松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

松本まるごと博物館めぐり

2011年08月03日 | 日記
夏休み・・・子どもたちは暇そうで家にいたらテレビばっかり。
なので、午後はふと思い立ってお出かけすることにしました。

松本では、8月が七夕です。
ご近所町会で七夕の笹飾りがしてあるというので、見物もかねて。

準備は、my水筒と「松本まるごと博物館」の地図を忘れずに。
地図には15館ぶんのスタンプを押せる欄がついていて、
全部埋めると、何か記念品をいただけるらしい。
がんばって集めるのだ。

今日のコースは

旧開智司祭館からスタート

沢村

御徒町の高橋家住宅 七夕飾りを見て

安原町

和泉町

上馬出しの公園とお稲荷さんの小道

東町

中町のはかり資料館 蔵屋敷も見て

おきな堂 雨が降ってきたので、雨宿りを兼ねて一休み

時計博物館 企画展も見て

大名町の鰹節屋さんで、かつおせんべいを買い(試食もできる)

お城を通って家に帰りました。

車が通らない、人がやっと通れるような細い小道を見つけるとワクワクします。
古くて立派な建物がたくさん残っています。
よく歩きましたが、ぐるりと全部が博物館な町でした。

今日は新たに二つのスタンプをGETしました。

大きな通りにも、お店のショーウインドウにも、
松本独特の七夕人形が飾られています。



はかり資料館でもらったかわいい七夕人形
胴体は爪楊枝
男女が対になっているのがミソなのです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しんまま)
2011-08-03 21:56:08
七夕飾り見ていただけたのですねありがとうございます雨が降る前に見ていただけたようでよかったです。
それにしてもたくさん歩かれましたね
和泉町から東町に抜ける道にあるお稲荷さんって?
長く住んでる私ののほうが知らない
歩いてみないと見つけられない場所っていっぱいありますよね。
今度ご一緒させてください。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-04 00:08:19
しんままさん

コメントありがとうございます。

七夕飾りとてもすてきでした。
その通りを、お寺に突き当たった道を曲がって、それから先、実は、どこをどう歩いたのか良くわかっていないのです。ごめんなさい
小さい公園があって、その奥にお社があって、民家の並ぶやっと人が一人通れるくらいの道を抜けたら、総掘り沿いの道(深志橋より北側)でした。
もう、本当にワンダーランドですね。
返信する

コメントを投稿