信州の名物といわれるものには、特産というわけでもないのに、
ここにしかない
というものが、いくつかあります。
たとえば、塩丸イカ
長野県唯一だったという塩丸イカの会社がつぶれてしまったニュースにはショックでしたが
これを作っているのは、長野県ではなく、
富山県や新潟県や福井県などの日本海側に面したところで
海無し県である山梨県や長野県で売るためにつくられていたということで、
海のある土地の人には縁のない商品だったということなのですね・・・。
信州の人にとっては、貴重な海産物。
イカといえば、塩丸イカなのです。
でも、これって、美味しいのよ~。
食べられるようにするには手間と時間がけっこうかかるので
自分の家ではあまりしませんが。
スーパーで売っているイカリングなんかも、きっと塩丸いかでできているのよね。
しっかりと塩味がついているので、食べやすくて、子どもたちも大好き。
とはいっても、
お刺身で食べるイカも時々恋しくなるのです。
新鮮なお魚を食べたい~!
山のもの、畑のものは、産地直送で豊富ですが、
お魚はやっぱりね~(涙;
今どき、お刺身も生魚もお店にはいくらでもありますが、
なんだか、元気がないように見えてしまって、
買う気がしないし、食べる気もしないのです。。。
そんなときに、出会ったのが
松本の老舗『植田鰹節店』のオススメ商品だという、
かつおせんべい
これもまたおそらく松本にしかなさそうなモノです。
イカとたこと鰹節がたっぷり練りこまれていて、唐辛子がピリッと効いています。
ビールが飲みたくなりますが、
おやつにはもちろん、おかずにもよさそうなおせんべです。
松本名物 かつおせんべい
なんで、松本でかつおなの?というギモンもわいてきそうなのですが
きっと、そういうわけなので。
我が家では大ヒットでした。
店頭限定販売です。
松本に来たときには、ぜひ、お土産に買ってみてください。
『植田鰹節店』http://www.dashi-ya.com/index.html
城下町のお殿様の御用達
お店の中は削りたての鰹節でいっぱいです。
ここにしかない
というものが、いくつかあります。
たとえば、塩丸イカ
長野県唯一だったという塩丸イカの会社がつぶれてしまったニュースにはショックでしたが
これを作っているのは、長野県ではなく、
富山県や新潟県や福井県などの日本海側に面したところで
海無し県である山梨県や長野県で売るためにつくられていたということで、
海のある土地の人には縁のない商品だったということなのですね・・・。
信州の人にとっては、貴重な海産物。
イカといえば、塩丸イカなのです。
でも、これって、美味しいのよ~。
食べられるようにするには手間と時間がけっこうかかるので
自分の家ではあまりしませんが。
スーパーで売っているイカリングなんかも、きっと塩丸いかでできているのよね。
しっかりと塩味がついているので、食べやすくて、子どもたちも大好き。
とはいっても、
お刺身で食べるイカも時々恋しくなるのです。
新鮮なお魚を食べたい~!
山のもの、畑のものは、産地直送で豊富ですが、
お魚はやっぱりね~(涙;
今どき、お刺身も生魚もお店にはいくらでもありますが、
なんだか、元気がないように見えてしまって、
買う気がしないし、食べる気もしないのです。。。
そんなときに、出会ったのが
松本の老舗『植田鰹節店』のオススメ商品だという、
かつおせんべい
これもまたおそらく松本にしかなさそうなモノです。
イカとたこと鰹節がたっぷり練りこまれていて、唐辛子がピリッと効いています。
ビールが飲みたくなりますが、
おやつにはもちろん、おかずにもよさそうなおせんべです。
松本名物 かつおせんべい
なんで、松本でかつおなの?というギモンもわいてきそうなのですが
きっと、そういうわけなので。
我が家では大ヒットでした。
店頭限定販売です。
松本に来たときには、ぜひ、お土産に買ってみてください。
『植田鰹節店』http://www.dashi-ya.com/index.html
城下町のお殿様の御用達
お店の中は削りたての鰹節でいっぱいです。