Windows 10・11に搭載されている言語バー(Microsoft IME)は初期設定では「半角/全角 漢字」キーが日本語入力のオン・オフの切り替えのキーとなっています。
このキーはキーボードの左側上部で「Esc」キーの下にあるので煩わしく不便でした。
Windows 10 May 2020 Updateからスペースキーの隣にある「変換」キー「無変換」キーに便利な設定が用意されています。
1. タスクバーの左下にあるIMEのアイコンを右クリックして設定をクリックします。
2. キータッチのカスタマイズをクリックしましょう。キーの割り当てをオンにすることで無変換キーや変換キーなどに機能を割り当てることができます。
3. 無変換キーにオフを割り当て、変換キーにオンを割り当てます。
現在入力モードがどちらになっていたとしてもとりあえず変換キーを押してから入力を始めれば日本語入力になるし、無変換キーを押してから入力を始めれば英数字の入力になります。
このキーはキーボードの左側上部で「Esc」キーの下にあるので煩わしく不便でした。
Windows 10 May 2020 Updateからスペースキーの隣にある「変換」キー「無変換」キーに便利な設定が用意されています。

1. タスクバーの左下にあるIMEのアイコンを右クリックして設定をクリックします。
2. キータッチのカスタマイズをクリックしましょう。キーの割り当てをオンにすることで無変換キーや変換キーなどに機能を割り当てることができます。
3. 無変換キーにオフを割り当て、変換キーにオンを割り当てます。
現在入力モードがどちらになっていたとしてもとりあえず変換キーを押してから入力を始めれば日本語入力になるし、無変換キーを押してから入力を始めれば英数字の入力になります。
