栄久山妙善寺おしょうのつぶやきブログ

山梨県富士川町の栄久山妙善寺は身延山久遠寺を総本山とし永代供養・水子供養・祈祷・相談占い等を行う寺院の住職です。

強い信念と覚悟

2016年08月19日 | おしょうのつぶやき

昔は 夏になると よく肝試しや 怪談話などが有りました。

怖い話や 怖いテレビを見ている時は なぜか後ろが気になります。

鏡が気になったり 窓際が気になったり

いつも 平気で行っている トイレが怖くなったり

お風呂で 怖くて 頭が洗えなくなったり

もう ビクビク ドキドキ

こんな 経験有りませんか。

ビクビク 怖がっていると なんでも怖くなってしまいます。

私達の 人生の運気も 同じ事です。

いつも 何かを悩んでいたり 不安に感じていると 運気は下がります。

運気が下がれば 良い事は起きません。

自分を強く信じて 神様を強く信じて ご先祖様を強く信じて 強い心で頑張っていれば

必ず 神様 ご先祖様が守ってくれます。

奇跡は 強く信じる魂にしか起きません。

元気よく 胸を張って正直に 信じる強い心で頑張りましょう。

笑いたい奴には 笑わせておけば良い。

人生は どんな時にでも 覚悟が大事です。

           合掌   栄久山 妙善寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆明け

2016年08月18日 | おしょうのつぶやき

皆さん お久しぶりです。

妙善寺のお盆さんの行事も 無事に終わりました。

皆さんは お盆休みを どのように過ごされましたか

帰郷した方や 旅行など 様々な時間の過ごし方が 有った事でしょう。

私は 毎日お盆さんの 檀家経廻りで大忙しでした。

お陰様で 今年も大忙しのお盆さんも なんとか無事終える事が出来ました。

お盆さんの お経廻りで ある方が こんな話をしてくれました。

「以前は 幸せの意味が 分からなかったけど

大病を患ってから 朝起きて(生きていて)幸せ ご飯が食べれて幸せ 散歩が出来て幸せ 布団で寝れて幸せ

今まで感じなかった 全てに幸せを感じます。

だから 病気はしたけども 今が一番幸せです。」

幸せな笑顔で 話してくれました。

世の中あたり前の事は なにも有りません。

あたり前だと 思っているから 感謝が無いんですよね。

感謝に気付かなければ 幸せにはなれません。

今日から寺務所も 通常法務となります。

ブログも一生懸命に 更新していきますので よろしくお願いします。 

         合掌   栄久山 妙善寺

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2016年08月09日 | おしょうのつぶやき

13日から16日まで お盆さんです。

13日は 朝、仏壇から お位牌を出して 精霊棚に安置します。

精霊棚は テーブルでも何でも かまいません。

テーブルの上に 盆ござを敷きます。

ナス牛 ウリ馬を作って お供えします。

13日の迎え盆は ご先祖様が早く家へ帰って来たいので ウリの早馬に乗って 帰って来てもらいます。

16日の送り盆は ご先祖様も 名残惜しいので ナス牛でゆっくりと 帰って行きます。

お盆さんは ご先祖供養の 大切な行事です。

私達は 日々ご先祖様に守られて 暮らしています。

ご先祖様へ 感謝の心が無ければ 幸福にはなれません。

水やお供えをして きちんとご先祖様の ご供養をいたしましょう。

       合掌    栄久山 妙善寺

8月10日~17日まで お盆の為 ご予約が出来ません。ご了承下さい。

 

ブログもお休みとなります。

18日よりまたおしょうのブログお付き合い下さい。

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神明の花火大会

2016年08月08日 | おしょうのつぶやき

昨日8月7日 山梨県市川三郷町 神明の花火大会でした。

妙善寺の向かいに流れる 富士川の対岸で上がる花火は本当に見事です。

この日は市川三郷町はもちろんの事 富士川町は多くに人で賑わっておりました。

今年の新作花火も上がり 夏の夜空を 2万発の花火が彩りました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜

2016年08月04日 | おしょうのつぶやき

夏野菜の美味しい季節です。

ナスやキュウリ トマトに甘みの有るニンジン

どれを食べても とても美味しい

サラダにして 新鮮さを味わうのも良し 炒めても良し 

一生懸命に 野菜を育ててくれた人達に そして自然の恵みに感謝です。

野菜のジュースを 作って飲んでみました。

トマトを搾って トマトジュース。

ニンジンを搾って ニンジンジュース。

これは 体に良いです。

ニンジンジュースは 本当に甘くて美味しい。

ここで おしょうのつぶやき

「ニンジンを搾れば ニンジンジュースになる。

でも ニンジンを搾って トマトジュースにはならない。」

当然と言えば 当然ですよね

人生も 同じ事 搾った物(自分の行い)が ジュース(結果)となる。

良い行いは 良い事が 自分に帰って来ます。

夏野菜を食べて 元気になって いっぱい良い行いをジュースにしましょう。

          合掌     栄久山 妙善寺

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする