竹は 強くまっすぐに育つことから 古来より縁起の良い木とされ 庭の植木や お正月の門松などに用いられ 日本の文化の中で大切にされてきました。
また 魔除けの効果もあり 神社やお寺の行事にも使われています。
竹は 春から成長するたびに フシ を作って大きくなり 寒い冬の風雪に耐える強さを 自ら育てています。
私達の人生も 辛い時や 嬉しい時など 様々な フシ を乗り越えていくからこそ 幸せを感じる事が出来ます。
今年一年も終わろうとしています 様々なフシを乗り越えて来た事でしょう。
あなたの越えたフシの数は 人生の宝です。
しっかりと根をはって 2014年も素敵な1年にしたいですね。
合掌 栄久山 妙善寺