松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

こども会の日

2009年07月18日 | 地域イベント
こども会の日

7月18日(土)のスケジュールは子ども会関連のイベントをはしごです。

7時~8時 松本城天守閣の床磨き
 
お当番ではないけれど、楽しかったので2回目の参加。
本日の持ち場は高学年は天守閣、低学年は辰巳櫓と月見櫓の1階でした。
月見櫓は、お月見のときやお花見のときに音楽会(お琴やフルートなどの演奏があります)の舞台になるところ。
室内からの眺めもよくて風もよく通るので気持ちがいいところです。
力をいれてゴシゴシトントン。背筋のトレーニングにも良さそう。

10時~12時ごろ 松本城太鼓門イベント

太鼓門復元10周年記念太鼓門特別公開』の記念式典で、
打ち鳴らされた太鼓と鐘の音(昔はこれで時を告げていたんだって)が、町内のどこまで聞こえるか?
という実験に子ども会で参加しました。

太鼓門を出て、北のほうへ歩き、学芸員さんが町の中にあるゆかりの場所をいろいろと説明してくださいます。
昔の町名や由来を聞いたり、松本サリン事件が起きた現場も通り、武家屋敷の見学もして、戻りました。
自宅のそばまで行ったけれど、とても勉強になりました。

『旗町』(昔の町名)というところでは、
太鼓の音はよく聞こえたけれど、鐘の音が聞こえたり聞こえなかったりしました。
車が通ると聞こえなくなります。昔には無かった騒音が今は多いのですねえ。
南のほうに行ったグループは、松本駅や中心部のほうは高いビルが多いのでやはり、よく聞こえなかったそうです。

松本城の「太鼓楼」再現 来月18日、式典で披露2009年6月22日(中日新聞)

13時30分~14時30分ごろ 松本のぼんぼんの歌の講習会

『ぼんぼん』は毎年夏に女の子がちょうちんを持って歌を歌いながら町内を回る伝統行事です。
そのときに歌う歌を町内の女の子限定で集まり、習いました。 
 (ちなみに男の子は「青山様」という神輿をかついで町内を練り歩くという行事があります。)
 「♪ぼんぼん松本ぼんぼんぼん ぼんぼん松本ぼんぼんぼん―」の『松本ぼんぼん』(こっちは新しい行事)とはちがって、
ものすごく暗いメロディーで、意味深な歌詞がちょっぴり怖い感じの歌です。
これを、大きな声で元気に歌え・・・というのですが。。。

ぼんぼんのうた

ぼんぼんとても今日あすばかり
あさってはお嫁のしおれ草
しおれた草をやぐらにのせて
したからお見ればぼたんの花
ぼたんの花は咲いても散るが
なさけのお花はいまばかり
なさけのお花 ホイホイ

2番は歌わないけれど、
しゅうとのおばばの目が光る・・・とかちょっとコワイ。

本番は8月7日と8日です。それまでに覚えなきゃ~。(私も女の子。)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お祭りの日② | トップ | 女鳥羽川で水遊び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域イベント」カテゴリの最新記事