンくるり」だった、わっつ。

木村拓哉で、FMでの番組をと企画したとき、くりりんは27歳だったんだ、
そして、拓哉君は22歳。
FMだから、赤坂さんたちの放送のように、落ち着いた語りの番組かとおもったら・・・
って、拓哉君。
くりりんラストだからと久しぶりにスタジオに来たおさむさんもそう言ってた。
おさむさんも22歳だね。

95年の春だったら、「若者のすべて」が終わってすぐ
ananの1位になったあとで、SMAPの曲は、胸騒ぎを頼むよ
繊細で、キラキラで、美しくて、触れれば鋭く切れるって感じもあった、
そんな“木村拓哉”のイメージだったよね。たぶん、一般的には。

でも、3人が作り上げたのは、FMとは思えない番組。
やんちゃな男の子が・・・って感じでね。

何度も、TFMの上の方からとか、ウルトラマネージャーとか
ビクターさんからも、怒られたって・・・。

「くりりんといえば、この番組スタート依頼。この番組を担当してくれた男
なんで、いなくなることになるか?
心当たりがいっぱいありすぎてわからない。」ってね。

でも、あの、レコーディングしたばかりの、拓哉君だけの“らいおんハート”とか
聞けたのは、すごくうれしかった。

あほ兄ちゃんだけど、すごく、まっすぐで、あたたかい、拓哉君が直接伝わる場所。

拓哉君と一緒に戦ってくれた人、わっつを作り守ってくれた。
肩を組んで・・・。

金曜日の最後に「木村拓哉から、一言」っていった言葉
「わっつ。海賊団、本日をもって、いったん解散。」
さみしくて、悲しかった。

終わって、わっつ海賊団を覗いたら、“海賊用語“の7月1日分は
「片貝」・・・九十九里町片貝。房総半島外房。
有名なサーフポイントだ!くりりんのホームだ!
「大顔射祭」・・・わっつがはじまって最初のシングルの発売記念で行われたSP企画。
ワッツ史上、最も怒られた企画。全員怒られた。
「すけべ先生」・・・初期のワッツで行われていたコーナー企画。
思えばラジオらしい名企画だったな(笑)!

そして、五十音の「くりりん」のところには、
1995年1月にこの番組を立ち上げたディレクター。番組名も決めた。
キャプテン、おさむシェフと3人で旅してきたが
2011年7月1日の放送を以って、一人、船を降りるぜ!担当期間は16年と半年だ!

って、もう書いてあった。

海賊団がなくなったらどうしようって、さみしいままでいたら
深夜、くりりんの、船長の言葉があった。

16年間半、ほんとうにありがとう。

そして・・・
「次回「ワッツ新世界編」開始に伴う新展開をおとなしく待ちやがれ」

はい。楽しみに待ってます。





グーパーウォーク1