goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

ありがとう!

2017-03-20 | ドラマ「A LIFE」
最後まで全力のシーン。
どのオペも手技も、代役を立てずやり抜いた。
医療関係者からも、そのRealさが絶賛されたドラマ。

分類をあえてするなら病院ものだけど、人の生き様を伝えてくれたドラマ。

カズと壮大の二人が協力して。深冬のオペに向かう。
二人でとなるからには、心がばらばらな状態では成功できるはずがない。
お互いのわだかまり名取れてこその二人でのおぺだから・・・
そして、二人が協力したオペは成功。
沖田は、また、シアトルに戻る・・・って、ずっと、思ってた。

だから、予想通りといえば、予想通りの展開。

でも、その中に、出演者それぞれの成長や、未来の目指す姿を見せてくれて、
彼らは、今。何をしているのかも、思い描くできる。
それも凄いよね。

1話からの課題が、沖田の起こした化学反応によって前に進む形で解決されていった。

「どうしてここに居るの?」と沖田が聞いたとき
「行くところが無いから・・・。」と、言ってた柴田さんは、
「この病院でまだやりたいことがある」・・・と、オペナースの指導を

坊ちゃん先生だった井川先生は、留学も視野に入れてると語り
医療に関わってる医者が、治療に専念できる病院を作りたい!!と話す外科医になった。

そして、一番解決されたのは、壮大と深冬。
壮大は、深冬とのつながりを確信でき、日の当たる場所に戻った。
今は、深冬が自分を見ていることに自信を持っているだろう。

カズは、10年前の苦い思い出にきりをつけ
自分を見つめ直し、「半人前」部分を満たすためにシアトルでまた挑戦を続ける

素晴らしいキャストとスタッフに感動した。
語りたいこともた~~~くさんある

でも、どこか、どこま満たされない。
それは、カズへの扱い、言葉。

「ひっかき回してくれて・・・。」とか、「いろいろと」じゃない
「迷惑かけたな。」なり「いろいろ、済まなかった。」なり
ちゃんと、謝る言葉がなかったよね。

それこそ、引っかき回されたのはカズ。
10年前から、今回も、いえ、子どもの時から・・・。

手術に来たことは、カズの心が伝わったからだと思うけど、自分の奥さんを救うんだよ。
「ごめんなさい」と、「ありがとう」ほしかったなぁ。と、それだけは思う。

付き人「木村」登場!!!

2017-03-19 | &ラジオ日記
とうとう、「A LIFE~愛しき人~」最終回。

素晴らしい仲間とものつくりをしてる拓哉君を感じる幸せな3ヶ月でした。

ありがとう!!!

最後も、大切に受け取ります。





ラスト直前の特番は、こちらは放送無いけれど、待っている間に、楽しいラジオの話。

金曜のわっつで、拓哉君が
「さんまさんが、ラジオで勝手に色々喋ってないかのパトロールもお願いします!」って言ったのポロリだったんですね。
次の日、18日のヤンタンに拓哉君登場・・・と、いうか、さんまさんの一日付き人中とうことで、Studioに参加。
番組中に、石川梨華さんと道重さゆみさんへのプレゼントを探して買ってくるくるという素敵な場面も。
その様子が、さんタクで見ることが出来るんですね。
嬉しい!!!
音源をいただいたので、↓に、拓哉君が参加している場面をおおよそレポしました。
登場人物は、さんまさん、村上ショージさん。モー娘関係で、石川さん、道重さん、岡田さん。
(女の子の声は、混じってくると、誰の声か判らないところがあって、予想で名前を入れたところがあります)

さんま:石川と道重揃ったんかっていう。今日は「さんタク」の撮影が入っていてね。
    付き人を一人置いてるんですけど。そこに木村がいる。

道重:めっちゃ姿勢いい
石川:スーツ、ビシっと決めて
岡田:スゴい。後ろから見られてる。
さ:木村が一日付き人で、俺の運転手ってことで。
  トランスポーターという映画のイメージ。
石:カッコイイですね。
さ:木村が着ると、ああなる。
村上:今日は、実は付き人つけてんねって紹介してくれたのが木村拓哉さんで
     ジミーやとおもうてくれって。思えるか?

さ:あいつの今年の目標は“新人”というのがテーマ。
道:素晴らしい、その考え方。私もそうなんですよ。
さ:お前ははいらなくていいから。
道:私、キムタクと一緒かも
さ:お前、“キムタク”と言うなよ。芸能界の先輩!!
  芸能界ははいってきて、いきなりな前室でな、「うわぁ! キムタク!」って言うて。
  あの時、木村グッと拳を握ったぞ。
道:でも、2年半ずっとテレビで観てたキムタクだったんで、やっぱそれは・・・
さ:キムタク言うな言うてるやろ。本人の前で。
道:生で見れた!ですよ
さ:だから、もう飯窪と工藤、どんだけ残念がったか。

石:私、この出演は何ヶ月も前から決まっていた。そのタイミングで入籍も何日か前にさせてもらった。

さ:テレビ初出演が、さんタクになんねんぞ。
道:そうなんですよ。可愛く映して下さい。

さ:買い物とか今欲しいものがあったら、今、うちの付き人にやらすから。
村:買い物?今月分の家賃振り込んでくれるとか?
拓哉:お金っすか?

さ:番組上、本番中に命令して買い物いかす方が・・・。花や木村。
拓:花っすか?
石・道:花は、すす払いさんからいただいたし、お花一束でいいかな。枯れちゃうし・・・
拓:考えます。
石:気持ちはめちゃくちゃ嬉しかったですが、記念に残るものがいいな。
  価値はわかるんですけど、枯れるのは同じじゃ無いですか?

村:お金出すから、買ってきて貰っていいですか?
   今日グリーンジャンボの最後の日なんです。買ってきて貰ったらなにか当たりそうな気がする。
さ:ギャンブルや宝くじ運が無いねん。
 仕事が忙しなったら、競馬も当たらなくなるし、当たり物がほとんどダメになんの。
 仕事に運使いすぎて・・・。
村:そういうものって人間って有りますよね。
さ:バランス論っいうね、上手いこと人ってバランス取るから。
 仕事も上手くいって、博打もギャンブルもツイて、家庭も幸せって・・おかしくなんねん。
 それは、方程式のように、上手くはまってるんねん。

村:僕がお金出しますから、千円出すから、Ⅰ万円のもの買ってきて欲しいねん。
さ:そんなことね、この間も放送中にいってたろ。いつまでそういうこと言ってんねんって。

拓:石川さんのご結婚祝いは、なにかこう・・
道:私も・・・
石:でも、カッコイイ!!
石:お任せしてもいいですか?なんか。
さ:1時間ちょっとしか無いけど、お前行けるか?この辺で。
拓:大丈夫です、探します。

さ:そういうプレゼントを
さ:今行くの?
拓:はい。
さ:「ヤングタウン」って言った後、行ってくれてええで・・・。
拓:「ヤングタウン」

さ:もう、とんでもない、一日に。
岡:もう、人生で、一番凄い日です。
さ:木村とおうたのは初めてか?
岡:初めてです。心の中で、キムタクだっていいました。
さ:fanの人にいわれるのはいいけど、同業者に言われるのは、一番嫌いみたいだから。
村:僕らは、なんてよべはいいんですか?
さ:木村でいいよ。付き人やから。お前、先に芸能界はいってるから。
 ショージが、「木村、っちょっとこい。」とか
村:そんな扱いでいいですか?
さ:番組的には、付き人なんやから、一から始めるって言ってるから。

わ!!おかえりなさ~い。
さ:木村返ってきた。
木:(石川さんに)掃除機です。
さ:ダイソンのコードレスや! 充電式のやつやで!
石:こんな高価なもの、すご~い。  

拓:(道重に)おかえり!!。
道:え~っ!すご~い!! 歌の練習できます。「おうちカラオケ!」
  有難うございま~す。
岡:スゴい。やっぱイケメン・・・。やる事。すご~い。
岡:渡し方見てました?さんまさん苦手な。スマートなやつ。
村:言わないよね。あなたいうよね。これ、高かったぞ、なんぼやおもうって
さ:渡し方が、スマートだと、喜びが大きいんやな。
岡:おかえりがすごい。
さ:27時間やって、コクーン舞台があって。
  こいつ、バンジー飛ぶときに、さんまさん千秋楽おめでとうございますっていって
 舞台役者さんが、カッコイイ!!!って。おっさん連中が・・・。
村:凄いですよね。
さ:頭、いいっていうか?予測してんのやな。
道:奇跡の男だ。
村:すっと出来る人なんですね。 
石:しかも、家事で掃除が一番苦手なんです。
  誰にも言ってないですよ、そんなこと・・・嬉しい!!!

さ:こういうのが、女の子にもてるけど、 あいつは、抱かれたいタレント何10年と一位やったけど、抱いてないからね。
 こんなに、女のハートキャッチしても、出来ないからね。
 俺は、反感買っても、できるからね。
村:どっちがいいんでしょうね。
さ:さぁね。おしまい。

さんタクキーワードは、新人(わっつ2017/3/17)

2017-03-18 | わっつ
昨日のわっつで、さんタクの話題が出ましたね。
ちょうど、というか、昨日ツィで、さんまさんと拓哉君の目撃情報がたくさんでてて
『さんタク』のロケだって言う話も出てて、ワクワクしてた所。

「A LIFE」収録が終わるのを待っていたかんじかな。

で、わっつで話してくれた、さんタク話。

トーク部分の収録をした中で、きっかけは、『おまえあれみたか「君の名は。」見たか?』「最後の階段、あれ、俺がひょうきんで撮影してたところや」って言い出して…
ヤンタンでもさんまさん同じ話してたね。

で、「俺らもけっこうやってるやん、聖地あるやん、聖地を自分らで巡るのはどうや?」と、なり、
でも、自分たちが撮影したドラマや映画とかの、撮影場所を聖地と呼ぶのもちょっと気が引けるし、
巡礼でもねーしっていう話は、この間したという。
聖地って言う言葉は、拓哉君的には、”?”かも知れないけど、
ずっとずっと前テレビの特番で、『盲導犬』の舞台稽古の場を訪れたのを見たときに
ほんと、すごく、ジーンとした。また、ああいう番組があったら嬉しいなとは思ってた。
まぁ、さんまさんといっしょだから、雰囲気は違うとは思うけど、見てみたいな。

