松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

百人一首カルタ教室 at 窪田空穂の生家

2009年12月20日 | 地域イベント
信越放送 SBCニュース (19日12時03分) でも放映されました!
http://www.sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20091219&id=0154468&action=details

窪田空穂記念館で開かれている百人一首教室に参加しています。
19日は、4回ある教室の3回目で、今のところ皆勤です。
小学生を中心に子どもを対象とした教室なので、
私は(遠慮して)見ているだけなのがつらいところ。

市内や周辺のいろいろな学校から集まっている子どもたちは、
学年も、レベルも、はじめての子も常連さんもいろいろですが、

5年生娘はちらしとりや競技かるたチームで、
1年生娘は5色かるたチームで、
年中息子は坊主めくりをしたり、置いてある百人一首の参考書を読んだりと
それぞれ思い思いに楽しんでいます。

窪田空穂さんは、松本市出身の歌人で国文学者だそうです。
そのかたの生家である築130年の古い民家ですが、
広いお部屋で、伝統文化に親しむことができる、よい体験になります。

それにしても、古い民家はさすがに寒いです。
隙間風に、天井が高いので~

それでも、かるたをしている子どもたちの熱気と集中力はすごいです~。

はじめて会った子と対戦したりする中で、お友だちもできたようです。

たくさん覚えて、たくさん札をとれるようになると、もっと楽しいですよ~。
このお正月は、家でも百人一首 がんばろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプちゃんも来たよ。クリスマス会

2009年12月14日 | 地域イベント

平成21年12月13日(日)午後2時から
あがたの森文化会館図書館のクリスマス会がありました。

①図書館の方たちによるエプロンシアター・読み聞かせ
②松本短期大学のお兄さんお姉さんたちによるうたとベルのステージ
③「ハーモニーミュージック」によるうたとリトミックのステージ

入場無料&親子で楽しめるクリスマス会でした。

サンタさんとアルプちゃんから手づくりのプレゼントがたくさん。

紙ひこーき(広いところで飛ばそうね、とサンタさんとお約束。)
折り紙で作ったサンタさんとブーツ(かわいい!)
手作りのどんぐりぶえ(鳴らすのにはちょっとコツがいる!)
黄花コスモスの種(どこに植えようかな。)



あがたの森文化会館は、旧制松本高校の校舎を利用した文化会館で、
昔の建物が図書館やサークル活動に利用されています。
天井のデザインやシャンデリアが豪華な講堂でのクリスマス会はとてもすてきな雰囲気でした。
お話も楽しかったし、クリスマスの歌をみんなでうたったり、松本短大のお兄さんお姉さんのベルも上手でした。

そして、ナマのアルプちゃんに会ったのははじめて。
三頭身ほどのアルプちゃんは、頭が重くて歩きにくそうでした。
でも、アルプちゃんに握手してもらったこどもたちはとてもうれしそうでしたよ。
来てくれてありがとう~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のナイアガラと金つば

2009年11月21日 | 地域イベント
11月19日と20日は恵比須講が開かれていました。

毎日『きょうが一番寒い日』が続いているような日々ですが、
19日には夕方6時から女鳥羽川で花火があると聞いて、行ってきました。

こんな冬に花火とは・・・。
こちら松本では、季節に関係なく、神社のお祭りといえば花火がつきもののようですねえ。

すごく間近で見る花火は、音も近くてびっくり。
空気が澄んでいるせいか、ものすごくキラキラしてみえます。
ナワテどおりの建物をバックにした仕掛け花火は、
ほんとうに滝のように流れるナイアガラ。
落ちてきた光の玉がころころと川原をつたって川に落ちていくのがとてもきれいでした。

そして四柱神社で縁日があります。
昔から「恵比須講には金つば」という言われがあるらしく、
売り場には地元の老舗和菓子屋さんの金つばがずらりと並んでいます。
「どれがオススメ?」ときいても、「ぜんぶだよ~」といわれるばかり。
パッケージで選ぶしかないけれど、
『桃太郎本舗』(大手町通りの店の前はよく通る)のと天神通り(ってどこ?)の『磯村』を購入しました。

恵比須様にお供えした金つばを食べると一年中お金に不自由しないと言われているんですって。

シンプルだけど、ほんのり甘みのきいたおいしさ。
和菓子を見直しています。

商売繁盛・家内安全・五穀豊穣をお祈りしていただきま~す。

あと、縁日でいただいた豚汁(無料!)もあったかくておいしかったです。
ごちそうさまでした~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆には盆踊り!

