
壱岐は古墳の島
こんなに小さな島なのに
大小ふくめて256基もの古墳がある
掛木古墳はアクセスの良い古墳のひとつ


中に入ることもできる

となりに展示室があって
古墳建設が再現されている
なかなかリアルでよい

また 裏手には 古民家が移築され
展示されている


掛木古墳のまわりには
他にも有名な古墳があるらしいが
時間がないので今回はこれだけ
***
掛木古墳からの移動途中で
月讀神社を見かけた
司馬遼太郎の『街道をゆく 壱岐・対馬の道』に出ていた
小さい神社だが 『日本書紀』にも出てくるような古い神社



ちなみに 壱岐は神社の発祥地と呼ばれる
古代から占いも盛んだったらしく
神祇官の官人には 対馬・壱岐・伊豆の卜部氏が任命されたとか
壱岐もパワースポットがたくさんあるらしい
とにかく多くて2日やそこらでは
とてもじゃないが
まわりきれない