栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

ご縁を大切に

2015年12月18日 | 教え

無縁と 広辞苑で引いてみると 縁のないこと・関係がないこと・前世において仏、菩薩に因縁を 結んだ事のないことなどと 書かれております。

縁がないこと 関係がないこと とは?

人は 決して一人で 生きていけるわけではありません。

親や ご先祖 日常の生活の中 沢山の人達と 関わり合いながら 生きています。

人との関わりや 出会いに 偶然はありません。

大きな 大きな 仕組みの世界で 必然的に出会っているのです。

それが 人との出会いのご縁だと思います。

今日一日の ご縁を大切に・・・

    合掌    栄久山 妙善寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな時間

2015年12月17日 | おしょうのつぶやき
夜眠りにつく時に とても幸せを感じます。

ところが あっと言う間に朝だった・・・

「ああぁ~ もう朝か・・・」

こんな事 有りませんか。

寝れる幸せな時間は とても短く感じるものです。

私達の人生も 楽しい事や 辛いこ事も 過ぎてしまえば あっと言う間の出来事です。

そう考えれば くよくよ悩んだり 立ち止まっては居られません。

笑って 楽しく楽しく 生きましょう。

朝起きるのが 辛いのは自分だけでは 有りません。

皆、言わないだけで 皆、同じ事を繰り返しています。

人生が時に 辛いと感じるのも あなただけでは 有りません。

さぁ~ 今日も1日元気に頑張って 気持ちよく1日を 過ごしましょう。

今日1日が 素敵な1日で 有りますように。 

自分の人生が 素敵な人生で 有りますように。

     合掌   栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2015年12月14日 | おしょうのつぶやき
新年を迎えるにあたり お寺や、神社では すす払いがあります。

すす払いは 関東では12月13日が多いようです。

江戸時代では江戸城が12月13日がすす払いの日だったそうで それがやがて 江戸の町にも広まりました。

すす払いは 年神祭の準備のため 信仰的な行事となります。

皆様はすす払い・・・いや・・・大掃除の予定はありますか?

毎日が忙しく過ぎて行きますが 少し時間を見つけて 

福の神が 訪れるように 心をこめて 大掃除をしましょう。

        合掌      栄久山 妙善寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月さま

2015年12月11日 | おしょうのつぶやき

むかしむかし 仲のいい うさぎと猿とキツネが 暮らしていました。

ある日 一人の老人が 病気になり苦しんでいました。

心の優しい 3匹は老人が 元気になるように 猿は木の実を集め キツネは魚を捕まえ 必死に看病しました。

しかし うさぎは何も用意する事が出来ず 悩んでいました。

考えた うさぎはとうとう 燃える火の中へ飛び込み 自分の体を 老人の食料として 捧げようとしました。

そのうさぎの姿を見た老人は 帝釈天と言う神様として 本当の姿を現し うさぎの慈悲深さに 心をうたれ うさぎを神様として 月へ昇らせました。

神様となったうさぎは とても喜び 今でも月で餅をつき みんなの平和を 願ってくれています。

何気なく見上げた夜空に お月さまが見えた時 うさぎの慈悲の心に感謝して下さい。

うさぎが笑いながら お餅をついている姿が あなたにもきっと 見えるはずです。

        合掌   栄久山 妙善寺

29


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊い命 尊い1日

2015年12月10日 | おしょうのつぶやき
命は 尊いものです。

今 生かされている事は とても有難く 尊い事です。

この事に 心から感謝し 気が付けば 

すべての 不平 不満が 無くなります。

今 生かされている すべての命

そして今日という 尊い1日は

毎日を大切に生き 明日を懸命に 生きようとし 

昨日 旅立った人の 尊い1日です。

       合掌    栄久山 妙善寺 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする