《立ち方》
騎馬立
《照準》
顎部
《留意点》
狙いは顎ですが肘は正中線上では止めず約45°振り抜いた辺りで止めます。引き手から直接顎に持っていかず、一旦引き手の肘を肩ぐらいの高さまで挙げて(丁度ボールを投げるような格好)から打つ動作に移ります。軌道は横一直線と考えてもらって構いません。
打たない方の手は直接引き手に行くのではなく、前方に牽制の動作を入れながら引き手に持っていきます。この動作は掛け手になったり受けになったりする動作です。肘打ち非常に近距離打撃ゆえ無防備で打てる事はないと考え、この動作を疎かにしないようにしてください。また、肘打ちの時に引き手の形が崩れる人がよく居ますので注意しましょう。
.
騎馬立
《照準》
顎部
《留意点》
狙いは顎ですが肘は正中線上では止めず約45°振り抜いた辺りで止めます。引き手から直接顎に持っていかず、一旦引き手の肘を肩ぐらいの高さまで挙げて(丁度ボールを投げるような格好)から打つ動作に移ります。軌道は横一直線と考えてもらって構いません。
打たない方の手は直接引き手に行くのではなく、前方に牽制の動作を入れながら引き手に持っていきます。この動作は掛け手になったり受けになったりする動作です。肘打ち非常に近距離打撃ゆえ無防備で打てる事はないと考え、この動作を疎かにしないようにしてください。また、肘打ちの時に引き手の形が崩れる人がよく居ますので注意しましょう。
.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます