![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/658485267927d08f15a02bd70481ec52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/5c1fcd45a5fa25ccea2c4f647378ab5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/6899c6f3a7efb66e1e222d44538fa28e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/f50efdb041d02158dd18f503ba289665.jpg)
所用で熊谷へ。
宿題店へ。
先に食券を買って並ぶようです。
券売機左上は鶏白湯らーめん(850円)だが、これは鶏白湯好きの妻に譲り、塩で大盛(+100円)で。
自分は、鶏そばもあったけど、変化をつけるべく、担々麺(950円)をやはり大盛(+100円)で。
白と黒やわ聞かれ、何かなと思ったらゴマで、どっちか出てるか聞いたら、白とのことで白に。
そのあと、熱いのと冷たいの聞かれ、蒸し暑いので冷たいのに。
冷やしは7月~9月限定のようです。
なお、黒ゴマはまだ新作の模様。
15分程待って中へ。
カウンター7席かな。
ちょっと待って出てきた器は美しいタワー。
そして花椒の香り。
食べると硬めの麺がおいしい。
見た目は辛そうだけど、食べてみると冷たいからツルツル食べられます。
同じ熊谷の龍門瀑よりもマイルドで食べやすいかも。
これはもう一回食べたいかも。
鶏白湯も濃厚でおいしかったです。
鶏そば、鶏つけ麺とまだ来なくちゃ。もっと早く来れば良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/008c9a476cc173e37a3a070b7f733647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f4/9d9f45a15ac07eb3eed58340a73969ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/e512e6e6b40eddcd34ee093353a8934e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/daab41896c25d0451e8fb8490d8a0390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0d/d489716b59474aa4c395ca82c970428a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/a6a6f6264ee6ac3eeb7ac9f0aecee1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/ab5960da25d82d3eb67d76ae0b9f6d61.jpg)
旅の帰路、夕食は自分らしくB級グルメの王道ラーメンを。
車内で長州力の話になったので、高速を途中でおりて、チャーシュー力へ。
自分はさそり固めの塩(990円)と半チャーハン(440円)。
さそり固めは、こってりです。
煮卵、メンマ、チャーシュー、コーン、ワカメ、ネギに、バターと背脂。
最初にチャーハン。
少なめのところの一人前くらい。
香ばしいチャーハンで美味しいです。
続いて、さそり固め。
しょっぱめスープに中細ちぢれ麺で箸がすすみます。
あっという間に完食。
ちなみに友人は醤油のさそり固めと味噌つけ麺のチャーシュートッピングだったかな。
良く食べたなぁ。
また出掛けたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/c844f7ba831c40174fcda3c0dc9c84c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/188651381c8474256f888bb048c6ad3c.jpg)
「とだ」ではなく「へだ」と読みます。
最初、河津七滝(かわづななだる)のわさび園かどやに行ったが、臨時休業。
で、伊豆の西海岸、堂ヶ島の周遊船、トンボロ見学のあと戸田でごはん。
天ぷら定食(1,500円)を。
海老、烏賊、鱚、地魚の天ぷら。
フライ、刺身、煮魚は食べたので、天ぷらを。
白身がふっくら、さくっとうまい
カサゴ、穴子、鯛の何か、ご主人のトークが面白かった。
そして天ぷらはホントに旨かった。
壁に張ってあった、深海魚の天丼でも良かったかな。
機会があったらそれにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/fa9b5830eaa6b4ec13816fe6b122f527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/d9d94c8e73a6540b78a931eb069d2a71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/0a90767f650d44704aef384e85ba71a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/7e22ed5dd232978278deeab7c86c9861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/418f995f414dee2849b18674252d2365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bf/95433389885b4ae4d7370c22ce81f649.jpg)
旅館の朝食バイキング。
定番のものの他に、
金目鯛の茶漬け、
鯵のなめろうなどがうれしい。
わさびが相変わらずいい仕事。
茶そばや芋ワッサンなども美味しい。
普段、朝はそれほど食べないが、色々食べてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/449abe784690a4edac61268b9f5220e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/47e88aad7075ae9f5e98352002b71471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/7a4010227606b7f91966edc43065ae2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/2f8f8afdd2f30b56fceb01880d26cb21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/027eaea4d16a34f019d4e6ae5d0b36ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/c93d62b140eb1744e809c536ba58673c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6f/99c36c97a6ed2ae23b8eb60dd01e5e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/ab396463e20e707fcbaa562b83c98898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/7f372aa8a30072f745f0e939cfae0733.jpg)
旅館の夕食。
なかなかな量。
そして美味しい。
刺身は、ばちまぐろ、カンパチ、真鯛、栄螺、ほうぼう、嶋鯵、あぶり矢柄
伊勢海老など。
つけるのが、天城のわさび、大島の塩、ニューサマーオレンジのジュレとか色々
あった。なかなか食べられない伊勢海老がプリプリの弾力と甘味でうまい。
他だとやはり、金目鯛。
もちろん煮魚はうまいのだが、煮汁をかけたごはんは、絶品!
いままで食べたご飯ものでもかなり上位に食い込むうまさ。
おろしわさびが爽やかで、まろやかな辛みで、甘さとマッチ。
しゃぶしゃぶだしと含め、3杯食べてしまった。
満足です。
他だとやはり、金目鯛。
もちろん煮魚はうまいのだが、煮汁をかけたごはんは、絶品!
いままで食べたご飯ものでもかなり上位に食い込むうまさ。
おろしわさびが爽やかで、まろやかな辛みで、甘さとマッチ。
しゃぶしゃぶだしと含め、3杯食べてしまった。
満足です。