松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

稲刈り

2014年09月21日 | 日記
お天気も良く、稲刈り日和となりました。
お父さんと小学生は朝早くに出かけて準備
高校生はテスト前なので自宅で勉強
私は、朝のんびりして、
“松本カーフリーデー”なので、市内近郊路線バス乗車運賃100円を利用して、バスで田んぼへ向かいました。

東京からのお友だちも見学に来ていて
今日一日のお仕事は、田んぼ一枚分約4アールの稲刈りとはざかけとネット張りまで終了しました。


家族のお仕事は、お父さんの指示で
はざがけのパイプを運ぶこと
お父さんが刈った稲を運ぶこと
パイプに稲の束をのっけていくこと
カバーをかぶせて、ひもで結ぶこと
すずめ除けのネットを張ること
をしました。

作業中に
かえるを捕まえたり
バッタを捕まえたり
カマキリを捕まえたり
とんぼが遊びに来たり
ヘビの抜け殻を見つけたり、
何をしに来たのか、よく分からない子どもたちと
すぐに疲れてしまうので、
お茶を飲んだりお菓子を食べたり休憩したりするほうが忙しい私たち。


お昼には
もうすぐ営業が終わってしまうと言われている松茸山荘へ。
今が季節の松茸のお料理を味わってきました。


こうして見ると、広い田んぼのように見えますが・・・

家族で食べるお米の一年分くらいの収穫にはなりそうです。

年に一度の家族イベント。
慣れない仕事ですが、よく働きました。

時折通り過ぎる職場の方が、声をかけてくれます。

あともう一枚分は
明日、職場の人に手伝ってもらって、続きをやるつもりだそうです。
きっとあっというまに終わってしまうのでしょう。

いつもお世話になります。