お昼を食べたあとは
世界遺産
石窟庵(ソックラム)へ

1月に来たときは大雪で
山自体が封鎖
今回は台風で
すごい霧

仏像が安置されている石窟までは
この山門を通って少し歩く

霧が出ているせいか
妙に神秘的な山道である




5分ほど歩くと
うっすらと建物が見えてきた
あそこが石窟庵らしい

お釈迦様の誕生日に
つるしたハスの花の提灯
色によって
亡くなった人の供養か
まだ生きている人の願掛けか
わかるらしい


石窟庵の内部構造

とても高度な建築技術で作られたドームの中に
新羅時代の穏やかな顔をした仏像が安置されているらしい
写真撮影は禁止されている
石窟庵までは ここからさらに山登り
この奥の山は 霊気がとても強いところだそう

霧があるからか 本当に 霊気が漂っている感じ
慶州のパワースポット

この建物の中に 石窟庵がある
本来は この建物の目の前から
東海(トンへ・・・日本海)がのぞめるそう
もちろんこの日は真っ白
何も見えず

帰り道では リスを見かけた
霧も徐々に晴れつつある
それにしても
とても気持ちのよい
山道だった
世界遺産
石窟庵(ソックラム)へ

1月に来たときは大雪で
山自体が封鎖
今回は台風で
すごい霧

仏像が安置されている石窟までは
この山門を通って少し歩く

霧が出ているせいか
妙に神秘的な山道である




5分ほど歩くと
うっすらと建物が見えてきた
あそこが石窟庵らしい

お釈迦様の誕生日に
つるしたハスの花の提灯
色によって
亡くなった人の供養か
まだ生きている人の願掛けか
わかるらしい


石窟庵の内部構造

とても高度な建築技術で作られたドームの中に
新羅時代の穏やかな顔をした仏像が安置されているらしい
写真撮影は禁止されている
石窟庵までは ここからさらに山登り
この奥の山は 霊気がとても強いところだそう

霧があるからか 本当に 霊気が漂っている感じ
慶州のパワースポット

この建物の中に 石窟庵がある
本来は この建物の目の前から
東海(トンへ・・・日本海)がのぞめるそう
もちろんこの日は真っ白
何も見えず

帰り道では リスを見かけた
霧も徐々に晴れつつある
それにしても
とても気持ちのよい
山道だった