いろんなアイデア、その場で思ったことを、実際にロケでやっちゃう番組なので・・。
そしたらなんか、さんタクのスタッフがこのラジオ聞いてるらしいんですよ、
このラジオで、2017年一発目に書き初めやるじゃないですか。
で今年、『新人』って書いたじゃないですか?
そしたら、さんタクのスタッフがさんまさんに
『木村がラジオで”新人”って書き初めしたらしいっすよ』って言って、
そしてら、さんまさんにスイッチが入り、
「ええやんそれ。じゃあ”新人”っていうキーワードでええんちゃうか」ということで、
どっから、話が転がっていたのか判らないんですけど
さんまさんの中で「じゃあ”新人”ってことは、あれやろ”付き人”。
「丸一日、俺の付き人せい!!」っていうことに、今はなってます。

さんまさんの一日って、いろんな一日が有ると思うんですけど。
どの曜日の丸一日なのかって言うことによるし。
さんま、さんが、お弟子さんをとってないので、付き人って以内らしいんですよ。
ジミー大西さん以来の付き人らしいんですけど、やれっていうことに今はなっています。

あと歌ね。
アイデアは提示されているんですけど、どういう形になるのかは。今、はすごく、
ものすごい不透明ですね。
歌うとなったら、久々で照れ臭い感じは非常に、するんですけど・・・・。

ああ、拓哉君の歌が聴ける。
そのことがこんなに嬉しい。
普通に聞きたい。
ゲストを呼んで、短いLIVEしてくれるような企画でも、大歓迎。

順序は逆になるけど1つめは、「A LIFE」関連というか、沖田先生に伝えてくれと頼まれたメール。

トイレの電球をLED電球に買い替えようと購入たものの、問題がありはいらなかったお父さん。
でも、心に呼びかけて来たのは前夜の沖田先生。
「諦めてはいけない、何か方法があるはずだ!」と、悩み、見つけた解決方法
電球騒動を話し終えた父が言いました。
「昨日の沖田先生見てなかったら、諦めていたと思う。」と。

みなさんの生活の一部になれてて、嬉しいです!
言ったのかな?父、65歳は『ゼロじゃなかった』って。
父、65歳の中で沖田先生が影響してるっていうのは本当に嬉しいです。
まあね。お父さんが、次に電球交換するときも成功しますように、お祈りしながら、
僕もドラマ全力で走り抜きたいと思います。

3通目は、この間What'sで話してたインプラントのこと。

拓哉君が、インプラントしたのは去年。左側、奥から3番目の歯。
やっぱり、PRIDEの時のだったんだね。
スケートリンクで、ハルが歯が無い場所を見せてたときの。
歯が折れたって、あれ、本当だったんだ。

で13年の間、ほったらかしだったけど、無いままにしてたら良くないですよっていわれて
友だちがやるってきいて、俺も!って。

局部麻酔かけて・・・上手いなって。あっという間に終わった。
それが固定するまでに、2ヶ月ぐらいかかり
そのあとで、ああ、じゃあ大丈夫ですね、って言って入れて終わりです。

う~ん、今になって思えば、LIVEもドラマも無かったというのは、
ある意味、自分の体とか見直せるいい時期だったといえるのかもしれない。

いくつか高校生からの悩みがあった中、大学の入学式に新入生代表挨拶をすることになりました女の子へ

自分は経験無いけれど・・・と言いつつもアドバイス。
自分の書いた原稿を読めるなら、斜線を入れるといい。
息を吸う場所みたいなのを自分の中で作るっていうのも一つの手かもと。
拓哉君は、台本に”ここで切っておきたい”っていう場所や
”この言葉だけは、すごく相手に届けたいな”っていう言葉にはボールペンで斜線を入れるとか、横に線を引くと。

で、拓哉君らしい、前向きな言葉。
緊張はすると思いますけど、他の人の入学式より、相当濃い入学式になっていい。
そこだけは、緊張する分、得すると思いますよ。

オールアップ!!仲間からのサプライズ

2017-03-16 | ドラマ「A LIFE」
オールアップ!!したのですね。
今日は、拓哉君一人のシーンの撮影。
そして、それがオールアップ。
一人で花束を受けると思ってた拓哉君に嬉しいサプライズ。
タッド、ケンケン、ふ~みんが駆けつけてくれての、感動のアップ!!

ほんとうに、いい仲間に囲まれてのお仕事でしたね!!
おめでとう!!!

明日の朝のWSで、この様子が流れるかな・・・期待!!

そして、最終回に向けての番宣。

18日(土曜日) 『王様のブランチ』
木村拓哉さん、松山ケンイチさん、木村文乃さんが出演!

『アッコにおまかせ!特別編』壇上莉菜役・竹野谷咲ちゃんが出演!

19日(日曜日 ) 午後 2時〜から
最終回直前!徹底ガイド!
木村拓哉完全ドキュメント〜最後の2日間
1~9話までの完全ダイジェスト&今夜の見所を紹介します。

と、あるけれど、我がローカルでは、ブランチ無し、その上、最終回直前ガイドも無し!
完全ダイジェスト版は、今までのダイジェストも無かったしあきらめてたけど、
拓哉君のラスト2日間のドキュメントは見たい!!
何故に全国放送してくれないんだろう。拓哉君に会いたい!!!

医局の文具に注目!
文具ライターのきだてたくさんが、「A LIFE~愛しき人~」の現場紹介が上がってた。
ここをクリック!

言われてみれば、医局は、文具だらけだものね、
その上、沖田先生は、いつも、ホワイトボード使って絵や文字を書いてるし
ノート他、文具も沢山使ってる。

文具好きな人にとっては、Pointはそこ!

撮影現場のスタッフさん達の中で、道具関係は
大道具さん、小道具さん、そして、持ち道具さん。
拓哉君が、よくWhat'sでスタッフさんの話をしてくれるから、ここらあたりは判る。

で、文房具とか、棚に並んでいるものなどは、持ち道具さん。
レポしてくださったのを読むと、医局にいる沢山の先生一人ずつ、
それぞれの役によって、その人なりのペンだったり、文具だったりが工夫しておいてあるそうで、
たとえば、深冬先生だったら、女性で、○歳で、小児科で・・・と言う設定に合わせて。
それって、凄い大変な事だけど、だからこそ、画面に写ってる机の上が、
ドラマの中で自然なんだろうね。

拓哉君が使ってるペンにも注目してた、
ペン立てに合ったのは、1種類は、トンボ『プレイカラー2』。0.4㎜と1.2㎜のツインタイプ。
そして、いつも使ってるのは、呉竹『ZIG クリーンカラーⅡ』。
こちらも、0.5㎜と1.2㎜のツインタイプ。

今度文具売り場で探してみようかな。

親子・家族

2017-03-15 | ドラマ「A LIFE」
今日のインスタに、「一心」さんこと、田中泯さんのお誕生の御祝いショットがあった。
イチゴがたっぷりのお誕生日ケーキ。
ロケ先で御祝いしたとあった。

ケーキを持った一心さんは、白い職人さんのスタイル。
カッコイイよね、、職人さん・・・
頑固だけど、一本筋が通って、大きくあたたかい。
拓哉君の尊敬する”オヤジさん”だなと、感動しています。

一心さんのlocation先・・・・・は、お寿司屋さん(嘉月寿司)ですね。

インタビューで拓哉君のことを語ってくださった田中泯さん。
あたたかい言葉ありがとうございます。


お父さんの話が出たついでに・・・・・
2017年 「A LIFE~愛しき人~」
沖田一光・・・(父)一心・田中泯(寿司職人)
2015年「アイム ホーム」
家路久→・・・・(実父)北大路欣也(義父)堀内正美
2012年『PRICELE$S』
金田一二三男・・・(実父)中村敦夫(社長)
2008年『CHANGE』
   朝倉啓太・・・(父)朝倉 誠・小寺大介(衆議院議員)
2007年『華麗なる一族』
万俵鉄平・・・(父)万俵大介・北大路欣也(実業家)
2005年『エンジン』
   神崎次郎→(養父)神崎 猛・原田芳雄(風の丘ホーム園長)
2003年『GoodLuck』
新海元・・・(父)新海良治・いかりや長介(船宿店主)

-・-・-・-・-

1月からのクール、毎週まっているドラマがもう一つある。
火曜日の「カルテット」

「咲いても咲かなくても、花は花」
「人生やり直しボタン。押す人と押さない人。
 僕は押しません。みんなに会ったから。」
「人を好きになるって勝手に溢れるもの。溢れたものが嘘なわけない。」
「心が動いたら前に進む」

「泣きながらご飯を食べたことがある人は、生きていけます」

暗い部屋で、横になってる家森さん、体を動かすと、あふれ出た涙が頬を伝う。

もし、拓哉君がカルテットにいたら、家森さんがいいな。

-・-・-・-・-・-

今日は、父がお引っ越しをした日でした。

お父さんのことを書いたのも、なにかの縁だったんだな。

second season希望

2017-03-15 | ドラマ「A LIFE」
「沖田先生のようなお医者さんになる!!」

そう宣言した知樹君の後ろ姿を見送る一光。

座っているシートに体を倒して、母親の病室に向かっているだろう知樹の姿を遠く追っている。

この時の、一光の顔の優しいこと。9話で一番好きな笑顔。

テレビ誌のインタの中で、拓哉君言ってたよね。

「ドラマを見て、将来、医者になりたいと思ってくれる人が出てくると嬉しい」って。

アライフの直前ナビで、監修してくださってる中西先生も、

「木村さんのドラマを見て、美容師や、検察官の希望者が増えたように、外科医を希望する人が増えてくれることを願ってる」と。

ドラマにというか、一俳優の背に大きな願い。



Realで描いているアライフなら、テレビでやってるのは絵空事だった、実際は違ったなんて言われない。

それは、自信を持って言えるのだと思う。


アライフの沖田先生を見て、外科医を目指す。

柴田さんを見てて、オペナースを目指す・・・そういう、チルドレンが、きっと、生まれてくると思う。

14日、浅野さんのツィにクランクアップの文字。
13日には、菜々緖さんクランクアップ。

もう最終回しか放送がないのだから、みんながクランクアップするのは当然なんだけど
寂しい!

1月開始から、日曜日がくるのを首を長くして待って、
そして、9時になると、じっと引き込まれ、終わるとすぐ、リピし
また、雑誌の波につかりながら、日曜日を待つ。
幸せな幸せな時間。
あっという間に、もうラストなんだよね。

沖田先生が、こんなにも、愛しく、大きな存在になるなんて・・・。
みんなが全力!ということが、こんなに気持ちのいいもなんだと。

井川先生に、癒やされて、回を重ねるごとに、頼れる存在で。
でも、どこまでの可愛くって。
柴田さんが、男前でかっこよくて!!
クールに見える柴田さんの、時折、ふっと、見せてくれる笑顔が素敵で。

壮大の存在感の大きさ。
沖田とのぶつかり合いの凄さに毎回しびれて・・・。

羽村先生の涙に、引き込まれ。

回を追うごとに、大きな存在になってくる、父親、「一心」に、惚れ・・・。
一緒になって、Realを追求してくださってる医療指導のみなさまの熱意に感動して・・・。

ほんとうに、素晴らしい作品にであえた。

だから、言いたい。
second season ・・・待ってます。

みんなの希望。
井川先生、一緒にシアトルへ行ったらどうですか?
そして、しばらくして、自分の病院に帰ってくるときには、沖田先生と柴田さんも一緒に。
3人で、満天橋病院を再建していくというのは、どうでしょう?

救わなければならない命は、まだ、まだ、3人を待っていますよ。

雑誌情報
・3月12日「FRaU戸田恵梨香インタビュー
・3月16日「TheNew Era Book」杉咲花インタビュー
・3月15日「QLAP!」福士蒼汰インタビュー
・3月20日「キネマ旬報」木村拓哉×福士蒼汰×市原隼人インタビュー
・3月20日「FILT 」福士蒼汰・表紙/?i士蒼汰インタビュー
・3月21日「BARFOUT ! 」三池崇史監督インタビュー

一途一心に・・・

2017-03-13 | ドラマ「A LIFE」
沖田先生も、人間だった・・・というか、弱さも、もろさもある、
だけど、それを、乗り越えて行くことで、強くなってきたし、これからも・・・と感じた回だった。

深冬の出血。そして、父親のオペでの動揺。
自分の自信を失いかけてるときに、オペを支えてくれていた柴田さんも壮大に抑えられ
出来ない要素ばかりが積まれていくような・・・
そのため,元は持っていた、人を信じることも、育てることも出来なくなっていった。

三条さんへの言葉、態度は、余裕の無い沖田を強く感じた。
でも、そこで、父親や、井川先生立ちの言葉に、自分の見つめ直すんだよね。

「一途一心」・・・「俺しか出来ないオペ」と言っていたカズに一心が語った言葉。
これは、医療の監修をしてくださってる天野先生の心でもあるんだよね。

一心「はぁ?俺にしかできねぇ?んなこと言ってっから半人めぇなんだよ。
  関係ねぇよ。相手が誰だろうが。どんな時だってただひたすら準備をする。
  心をその一点だけに集中させるんだよ。「一途一心」だ。
  それをお客に出す。それが職人てもんだろう?なぁ?」

自分の弱さに気がついて、病院に戻り、三条さんに謝る沖田先生がいい。
井川先生や柴田さんに「ありがとう」をいう沖田先生がいい。
自分の足らなかったところを認め、人に感謝する心。
だから、沖田は強くなる。大きくなる。
沖田先生の中の人と同じだね。

三条さんと一緒にシュミレーションをしてる、井川先生と柴田さん。
何が大切かわかってきた井川先生が一番成長した気がする。

それにしても、沖田・井川・柴田の3人が集まると何て楽しいのだろう。
心を開いて話が出来る人に出会ったこと、壇上病院に来ての一番の臭覚だよね。

そして・・・深冬は、娘のために、「オペは沖田先生」と、言ったんだよね。
「パパのこと大好き」という幼い娘。
もし、手術が失敗したら、パパがママを・・・って思ってしまう。
そんな思うだけは、決してさせないように、・・・と。

それが、壮大には伝わらなかった。
カズを選んだという、カズに負けたという思いだけで、怒ってしまった。

小さなメモ帳、
書かれた文字は、娘への手紙。
最初は、「2018年・・・にゅうがくおめでとう。そして、その後の文章も、すべてひらがなで
その時の、りなちゃんに読めるように。
2026年には、もう中学3年だね。
しっかり漢字入り交じり文。
お父さんと仲良く・・・の文字があった。

今の深冬にとって、大切なのは、家族。

ああ、もう一回しか無い。
次がラスト!

15分拡大とあったけど、とてもそれだけでは描ききれないよね。

手術が成功して、壇上病院を後にするとしても、second season が有ってもいいよね。

どうか、「A LIFE~愛しき人~」がシリーズ化しますように・・・。

大好物

2017-03-12 | テレビ日記
土曜日の「メレンゲ」で満島君を見ました。
私、Talk番組での満島君初めて見ました。
イイ奴ですね。
そして、オープンマインド。
拓哉君に繋がる人だ。

変装はしないとか、どの国に行っても外国人に間違われるとか、
イタリアの血というか、明るい鯛湯のような満島君の性格のよくわかる話が続いた後、
木村拓哉君にもグイグイいったんだって・・・と話を向けられると

満「はい。映画『無限の住人』で・・・」

ここで、横に座っていたピン子さんが、映画、「これから公開です」と一緒になってPRしてくれて。
ピン子さん、拓哉君の事、大切にしてくれるよね。
ありがとう。

で、満島君の話。
「僕は、一番最初が勝負だと思っているんですよ。」と
「木村さんに始めてあったときに、ああ(遠慮して頭下げてる動作)っていう感じもあると思うんですけど
『木村さん!よろしくお願いします!満島と申します』と、自分から手を出して熱い握手してる動作。
「木村さんも、びっくりしていて、『ここまでフランクに来るやつ、俺、久しぶりだわ』
と、逆に喜んでくれて」

話を聞いてたピン子さんや久本さんも
「木村君って結構構えるから、びっくりしたと思う。嬉しかったと思う。」
「そういう風に接してくれたら。ねっ。」

その結果、
「木村のメイクさんに聞いたら、木村が『マジであいつやべえな。』『大好物だわ.』って。」

「京都のお寿司屋さんに連れていっていただいたり、
 すごいかっこいいバーでかっこいいカクテルを隣で飲ませていただいたり・・・。」

で、このカッコイイカクテルは、ボンドマティーニというのだそうで、
拓哉君お勧めの飲み方は、「カカオ90%」のチョコレートを薄くスライスしたものを
上あごの裏にチョコを貼り付けるようにし、口の中で溶かしながら飲むのだとか。
満島君、動作付きで説明!これ、拓哉の動きらしい。よく見てるね。

そんな話を、横で聞いていた伊野尾君は、「いけないっすよ。考えただけで手が湿ってくる」というけど
「これって、1回の勇気なんですよ」という満島君。

その勇気を出せるからこそ、拓哉君の大好物!なんだろうね。

今日は、「A LIFE~愛しき人~」第9話。
深冬が腫瘍から出血して、大変な状態になるし、
壮大が柴田さんを指名するから、沖田先生は、ちがうオペナースとペアでそれが上手くいかないんだよね。

今日は、沖田先生、かなり辛いよね、

でも、ラスト、壮大と一光の2人で、オペするんじゃないかなと思ってる。
そのオペが成功して、壮大と深冬に別れを告げ一光は旅立っていく・・・・と。

「A LIFE~愛しき人~」あと、2回。
毎回、早く続きが見たい!!って思って、日曜を待ってるけど、早く来て欲しいような、まだまだ見たいような・・・。

「A LIFE」チームの皆様、。また、新しい病院ででもいい、第2弾、切望します。

沖田先生へ、Captainへ(わっつ2017/3/10)

2017-03-12 | わっつ
ゆべのわっつは、「A LIFE」に関しての質問や感想。
アライフが始まってから,What'sへのメッセージにも、
看護師さん他医療関係の方,そして患者さんからのメッセージが増えたよね。
そういう方のメッセージを伝える場所になってるのも素敵だと思う。、

一つ目は、「言葉」について
「手術」っていいにくいよね。
意識していうと言えるけど、会話の中に存在すると言えなくなる。
「ちゃんと言うぞ!感」・・・そうだろうなぁ。

「大丈夫ですよ、手術すればちゃんと治ります」・・・お医者さんのセリフとしてよくある
医者同士はオペって言えるけど。・・患者さんに対しては、手術っていわなければ行けない。

竹内さんが考えた”これ言える?”バージョン『手術室、終始、手術中』
早い段階で、2話、3話あたりで、壇上病院の廊下で、みんなで言い合ってましたね。
唯一言えたのが羽村先生ことミッチーだけで、それ以外は全滅でした

これ、ナビでみた、壇上病院の廊下でみんなでやってたの。
2話の、平泉さんの手術についてもめているときの、あの緊迫感あふれるシーン。
深冬と、壮大と、羽村先生と・・・・。
あのシーン見てるときに、泯あの後ろに笑顔が見えて、困ってってしまった。

早口言葉では無いですけど、なが~いアルバムタイトル。、
僕は君の眠る姿が好きなんだ、なぜなら君はとても美しいのにその美しさに気づいていないから”“I like it when you sleep, for you are so beautiful yet so unaware of it”

二つ目は、ホワイトボード。

第6話でのホワイトボードの文字「十分な視野が確保できるか??」は、
Captainの字だけど、第7話でみたら、字体が変わってた。というもの。

拓哉君の文字は、判る。だから、アレは違うよねって、ほんと、よく見てるね。
ドラマというか、拓哉君を・・・だね。だから、違和感感じたんだ。
これは、もし僕の字じゃなければ、通称ミキティーと呼ばれている演出部の人の字。
医療関係のことは全部彼女に一任されているっていう、
すごいポジショニングをされている演出部の方なんですけど…。
一任されてるって、彼女も、凄い勉強したんだろうな・・・そして、好きなものは餃子
今回のドラマの現場でも、割本の後ろに、すったっふしょうかいをしてるのかな。

3つめは、壮大さんのサスペンダーについて

そこは、壮大を演じるタッドの衣装へのこだわりじゃないかなって、僕はすんなり受け入れてます。
私も、だとおもいました。

そして、拓哉君から、タッドの拘りについてもう一つ。
タッドは、壮大のネクタイを留めるタイピンを、必ず曲げてつけてる。
気になったので、「これ、わざと曲げて留めてるよね?」って言ったら
「はい。、えぇ」(タッドの話方だぁ)って。
真っ直ぐにならないように固定までしてるんですよ、ちょっと面白いでしょ?

拓哉君は、ハリウッド映画の俳優さんのスーツの着こなし方に感銘を受けたという話を紹介してくれたけれど
ネクタイピンを必ず曲げるのは、壮大の偏屈なところとか、どこか、子どもっぽいところを表現しているような気もするな。

3つめは、タイトル。
5話の「A LIFE」の「F」の文字の上に「V」が重なって「A LIVE」となっていました。

これは、FがVに変わるということは、最初から話が合ったので
どこから変わるんだろうかなと思ってたと、拓哉君。
元々、ポスターも2パターン撮影した。

5話からなんか流れが変わったのをきっかけに、
監督の平川さんが『沖田先生、5話から”V”のっけてやりましたよ〜!』
第5話から話の展開に比例して『A LIVE』という・・・ようは、名詞から動詞になるんですね。
「A LIFE」「A LIVE」どっちでも僕は好きですけどね、
動詞の方が躍動感あって、いいんじゃないかな・・・ああ、躍動感!!いい表現だなぁ。

4つ目は、オペナース約12年の方から。
こうやって、私オペナースですってメール沢山届くね。
きっと、いままで、”オペナース”って、ご本人たちもそんなに言ったことが無かったかも、
でも、今回のドラマで、オペナースの存在の大きさ、大切さが描かれているから、嬉しいんだろうなと思う。

そんな実際の現場の方からの OK嬉しいよね。
で、初めて知りました、「東日本はマスクなし・西日本はマスクあり」

マスク有り?っていう拓哉君。私たちも一斉に検索しましたよ。
そして、びっくり!!
拓哉君は、衛生的って言うけど・・・確かに、そうだろうけど、いやぁ、今回マスクなして良かった!
紺色のスクラブ姿の沖田先生が、歩きながらマスクをキュッと止めるところ、そして、
クルクルクルッてガウンを着ること櫓大好きだもの。
それに、マスクのしたに見える、拓哉君のフェイスライン、綺麗だもの、見えNight寂しいよ!!

で、麻酔科医が出てこないって、と仰っていますけど、いやいやいや、そんなことなんですよ。
これは、しっかり否定ですね。
居ないわけ無い!!と。
「レート下がりました!」とか、患者さんが横になられていて、執刀医が立つ場所から左手、患者さんの頭の横に座っている、
役名で言うと町田先生という、あの方が麻酔科医。

はい、確認してますよ。
色の違うスクラブ着て、沖田先生の左奥のほうに、居てくださる方。
患者さんの様子とか、手術中にずっと、観察されていますよね。

5つめは、現在、病気治療中の方から
ドラマの取材で、「外科医にとって手術は日常」ということを何度も話していますよね。
実は、わたしはある病気で6年前から治療を続けています。
闘病とか、病気と闘うとか、病気に勝つ、という表現をしますが、わたしはこの言葉が好きではありません。
闘うって、すごく非日常で特別なことのように感じるのです。
でも、わたしにとって、病気は当たり前にあるもので、治療は日常です。
だから、お医者さまにとって、手術が日常ということを聞いて、すごく安心したし、
拓哉キャプテンありがとう。

メールを読んで、こうやって感じてくれている人がいてくれているのは背筋が伸びる。
気合が入る・・・と言う拓哉君。

実際に撮影が始まる前に、病院のスタッフのみなさまの配慮で見せて貰った実際の手術の状況。
目の前で繰り広げられていることが、僕らからすると、とんでもないこと、特別なこと非日常的なこと。
だって、人の体の中を、切ったりぬったり、つなげたり・・・

見学する前っていうのは特別なことだったんですけど、
ああやって経験させてもらって目の前で時間が過ぎていく…その時間がすごくリアルで、日常だったんですよ。
この空気感と、この日常感は出したいなっていうふうに、まず思った。

ドクターの皆さんは僕らと同じように人ですから、お腹空いたらご飯食べるし、
眠いなと思ったら、ちょっと寝ておこうかなと睡眠もとるし、
人なんですよ、僕らと同じ。
だけど、役目を担ってる。
「悔いのないように、相手にも失礼のないように」
その役目をドクターの皆さんは果たされているんだなっていうのが、ものすごい、僕の中のイメージ、感想でしたね。

6つめ、私は看護師を目指して、今は半年間の「病院実習中」という学生からのメッセージ
看護師さんにボロクソ言われながら勉強し、「白衣を着てる間は泣くもんか」と唇を噛んで日々戦っています。
それでも私がこの仕事を目指せるのは、誰かの命を守れるという「誇りとプライド」があるからだと思います。
けど、この辛い実習を乗り切るにはもう少しパワーが必要です!
医療職を目指してる若者にエールをお願いしますっ!!!!

相当ボロクソに言われてるのかなこれ?やっぱり厳しいでしょうね。
だって、患者さんって人ですから、患者さんに対して、人が人を…という現場だと思うので。
それは、やっぱり厳しいにも意味があると思うし、
先輩の看護師さんからすれば、患者さんのために、ほんとに、優秀な看護師さんに育ってほしいということでクソボロだと思うんですけど。

「実習できるのは今しかない。実習で吸収できることを吸収しておかないと・・・」
ボロクソに言われるのって今しかないと思うんですよ。
自分が医療の現場に立つときに、胸を張って立てるように実習してほしいなと思うかな。

拓哉君らしい。
命の現場に立つ看護師さんたちへの言葉。
人を育てるって、そういう事だよね。

-・-・-・-・-

今日は、3月11日。

6年前の今日のこと、そして、それからのこと・・・。
忘れない事。

表現することに、誠実に、貪欲に 

2017-03-10 | 雑誌日記
「NALU」P154。
読者からの質問に、プロサーファーの「小川徹也」さんが答えるという形の
大人の水平線~秘める大人サーファー相談に、拓哉君の名前が・・・・。
エッと思うような質問でしたが、それに対して、小川さんのスッキリ、スカッとする回答。
海&海の仲間達からパワーを貰ってる拓哉君。
その海のプロからの、”本物のサーファー木村拓哉”の称号。
勲章ですね。

今日は、映画雑誌の発売日。
・「J Movie Magazine」
 福士蒼汰/田中;民インタビュー
・[CINEMA SQUARE]
 木村拓哉インタビュー/木村拓哉×福士蒼汰×市原隼人インタビュー
・「日本映画navi」
 木村拓哉インタビュー/木村拓哉×三池崇史監督インタビュー
あと、公式でのお知らせは無かった「Cinema ☆Cinema」も。

書店で見つけたのは、「Cinema ☆Cinema」と、「J Movie Magazine」
「Cinema ☆Cinema」の方は、完成披露会のレポ1ページが目に付いただけだったので、今日は置いて。
[CINEMA SQUARE]と、「日本映画navi」は、見当たらなかったので、
家で、ポチっとしようとしたら、Aさんは売り切れ。
もう、中古しかなく、そのうえ値段は倍。
Rさんにはあったので、ポチッとしました。油断大敵ですね。

で、getできた「J Movie Magazine」。

5週連続の『無限の住人』の特集、今月は福士蒼汰さん。
6ページのグラビアと、2ページのインタ。

インタの中にある、殺陣、撮影現場の居方、現場の空気の作り方など、
拓哉君をかたるいろんな言葉に、熱いRESPECTを感じました。

本気が剣を通して伝わってくるという蒼太君。
蒼太君も本気だからだね。

現場の熱が自然に木村さんの周りにうまれてくる。
本当に、特別な方。・・・・嬉しいです。

次の見開きは、完成披露記者会見のレポ。
拓哉君を中心に監督を含め6人が並ぶ姿。
下には、拓哉君の事場を中心に、みんなの挨拶の部分が載せてあった。
netでは、Jのおかげで、この6人の姿を見ることが出来ない。
この6人の迫力、存在感。素敵です。

よく、完成披露の舞台挨拶とかだと、女性とか特に役とははなれたスタイルで登場ということも多いけど
こうやって、拓哉君たちを見ると、拓哉君は、All黒で、スタッズが付いたロングコート、対して、蒼太君はVゾーンを真っ白にして、市原君は、はっきりしたストライプ
花ちゃんは、凜の着物姿につながる色使いとスタイル。恵梨香さんも槇絵を感じる
6人が一つの雰囲気を作ってる。

そして、巻末Special 田中泯さんの14ページの特集。
写真だからとまっているのに、動を感じる。圧倒的な存在感です。
インタの中で、『無限の住人』、ドラマ「A LIFE」について語ってくださってるのだけど
その中にある拓哉君のことを評しての言葉、「内実・・・・彼自身・・・」
短い言葉だけど、拓哉君の事よく見て、判ってくださってると涙が出そうになりました。

人間形成の大切なところに存在する役。
ほんとうに・・・あのお父さんが居て、だから、この沖田一光が居るんですよね。
それが伝わる親子。
よく似てると、田中一心さんと木村一光君を見てて思います。

田中さんのインタの2ページ。
いろんな言葉の宝物がギュッと詰まった2ページです。

「NALU」P154。
読者からの質問に、プロサーファーの「小川徹也」さんが答えるという形の
大人の水平線~秘める大人サーファー相談に、拓哉君の名前が・・・・。
エッと思うような質問でしたが、それに対して、小川さんのスッキリ、スカッとする回答。
海&海の仲間達からパワーを貰ってる拓哉君。
その海のプロからの、”本物のサーファー木村拓哉”の称号。
勲章ですね。

-・-・-・-・-

今日は、金曜日、わっつの日。

グーパーウォーク1