WANABEさんの日記

wannabe=want to be
明日には! と生きてる私の日記です。
思いつくまま、気ままに書きました。

ノートパソコンはタッチパッド操作で格好よく

2022年12月19日 | 日記
サークルでは、全員がマウスパッドでノートパソコンを操作しています。
ノートパソコンのタッチパッドを使えたほうがより便利です。
ノートパソコンの便利なところは外出先や移動中などどんな場所でも使えるということでマウスではなくタッチパッドを使える方が格段に便利です。
マウスを持ち歩く必要がなくマウスを接続するためのUSBポートが1つ空くことです。
タッチパッドを使った基本的な操作を学習しましょう。
① カーソルの移動:タッチパッド面を指でスライドさせることです。
② 左クリック:選択するときに際に利用する左クリックはタッチパッドの右下以外のどの部分をタップしても選択ができます。
③ 右クリック:メニューやオプション表示するとき右クリック。右下をタップしますが、最近の多くのタッチパッドでは、2本指で同時にタップすると右クリックができます。
④ スクロール:タップした状態で指を上下左右にスライドさせて行いますが、2本指を同時にタッチパッド上でスライドさせれば、左クリックの必要なくスクロールができます。機種によっては1本指でできるものもあるようです。
⑤ ドラッグ&ドロップ:ダブルタップして指でスライドします。
※ パッドを指先で軽くたたくとクリックと同じ操作になります。また、2回続けてすばやくパッドをたたくと、ダブルクリックと同じ操作になります。パッドを軽くたたいてクリックやダブルクリックの操作をすることを「タップ」「ダブルタップ」と呼びます。
ポインタを合わせた状態でパッドを軽くたたき、もう一度パッドに触れた状態で指を動かしてもドラッグの操作になります。

最近のノートパソコンのタッチパッドは「お使いのPCには高精度タッチパッドが用意されています。」と表示があれば、3本指・4本指でのジェスチャー機能が使えますので、「設定」から「デバイス」の「タッチパッド」で調べましょう。
ノートパソコンを使うのなら、マウスからタッチパッドに移行して格好よくまた便利に使いましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする