笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

ゴルフに自由を・・・・そして、♪~オレンジ

2018-10-16 | Songs
今回の「CM INDEX」に、MARK&LONA。

「ゴルフに自由を」編が流れた。
拓哉君があのきれいなコースに出てラウンドする様子のCMと、webで公開されたショートムービーも。
広い空の下のびのびとプレーする拓哉君。
見ているだけど気持ちいい!!
夜のクラブハウスでくつろいでいる様子も、大人の男の香りが素敵!!

webで、何度も見てたけど、こうやってテレビで捕獲できると、また一段と嬉しい。
今まで、webを覗いてなかった人にも見てもらえるしね。

自由・自然・心地いいね。

-・-・-・--・-・-・-・-・

娘が見ていた少クラで、前奏が聞こえ、びっくりしてテレビの前に。
♪~オレンジ。
SexyZoneとKing&Prince が、歌ってた。

みんなで、丁寧に歌ってくれてた。
いい曲だよねって、改めて思った。
後輩君たちが、秋の曲を歌う中に選んで大切に歌ってくれていて嬉しかった。

ただ、足りないんだよね。

「遠回りした自転車の帰り道、背中に暖かな鼓動 感じてた」
「なんとなんとなく距離をたもてずにはにかんでた 歯がゆい旅路の途中で、寝転んだね」
「人混みの中で出会えることがあるなら その日まで」
拓哉の声が、ずっと住み着いているフレーズ。
いえ、オレンジの曲フルで、拓哉の声で響いてくる。

切なくてあたたかい拓哉の「さよなら」「ありがとう」の声
優しいファルセット。

ちょっと小首をかしげた、拓哉の歌う姿もしっかり浮かんでくる。
聞きたいよ。

-・-・-・-・-・-・-

♪~オレンジについて話している拓哉(2001年のMYOJO)



実は、レコーディングをするとき、最初の段階では、曲の一番最後の言葉がね。
「さとなら。」だったんだ。
俺それが、ヤだったの。
「最後は、”さよなら”で終わりたくない。このままだったら歌いたくない。」って、思って。
その部分を自分の言葉にかえてレコーディングしたんだ。
「俺は、最後を”ありがとう”って歌うよ。
 でも、俺の歌っている部分は最終的には使っても使わなくてもかまわないから。
 やっぱり、最初の歌詞のまま、”さよなら” で行くときは、
 俺の歌ったところはカットして、ほかのメンバーの声をかぶせていいから。」っていって。
最終的には俺の歌ったところを使ってもらって、すごく感謝しているんだ。

11月1日には、一番早い、お正月番組収録

2018-10-15 | FLOW
いつも、楽しいポロリをしてくれる、さんまさんの「ヤンタン」
今回も一つ。
「一番早いと言われている、さんタクのトークの収録が11月1日にあって、
 もうj、17日したら明けましておめでとうございますと言わなければならない。」と、

来年も、お正月に「さんタク」・・・嬉しい!!



-・-・-・-・-・-・-

「FLOW」は、浅野忠信さんとのトークの2回目。

今回は、浅野さんの俳優以外の活動について。
SODAでのバンド活動と、イラストの話。
そして、この間の「木村さ~~ん」のロケでの話。

あのバッティングセンターつながりの話。
FLOW」にアップされてない部分を書きますね。
( )部分は、浅野さんのリアクション。
というか、浅野さん、拓哉君の話の文節ごとに、「はい。」って反応してくれてるの。

拓哉:そいで、この間、「木村さ~~ん」て動画やってるんですけど、GYAOさんのほうで。
 それで、ロケやろうぜって話になって、行った場所が、
 「た~まになんですけど、浅野さんも来てくれています(おっ!)」って、(はい。)
 バッティングセンター。(はい。)
 あ、そうなんですかって、おじさんとも話をさせてもらったんですけど。
浅野:はい。

拓哉:SODAやってたり、絵を描いてたり。
あいつなにやってるのかな?って思ったら、バッティングセンターにまで行ってる。

浅野:行ってます。息子とよく行くんですよ、あそこ。
 あそこ全部できるんですよ。ビリヤードも卓球も、バッティングも。
拓哉:えっ。ビリヤードなんてあった?
浅野:上にあるんですよ。2階に行くと、ビリヤードがあって。
 さらに、3階に行くと卓球があるんです。
拓哉:ちょっと!!!

浅野:カラオケもあります。
拓哉:何にも調べてないからね。
浅野:もったいないですね。あそこは、全部やる場所なんですよ。。

浅野:バッテングやって、ボールを的に当てるやつがあって、
拓哉:あ、それやった。
浅野:テニスの打つやつもやって。
拓哉:それやらなかったな。
浅野:テニスのボールが出てきて打ちかえすんです。
拓哉:やってるおばちゃんがいた。おばちゃんが練習してた。

浅野:瓶のジュースも飲めるし、うちら行くと、全部やるんですよ。
拓哉:うぁ~。ほら。こういう下調べは必要なんだよ。動画をやる時は、ロケやるときはね。

浅野:行ってください。もう。

ちゃんと、事前に調べててよねD。
カラオケにビリヤード、卓球。
どれも、拓哉楽しく遊べるよね。
見たかった!!
歌、いっぱい聞きたかった!!!!

是非またロケ希望って、FLOWに伝えないと!!!

二胡に挑戦。 浅野さんと拓哉君の楽しいMusicTime

2018-10-14 | FLOW
今日の「木村さ~~ん」も、先週に続いて、浅野さんといっしょに音楽。
先週は、民族楽器。
そして、今日は美人の音楽家・・・と、FLOWでお知らせがあったとおり、
とってもかわいい女性でした。

楽器は、二胡。
あの「検察側の罪人」で印象的な音を聞かせてくれている楽器。
映画の後は、ずっと、頭の中、二胡の音が響いてる。
悲しみや、痛み、そして、まとっている空気さえも伝えてくれているような音。

この楽器を演奏するのは難しいだろうなって思ってた。
その二胡を、音は知っていても触ったことがない拓哉君と、見たこともないだろう朝のさん。
手にしてすぐに、出した音は、弓のささくれをそのまま出した、ギザギザの雑音。
バイオリンでもそうだよね。弓を押しつけると、弦上ではじいて音楽の音にならない。

「力を入れない方がいいんだ。」って気づいてから、少し練習時間はあったと思うけれど
それにしても、すごい、理解力と、音感。

初めて持った二胡で、メロディを演奏することができた拓哉と浅野さん。すごい!!
弦が緩んで音がずれたことにもすぐに気がついてた。音に対しての意識が高いよね。

二胡の音顔を覚えて合奏しようという無茶ぶりにも、難しい!!といいながらも逃げないで挑戦。
なんとか、達成しようと取り組んでいる二人。
その姿が、素敵だった。

これが、木村拓哉のかっこよさだよね。
そして、拓哉君のリスペクトし合ってる人(浅野さん)もものに取り組む姿勢が同じ。

そんな二人を見て、前のGでなくなって良かったと、何百回目に思う。
挑戦を、茶化して、ふざけて・・・・。
真剣な姿勢をからかって、馬鹿にするような態度・・・。
いやな思いをしたことがどれだけあったことか。

そんな人たちとさよならできた、今、が一番心地いい。

「安堂ロイド」放送5周年記念日。

2018-10-13 | tak日記
今日は、10月13日。

「安堂ロイド」放送5周年記念日。
ツィに、ロイドや黎士がいっぱい。
ロイド&麻陽。黎士&麻陽、ロイド&サプリ・・・。
みんな愛してる。

ロイドも、黎士も拓哉君が演じてるんだけど、動画はもちろん写真でもわかる二人の違い。瞳が違う。
仕草が違う。
アンドロイドと人間の違い。
性格の違い。
表現が違うんだよね。

どちらも愛しい。
でも、最終話、ロイドが、黎士の体を麻陽に返して、消えた時は悲しかった。
ロイドに、幸せになってもらいたかった。
報われてほしいって、思った、

サプリもそう、愛しかった。

あのとき手に入れた青いキューブ。
時折、手に乗っけてみる。
今は、ロイドは現れないけれど、ここに彼の心があるようで・・・。

また、会えるよね。
待ってます。




-・-・-・-・-・-

2013年にお友達と出かけた、ロイドの香りを求める旅。














今日のニュース、ベスト3

2018-10-10 | FLOW
今朝の「あさチャン」で、拓哉君のニュース。

アジアから日本にやってくる外国人観光客に百貨店に来てほしいと
そごう西武のイメージキャラクターに起用された拓哉。
あの「Are you ready? OK」の動画の視聴回数が1000万回を突破したというニュース。

そのうちの800万回以上が中国で再生されているということで、
国内178万、中国820万ってね。

ネットにあがったコメントとして、拓哉君がいるからそごう西武に行くというのとかあって。
狙い通りなんですね。
撮影場所の「西武渋谷店」を聖地巡りするお客さんもいるとのこと。

北京公演の時のファンの様子も、その事前の偉い人との対面にしても、
木村拓哉人気、知名度がすごくて、特別な扱いだった。

それにしても、TBS・・・いままで、拓哉君の話題はすべてスルーしてたのに、何が起きた?
って、言う思いが出てくる。

「検察側の罪人」
28億に達したという。
こちらのシネマでも、日に1、2回になったけど続いてる。
まだまだ、続いてほしい。
みんなに受け取ってほしい。

ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』の初回特典が発表になった。
というか、一つは発表されていたから追加だけど、今回のは特別。

主人公ボイス詰め合わせキーホルダー!!
主人公八神・・・つまり拓哉君お声が詰まってるんだよ!!
複数種類聞くことができる「主人公ボイス詰め合わせキーホルダー」

キーホルダーには、どのような仕組みでどのような台詞が込められているのかは不明という。
でも形は発表された。
中心が弁護士バッジ。

この特典を聞いて、予約に向かってる人多数だと思う。

10月マンスリーゲストは、Tad.その1、自分の声を、言葉を伝える場所。

2018-10-09 | FLOW
今月のマンスリーゲストは、Tad。浅野忠信さん!

ということで、1曲目は、 「B’zの♪~Still Alive」

「A LIFE~愛しき人~」での共演はあるけれど、そのずっとずっと前からプライベートな付き合いのある二人。
初めてあった頃の話とか、「A LIFE」の裏話もあり、そして、radioというものについての二人の意見も聞けて素敵な時間だった。

はじめて、きちんと話したり、一緒にご飯食べたり、うちに来てもらったりし・・・って。最初から家族ぐるみのお付き合い。
それが、19年前くらい。

映画の人・・・と思ってたTadだったから、現場で一緒になったことがなくて、初共演が「A LIFE~愛しき人~」
それは、Tadが映画との境目を作っちゃいけないと思ったタイミング。
チャレンジが木村さん(Tadはこうよぶんだね。)主演で、こんな舞台用意してもらえることないと思って「やります!」

ドラマの前に、Tadと文乃ちゃんと3人は指導の先生がオペを執刀されるっていうところを見学。
それが、とても大きな力になったという。

そんなTad に、拓哉君から、「Tadにとってのラジオってどういう位置づけ?」と質問。

木村:こうやって、今、ラジオというカテゴリーに今、存在してくれてるんだけど、Tadにとってのラジオっていうのは(はい)、どういう位置づけになってる?

浅野:ラジオはやっぱ好きですね。昔から。イマジネーションがわくじゃなですか?
テレビって見えちゃうから。与えてもらって満足して。
それはそれで面白いけど、ラジオってなんか作業しながら確実に耳の中に入ってきてイマジネーションが浮かんできて。
自分の作業にも影響し出すって言うか、単なる娯楽と言うより、なんかの手助け的なというか・・・。

木村:自分の中では(はい)、さっき、Tadの口からも出たけど、映画って言うものが、こういうふうに、いろんないろんないろんな(はい)形を変えていってるから、
ドラマだったり、もうほんといろんなことも表現っていう形では、参加していこう!!(はい)っていうモチベーションが生まれたのと同じような感じで(はい)、
自分の言葉、自分の温度、自分の声っていうもので、直に伝えられる場所って言うのが、ラジオしかないから。(はい)
ほんと、言葉声で発信できる場所って言うのは、ここしかねえなって。
浅野:おもしろいっすよねぇ。
木村:それは、自分の中では、すごく大きい。

浅野:ほんとに、ラジオドラマとか面白いなっておもいますもんね。声だけで完全に世界もって。
どうすっか?ラジオドラマ。
木村:でも、言われたらやるかも?
浅野:やっぱ、すごい面白ろそうだなって。声もいいし。
木村:いやいやいや。

浅野:この話しているテンションじゃなくて、感情が入ってくるじゃないですか!一応役とか・・・。
それって、めちゃくちゃゾクゾクするというか、声って耳に直接入ってくるから。
それこそ、異性の方も聞いてるから。僕らも女の人の声だけでだけでやられるときがある。
木村:声って結構やられるよね。
浅野:そこに、感情が入ってくると、ものすごい映像が浮かんでくるというか・・・。
木村:それが、内容がシモだったら完全にやばいよね。
浅野:面白いっすよね。

木村:やればとか、やろうよってなったら、それは、楽しみ。
浅野:例えば、メールとか、質問とかあるじゃないですかでも、この二行を読んでください的な。僕聞いてみたいです。
木村:リスナーから、この言葉を言ってください的なのは、結構ある。
浅野:聞きたいんですね。やっぱ。すべて失った男が言うこの一言とか・・・。
木村:それは、素の自分だから。
浅野:絶対書いてほしいですね、役じゃないけど。すべて失った男が言うこの一言とか・・・

2曲目は、「 Elvis Costelloの ♪~Radio Radio」


拓哉君が「自分の言葉、自分の温度、自分の声っていうもので、直に伝えられる場所って言うのが、ラジオしかないから。」って
ほんとに。大切な場所だよね

後輩との共演

2018-10-08 | tak日記
ニノいえ、ナリ君との共演で、後輩との初共演的なことを感じた人がいたようだけど、
それ以前に何人もの後輩君とドラマで共演しています。
チラッとのきょうえんもあれば、連続ドラマの初回から、最後までのじっくり共演も。

このほかもあるかもしれないけれど、私の知ってるドラマの中での共演をメモしてみました。

1995年「若者のすべて」
・井ノ原快彦
最終回で、哲生と武志を刺すミチオとして共演。
いのっちの登場は、12月21日。
V6のデビューが、11月だから、デビュー直後ですね。

1998年 「眠れる森」
・長谷川純
直季の子供時代として、出演(当時はジャニーズJr.)

2002年 「忠臣蔵1/47」
・岡田准一
堀部安兵衛の拓哉君で、岡田君は、大石主税(松之丞)役で共演。
刀の扱いになれない主税に安兵衛が指導したように、岡田君にアドバイスしていた。


2005年「エンジン」
・有岡大貴
・中島裕翔
風の丘ホームの12人のキッズメンバーで共演
現在はHey! Say! JUMPの二人。
当時は、ジャニーズJrで、・J.J.Expressメンバー。
有岡君は、園部徹(14)。中島君は、草間周平(11)として出演。



ちなみに、エンジンの風の丘ホームの女の子として。
上野樹里ちゃん(18)。戸田恵梨香ちゃん(17)。夏帆ちゃん(13)も出演。
戸田恵梨香ちゃんは、無限の住人で、槇絵役で共演。



2012年「PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん!」
・藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)
拓哉君の金田一二三男をしたう後輩の榎本 小太郎役で共演。

グーパーウォーク1