栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

2014年春彼岸

2014年03月18日 | 教え

今日は 春のお彼岸の入りです。

お彼岸は ご先祖様を供養する 大切な行事です。

そして もう1つ大切な意味があります。

お彼岸とは 此の岸(私達の煩悩・迷いの世界)から 彼の岸(仏様の悟りの世界)に 心を渡岸させると言う意味が 含まれています。

そうです 彼岸入りから・彼岸明けまでの7日間は 私達も仏様のような 穏やかで優しい心に なれるように修行する期間でもあるのです。

修行の心得で 一番大切なのは 感謝の心です。

毎朝 神棚や仏壇に 手を合わせてお祈りをしてから 出掛ける人も 沢山居ると思います。

しかし一日の終わりに 神棚や仏壇に手を合わせていますか?

「今日も一日無事に 過ごせる事が出来ました。 有難うございます。」と 感謝する心が大切です。

今日から 春の彼岸入りです。いつも私達を 見守ってくれているご先祖様に お墓参りをして 〝ありがとう〟と 感謝の気持ちを伝えましょう。

お彼岸の 7日間はもちろん 日々の感謝の気持ちを 大切にして下さい。

      合掌   栄久山 妙善寺

63

お彼岸明け24日までブログはお休みとなります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする