栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

富士山 世界文化遺産

2013年05月08日 | おしょうのつぶやき

ユネスコが定める 世界文化遺産に 富士山が登録される見通しとなりました

山梨県としても 心から嬉しいい事です

おめでとうございます。

古来より日本には 山之神の信仰があります

山には山の神様がいて 人々を見守ってくれています

山の木の実や 山菜 美味しい水 沢山の恵みをいただいています

富士山が日本一の山ならば 富士山には日本一の山の神様がいて 人々を見守ってくれています

日本人は昔から 山に入る時には 山之神様に 「宜しくお願いします。」  

無事下山する時には 「ありがとうございました。」 と祈り感謝して 偉大なる大自然の功徳をいただいてきました。

富士山が世界文化遺産に登録される事は 日本人、山梨県民にとっても誇りです。

しかし 騒がれるブームの中にも かつて戦地より富士山を眺め 帰って来た方々の涙や 富士山を仰ぎ手を合わせ来た 尊い心をどうか忘れずに 観光化を進めて繁栄して行ってほしいと思います。

     合掌    栄久山 妙善寺

20121208_111223

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする