街の中心部にあった映画館がつぶれてしまって、さみしくなってしまった松本ですが、
松本には映画を愛する人、映画を自主制作している人がたくさんいます。
うちの子どもたちも、そのような人たちのスタッフの一人なんですが
昨年度の制作に際してたくさんの指導と助言をいただいた、河崎義祐先生の作品も出来上がったというお知らせを見つけました。
安曇野の「拾ケ堰」テーマ 映画の撮影終了(提供:信濃毎日新聞)
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_179000
こちらも出演するのも撮影するのもアマチュアの方たちの参加の手づくり系。
いつか観る機会があると思うので、楽しみにしています。
松本市内には、いつもどこかで、大きなカメラを持って何かを撮影している人々がいます。
テレビの取材か? 映画のロケか? なんだろう?
松本が舞台になった作品が、これからいろいろ公開を控えています。
『おひさま』 『岳』 『神様のカルテ』
どれも見逃せません。
そして、今年も続々あるらしい
↓
まつもと子どもたちの映画祭
http://smf-matsumoto.com/kinder/
第3回商店街映画祭
http://smf-matsumoto.com/mall/
まずは
2月27日(日) 市民芸術館『スターダイバー』 観に来てください。
松本には映画を愛する人、映画を自主制作している人がたくさんいます。
うちの子どもたちも、そのような人たちのスタッフの一人なんですが
昨年度の制作に際してたくさんの指導と助言をいただいた、河崎義祐先生の作品も出来上がったというお知らせを見つけました。
安曇野の「拾ケ堰」テーマ 映画の撮影終了(提供:信濃毎日新聞)
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_179000
こちらも出演するのも撮影するのもアマチュアの方たちの参加の手づくり系。
いつか観る機会があると思うので、楽しみにしています。
松本市内には、いつもどこかで、大きなカメラを持って何かを撮影している人々がいます。
テレビの取材か? 映画のロケか? なんだろう?
松本が舞台になった作品が、これからいろいろ公開を控えています。
『おひさま』 『岳』 『神様のカルテ』
どれも見逃せません。
そして、今年も続々あるらしい
↓
まつもと子どもたちの映画祭
http://smf-matsumoto.com/kinder/
第3回商店街映画祭
http://smf-matsumoto.com/mall/
まずは
2月27日(日) 市民芸術館『スターダイバー』 観に来てください。