唐津遠征では…『自分土産』ばかり💦💦
先ずは念願の【唐津焼ぐい呑み】ギャラリー巡りでの数点💡『これこそ❗』的な盃に出くわしたが…最終的には…

『金継ぎ』してあるのが👀わかりますかね⁉️
作家さんの意図は定かではありませんが…『金継ぎ』をしたくなる『理由』が、この盃にあったから手間とコストを惜しまずに駆使した筈です👍
値札が見当たらなかったので恐る恐る…
『こちら、おいくら⁉️でしょうか⁉️』
と聞いてみると困った様子で…
『作家さん…いくらの値にしたのか⁉️』
ぶつぶつと呟いた後に…
『同じような盃があったような⁉️』
って陳列物を探してきて目の前に出されたが…確かに大きさや色合いは同じだが釉薬がひと塗り足りない感じで、持ってきた方も…
『ありゃ…これは差がありすぎる⤵️』
そう、漏らしてしまった😅
持ってきた盃が陳列されていたのは承知していた…でも『景色が全然違う❗』と私自身も思ったので完全に候補外にしといたのだ💤
すると…うちの窯の作品だから安くします❗
と、言ってくれ【三千円+税】と提示してきたので…有り難く買い上げた😊
私的には…【四千円+税】ならギリギリ💸出しても欲しかったのでラッキー🎊
良い買い物🛒が叶いました✌️
そして唐津城を見学し終わり立ち寄った土産店でも器を購入💸

片口の小皿…パッと用途に思い浮かんだのが、3個パックの豆腐を入れる器としての活用🥗
片口があり💡盛付け部分が、水切りに適した形状に仕上げてある💡こんな片口を探してましたよホント🙌

ちょうど…煎餅🍘がジャストフィットするくらいの大きさなんでパック豆腐を『冷や奴』にすろのにピッタリ✌️
ちなみに…【800円】です👍
焼き物…2点を買ってきました😆
そして忘れてならないのが地酒🍶
佐賀の銘酒【鍋島】の購入が目的❗
佐賀県内でも『どこでもある』って銘柄ではなく…唐津市内でも一般小売だと店が限られますが、手にいれました😋

同じ【純米吟醸】でも…【酒米】が違う❗
これを『呑み比べ』するべく…4合瓶を1本づつ買い込んでまいりました🙌
もちろん❗購入してきた盃で🍶一杯😁
なんとも…中身の濃い【佐賀遠征】でした🙇