2009年08月15日 | 地域イベント
お盆です。
義父母の家では、迎盆をし、義姉妹の家族も集まり、にぎやかに過ごしています。
子どもたちは、従兄弟たちとトランプをしたり、花火をしたりと楽しみました。

松本城では、第62回お城盆踊り が開催されています。

家にいても、音楽や太鼓の音が聞こえてきます。
娘①と夜の散歩がてら行ってみました。

博物館前にやぐらが組んであって
ライトアップされたお城をバックにして、とてもきれいです。

小さい子も、おじさんもおばさんも、若い兄ちゃんや姉ちゃんも、
みんな楽しそうに踊っています。

踊る、踊る。
ひたすら踊る。
本格的な盆踊りです。
踊るために集まってきた人ばかり・・・?

こんなの初めて

今まで経験してきた盆踊りは、
夏祭りのついでのようなものばかりでした。
周りには屋台や夜店があって、踊るより食べる、みたいな。。。


ちょっとお散歩に来て、
ちょっと見るだけのつもりが
私たちも、輪の中に入って踊っていました。

郷土に伝わる曲がたくさんありました。
私たちも知っている東京音頭や炭坑節もありました。
やぐらの上の浴衣姿のお姉さんたちを見ながら、真似してなんとかかんとかついていきます。
「浅間節」というのが奥ゆかしい振り付けでいい感じでした。

今度は、きちんと浴衣を着て踊りたいなあ。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんぼんと青山様

2009年08月09日 | 地域イベント
ぼんぼんと青山様

予定していたぼんぼんと青山様の行事が、雨天のため中止となりました。

 
 1日目。(町会単独の)

午後から雨が降っていましたが、天気予報(一時間毎)では7時から晴れる予報。
早めに雨が上がってくれないかなあ・・・と思いながら支度を始めたら、
中止→延期の連絡がありました。   残念。

その後、予報どおり雨は上がり、虹も見ることができました。

 
 2日目。(地区合同の)

この日の予報では、6時~7時に雨マーク
黒い雲もあるし、遠くで雷の音もしているけれど、雨は降っていないので
支度をして、集合場所のお城へ向かいます。
途中でぱらぱらと降ってきたと思ったら、いきなり土砂降りとなりました。
ぞうり履きの足元も、浴衣のすそも、びしょびしょ。どろどろに。。。

松の木の下や藤棚の下で雨宿りをしながら、とりあへず集合場所まで行きました。

お神輿も途中で動きが取れなくなって引き帰したとか。

娘の髪にさしたぼんぼんの花が~
雨にぬれてすっかりしわくちゃになってしまいました。

 なさけのお花は 
 きょうあすばかり 
 
 ・・・ではなくて
 いっしゅんのうちに
 しおれぐさ になってしまったよ~。

集合場所の博物館前でスギヤのアイスを食べて、解散となりました。  無念。 

近くにいた外国人の観光客が、浴衣姿の子どもたちを見て「ベリーキュート○×△◇□・・・」と、
写真を撮ってくれました。


 3日目。(1日目の延期・町会単独)

3度目の正直で、やっとぼんぼんと青山様を行うことができました。

午前中は雨が降ったりやんだり。
お昼頃にやんだ雨が降らないうちに、1時間早めてのスタート。
まだ明るくて、ちょうちんの明かりがついているのがわからないので、いまひとつ気分は出ませんが。

男の子はお神輿の青山様
その後ろをぼんぼんの女の子たちがうたをうたいながらついていきます。

男の子の元気な掛け声と
女の子のしんみりとした歌声が重なり合って
独特な雰囲気を醸し出していました。

町内の、お賽銭をくれそうな家を一軒ずつまわります。
あたたかく出迎えてくださる方が多く、ありがたいです。

子どもの数は少ないけれど、
PTAの役員さんはじめ、引率の保護者、警備をしてくださる方たちに支えられて
このような行事を伝えて続けていること
参加させてもらえたことに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

これからも、ずっと続けていけるといいなあ。
それには、私たち大人もがんばらないといけないですねえ。

と、ここまで書いて雨が降り出しました。(今、夜の9時ごろ)
一回だけだったけれど、できてよかった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする